家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 昨年(2011年)の3月から書き始めたブログも,今回で最終回です.
 最終回は,ブログにまつわる思い出と,育休を終えるにあたっての感想です.


★「料理工学」は納期との戦いでした
 本ブログのタイトルにもなっている「今日の料理工学」は,料理の周辺の疑問を,機械屋の視点から考察するものでした.思いつきで始めた連載ですが,やってみると,想像以上に難しかったです.
 「料理」という身近なテーマですので,ネタには困りませんでした.しかし,とりあげようとしたネタの多くは,私では歯が立たず,諦めざるをえませんでした.運が悪いときには,2~3時間考えたあげくに行き詰まってしまい,ずいぶんと時間をムダにしました.
 運良く,問題を解決できたとしても,文章や図表,数式を書くのに,想像以上に時間がかかります.1つの記事を書くには,平均で2時間ほど,かかりました(「こんな内容に2時間もかかったの?」と,妻によく言われましたが).これに加えて,ブログを書く前には,実験や計算などの下準備が必要です.娘の昼寝中に実験したり,スポーツジムのエアロバイクをこぎながら計算したりしたのは,ちょっぴり辛い思い出です.
 そんな具合で,ブログを書くことは,見た目よりもずっと大変でした.毎日毎日,納期に追われた状態です.また,我が家のパソコンは妻と共用(しかも,テレビとしても使用)なので,私が占有することはできません.このため,夜遅くに書き始め,書き上げが「午前様」になることも,何回もありました.(「包丁編」を始めた頃が,一番つらかったです.このペースでは,とても続かない,と思いました.)
 あまりに消耗するので,途中から,「今週の散歩」や「今週の育児」を連載して,負担を軽くしました.これらのコーナーは,1時間ほどで書けました.(とても1時間もかかるとは,思えないかもしれませんが.要は,仕事が遅いのです.)

 育休が終われば,これまでのように,ブログを書く時間は,とれそうにありません.また,私は不器用なので,仕事に似た「料理工学」を考えることは,危険です.考え始めたら,仕事中も忘れられず,仕事が進まなくなるのは必至です.
 とても残念ですが,このブログは,終了することにします.(もともと,育休中の期間限定のつもりでした.)


★ブログを書いて良かったこと
 「育休中」という身分で,1年間ブログを書いてみて,良かったことを挙げます.

●キーボードのタイピング技術を維持できたこと.
 北海道に長期滞在中の1ヶ月間,キーボードに触れませんでした.これだけのブランクでも,「指が棒のように」なってしまい,タイピング中に指がつりそうになる始末でした.ブログを続けていなければ,今頃はマウスも握れなくなったことでしょう.

●仕事に似た作業を,納期を意識してできたこと.
 「料理工学」というテーマを選んだことで,仕事と同じように,計算モデルを考えたり,数式を解いたり,エクセルを操作したりを,日常的に続けることができました.また,基本的に毎日更新としたので,納期を守る意識を持てました.育休中は,ブログを「仕事」と位置づけていました.「時間内に終わらせる」にこだわったおかげで,仕事の「ピリピリ感」を,多少は忘れずに済んだと思います(たぶん).

●コメントや応援をもらえたこと.
 いろいろな方からコメントや応援を頂くことができて,楽しかったです.ブログを続ける励みになりました.逆に,たくさんのブログを訪問させて頂き,いろいろな考え方や生活の様子,聞いたこともない趣味などに,触れることができました.とても楽しい経験だったと思います.

 育休前には,「ブログ」には,ほとんどなじみがありませんでした.しかし,やってみると,楽しいものですね.数ヶ月後か,数年後か,分かりませんが,しばらくして,生活が落ち着いたら,またブログを書いてみたいです.でも今度は,携帯電話機からも投稿できるような,軽い内容にしたいところです.


★育休最後の料理
 ブログとともに,私の料理も,今日で最終日です.
 今日は,妻のリクエストで,育休を開始したばかりの頃に作ったメニューを,作りました.レシピ本[1]による,2品です.いずれも,手間のかかるものなので,レシピ通りにきちんと作ったのは,一度きりでした.
[1]岡本正子;妊娠&授乳中のごはん150,日東書院,(2009)
CIMG7942.jpg
CIMG7944.jpgCIMG7943.jpg
★米飯,黒米入り

★みそ汁,サツマイモ・ほうれん草

★オーブン唐揚げ,ネギソース
 レシピ[1]から,妻のリクエストです.妻が唐揚げ好きなので,オーブン唐揚げは,これまでに何度か作りました.今日は,せっかくなので,鶏肉の量を多めにして,たっぷり作りました.ソースとからめることで,だんぜん味が増します.食べ応えがあり,妻も私も満足でした.

