このところ、20年ほど前のファミコンゲーム、「龍騎兵団ダンザルブ」(スーパーファミコン、ユタカバンダイ・パンドラボックス、1993)について、ネット検索をしています。このゲームは、15年ほど前に遊んだものです。突然、思い出して検索を始めました。個人的な便のために、検索結果をリストしておきます。
まずは、ウィキペディア[1]。ゲームの概要がまとまっており、有用です。細かいストーリーがない点が、少しもの足りません。
[1]Wikipedia;龍騎兵団ダンザルブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E9%A8%8E%E5%85%B5%E5%9B%A3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%96
こちらのゲーム体験サイト[2]は、たいへん丁寧で、よくできています。ストーリー全体を追うことができます。作中のセリフをそのまま記載してあるので、思い出にひたるのに好適です。ただ、現在では画像が見られないようで、残念です。
[2]ねむー;ゲームやろうっと! -龍騎兵団ダンザルブ
https://mygame555.blog82.fc2.com/blog-category-7.html
こちらのサイト[3]は、本格的な攻略サイトです。ボスキャラが画像入りで紹介されているのが嬉しいです。
[3]電柱;人柱の憂鬱-竜騎兵団ダンザルブ
https://hitobasira.buzama.com/dan/Dan_top.html
こちら[4]も、丁寧な体験記サイトです。画面写真が豊富です。MISSION5で終わってしまっているのが残念です。
[4]ミニ・ゴールドバーグ;ジャックハマー - ダンザルブ
https://blog.goo.ne.jp/goldberg1227jp/c/b0b08c97570fb3211b471d8fe7751444
Youtubeやニコニコ動画にも、有用な情報があるかもしれません。興味のある方は、探してみてはいかがでしょう。
応援をお願いします:

技術・工学ランキング
まずは、ウィキペディア[1]。ゲームの概要がまとまっており、有用です。細かいストーリーがない点が、少しもの足りません。
[1]Wikipedia;龍騎兵団ダンザルブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E9%A8%8E%E5%85%B5%E5%9B%A3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%96
こちらのゲーム体験サイト[2]は、たいへん丁寧で、よくできています。ストーリー全体を追うことができます。作中のセリフをそのまま記載してあるので、思い出にひたるのに好適です。ただ、現在では画像が見られないようで、残念です。
[2]ねむー;ゲームやろうっと! -龍騎兵団ダンザルブ
https://mygame555.blog82.fc2.com/blog-category-7.html
こちらのサイト[3]は、本格的な攻略サイトです。ボスキャラが画像入りで紹介されているのが嬉しいです。
[3]電柱;人柱の憂鬱-竜騎兵団ダンザルブ
https://hitobasira.buzama.com/dan/Dan_top.html
こちら[4]も、丁寧な体験記サイトです。画面写真が豊富です。MISSION5で終わってしまっているのが残念です。
[4]ミニ・ゴールドバーグ;ジャックハマー - ダンザルブ
https://blog.goo.ne.jp/goldberg1227jp/c/b0b08c97570fb3211b471d8fe7751444
Youtubeやニコニコ動画にも、有用な情報があるかもしれません。興味のある方は、探してみてはいかがでしょう。
応援をお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
☆スイッチ版マインクラフト(統合版)のコントローラー操作方法 2020/05/12
-
☆マイクラ&攻略本を買いました!~でも、スイッチ本体がありません。(娘・9歳の誕生日) 2020/03/09
-
☆祝!念願のニンテンドースイッチ購入! 2020/03/03
-
★どちらに進むのが自然?~有名テレビゲームとガスコンロの向き 2018/08/07
-
★「龍騎兵団ダンザルブ」を検索しています。 2013/01/22
-


![]() |
|
![]() こんにちは。
今日も美味しそうなお料理ですね^^ トレーニングパンツを使って、その日のうちに「出たよ」が言えて 偉かったですね^^少しずつ、出来る事が増えて行く姿を見るのは嬉しいものですね。 p.s もし良かったら、相互リンクをお願い出来ますか? ![]() > oyako さん
コメントありがとうございます。 1歳を過ぎてから、娘の心の成長の早さに、驚くことばかりです。言葉を話し出してから、いろいろなことを理解するスピードが、いっそう早くなったように感じます。 相互リンク、歓迎します。早速、リンクを張らせて頂きました。oyakoさんのお子さんは、小学生とのこと。子を持つ親の先輩として、参考にさせていただきたいと思います。 当ブログでは、育児の話はあまりありませんが、適当にお楽しみ頂ければ幸いです。これからもよろしくお願いします。 マツジョン | URL | 2013/01/26/Sat 19:11 [編集]
|

| ホーム |