家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

【今日の料理】 2011/6/30 夕食
 妻が,自動車学校の卒業試験に合格しました.おめでとう,妻.結局,一度も試験に落ちることなく,ストレートで卒業できました.残すは,明日の本試験(学科)だけです.運転免許があると,行動範囲が広がります.妻は,いろいろと行きたい場所を考えているようで,楽しそうです.
CIMG2507.jpg
★米飯,十穀入り

★みそ汁,なす・かぶ

★かつお刺身
 妻のリクエストで,刺身です.今日は,かつおが,比較的買いやすい値段でした.ねぎ・しそ・しょうがと,ポン酢しょうゆで頂きました.

★蒸し野菜,もやし・人参・しめじ
 ビタクラフト(五層鍋)で,無水調理です.最近は,焦がさずにできるようになりました.失敗しないポイントは,キッチンタイマーを使うことです.

★トマト


料理の応援,お願いします→人気ブログランキングへ(男の料理)
人気ブログランキングへ

育児の応援,お願いします→(パパ育児)
FC2 Blog Ranking


【今週の散歩】 能護寺のアジサイ
 今週の日曜日(2011/6/26)に,熊谷市妻沼(めぬま)の「能護寺(のうごじ)」に行きました.能護寺は,「アジサイ寺」として親しまれている寺で,800株以上のアジサイが咲くとのことです[1].能護寺のアジサイは,例年,6月中旬~7月上旬が見頃だそうです.
[1]熊谷市HP;観光・イベント情報-能護寺
 https://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/nogoji.html

 妻と娘(4.5ヶ月)を連れて,自動車で能護寺に向かいました.運転に自信のない私が,まず気にかけるのが,駐車場です.ここの駐車場は,20台ぶんくらいでしたが,満車に近い状態でした.仕方なく,左右に自動車が止まっているスペースに,前向き駐車しました.
 駐車スペースは,白線で仕切られていましたが,私の小型自動車(パッソ,1000cc)でも,あまり余裕がありませんでした.左右の自動車とキチキチで,片側からしか降りられません.赤ちゃんを連れていると,扉を大きく開ける必要があるので,狭い駐車場は不便です.

 本堂です.ちょうど,アジサイのシーズンで,日曜日でしたので,観光客と思われる方々が,たくさん訪れていました.とはいえ,熊谷のことですので,鎌倉の寺社のような行列は,できません.拝観料は,大人1人=300円でした.
 20110630z1.jpg
 アジサイです.例年ならば,見頃のはずですが,この2日前に,熊谷では39.8℃を記録しています.暑さにやられてしまったのか,だいぶ,しなびてしまっていました.少しでも雨が降れば,ちょっとは元気が出たと思うのですが,残念です.
20110630z4.jpg
20110630z7.jpg
 建屋の近くの,鉢植えのものは,日陰だったためか,多少ながら元気でした.
20110630z5.jpg
20110630z6.jpg
 寺の奥は,広場のようになっています.一面に,アジサイが植わっています.向うに,鐘楼が見えます.ここが,一番の撮影ポイントのようです.
20110630z3.jpg
 「虚空蔵堂」です.「丑・寅生まれの守り本尊で智恵と福徳を授ける虚空蔵菩薩」が,まつられているとのことです[1].傍らには,「丑寅年守本尊・虚空蔵菩薩 ご利益 知恵・幸運」,「ご真言 のうぼう あきやしや きゃらばや おんありきや まりぼりそわか」と,書かれていました.寅年の私は,この通りに唱えて,ご利益を仰ぎました.
 20110630z2.jpg
 妻は,アジサイが好きです.「アジサイ寺」ということで,期待をして行ったのですが,今年は天候が悪かったようです.妻は,しおれたアジサイと,しおれた夫に囲まれる結果となりました.


「育休おじさん,しおれていますね.アジサイの真似ですか.」
「いいえ.ただの猫背です.」 元気をください,さあクリック.
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
にほんブログ村
関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★



はじめまして!
こんにちは、コメントありがとうございました!

料理すごいですね!私はめんどくさがりなので、とても真似できないです。
もうすぐ離乳食が始まりますね!そうしたらお子さんの食事作りも気合が入りそうですね~

家族でドライブは楽しそうですね!
うちはまだ、子供をつれての遠出は全然してなくて、行っても近所での買い物に一緒に連れて行くくらい。
海の日の三連休で、私の実家へ初めての遠出(浜松→横浜)に挑戦しようと思ってます!
あつぼん | URL | 2011/07/01/Fri 00:09 [編集]
>あつぼん さん
 コメントありがとうございます.
 共働きだった頃は,私も妻も仕事で疲れ果てており,料理はぜんぜんしていませんでした.どちらがやっても,大したものは作れないので,主に私が料理を担当しています(娘の世話は,主に妻が担当です).
 先日,娘を連れて,電車で2時間の実家に帰りました.いろいろ手がかかりましたが,娘は良い刺激を受けたらしく,帰宅後もしばらくテンションが高めでした.こういう変化が見られると,楽しいです.
マツジョン | URL | 2011/07/01/Fri 22:52 [編集]
最後の一言
毎回最後の一言に笑ってしまいます。
熊谷は暑いのですね。我が家(練馬)も東京では屈指の暑さです。
離乳食作りも奥が深いのでハマりそうですね~。
ブルース | URL | 2011/07/03/Sun 00:20 [編集]
>ブルース さん
 毎度ありがとうございます.
 熊谷は,暑さ日本一がウリです.その日の気温が全国一番を記録すると,「バンザイ」と言って喜ぶようです.7月半ばには「うちわ祭り」というのがあって,炎天下を山車を引いて練り歩きます.完全に,暑いのを楽しんでいるようです.
 離乳食は薄味なので,「味がしない料理」が得意な私としては,がぜん気合が入りそうです.
マツジョン | URL | 2011/07/03/Sun 19:24 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.