★エビとアボカドのサラダ
 レシピ[1]から,妻のリクエストです.エビは炒め,たまねぎは水に漬け,クルミはから炒り,豆腐はゆでて水分を絞ります.練りゴマ・マヨネーズ・豆腐を混ぜた衣で,全体を和えます.なんとまあ,手のかかるサラダでしょう.レシピ本を買った直後に作ったのですが,手がかかり,材料も高価なため,その後は作っていませんでした.とてもおいしかったと,妻が記憶しており,今回作りました.妻は,満足そうに平らげました.

★ゆで鶏皮,ポン酢七味

★煮豆


★育休をとって,得られたことは?
 育児休業をとる前は,「この経験が仕事に役立つかも」とか,「視野が広がるはず」とか,育児休業をとることによって,私にとって何か利益があるはずと,考えていました.でも,振り返ってみると,これといって得られたものが,思いつきません.
 そこで,妻に,「私が育休をとって,何か得られたか?」と聞いてみました.すると,次のような答えが,返ってきました.

 「何か得られた,というのは,問題ではないような気がする.
 1年間,私とあなたと娘の3人で,ゆっくり楽しく過ごせて,とても幸せだった.
 それ以上のことは,必要ないと思う.」

 なるほど,と思いました.確かに,楽しかったです.それだけで,十分ですね.
 「育児休業」は,育児に専念するための休暇ですから,何かを得る必要など,ありません.さすが私の妻,良いことを言いました.

 育休は終わりましたが,育児は,まだまだ続きます.いや,これからが本番かもしれません.仕事に家庭に,あまり気負わず,ほどほどに,なんとかやっていきたいと思います.


 最後に,妻に,娘に,私の育休にご理解とご協力を下さった皆様に,心から感謝します.
 それから,当ブログを訪問・応援して下さった方々,ありがとうございました.ブログを「見る」ほうは,続けていきますので,またどこかで,会えるかもしれません.

 ありがとう,また会う日まで.



お蔭様で,「にほんブログ村」の「科学」,「技術・工学」カテゴリで,1位を獲得できました(2012/1/31,23:00現在).しかも,まさかの2000pt超えです.信じられません.
最後の記念になりました.ご訪問くださった皆様,応援ありがとうございました.
20120131no1a.jpg
20120131no1b.jpg


去り行く者に,応援は不要でしょう.
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
にほんブログ村

(今回と前回のタイトルは,某おジャ魔女アニメの最終回から,頂きました.)
関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★



お疲れさまでした。
初めてメールさせていただいております。
ときどき当方のブログも見ていただいていたので、私もときどき覗かせていただいていました。

もう終了されるとは・・・、さびしいです。
私も今年の4月から復職するので、あまりブログの更新もままならないとは思いますが、残念ながら大した内容のブログでもないので大丈夫です…。

一言ご挨拶をと思いました。
ひとまず、お疲れさまでした。
また何かの折にお会いできるのを楽しみにしています。
ちんぱるおう | URL | 2012/02/01/Wed 05:27 [編集]
ブログの足跡からこちらに遊びに
来てみて以来、毎回楽しみに拝見していました。

全く家事をしない我が家の旦那様とは
全く違った旦那様もいるんだなぁ・・・と
感心しつつ、毎回美味しそうなお料理を
夕食の参考にさせていただいてました☆

お仕事復帰、最初は疲れてしまうかもしれませんが
頑張ってください!!

お疲れ様でした!
tomo | URL | 2012/02/01/Wed 14:07 [編集]
> ちんぱるおう さん
 コメントありがとうございます.終了してしまって,申し訳ないです.
 まずは,復職前のように仕事ができるよう,がんばりたいと思います.
マツジョン | URL | 2012/02/01/Wed 22:05 [編集]
> tomo さん
 コメントありがとうございます.楽しみにして下さっていたとのこと,とても嬉しいです.
 復職しても,たまには家事ができればよいなあ,と思っています.まずは,ぼちぼち,育休前のカンを取り戻したいと思います.

マツジョン | URL | 2012/02/01/Wed 22:08 [編集]
おつかれさまです
はじめまして。

理系と文系の違いを感じている私でございます。

いい形で仕事(ブログ)を納められるなんて最高ですね。

人生において期間限定も大切ですね。

これからまたステキな科学と育児と手料理のある日常を過ごされることかと・・・。

私もたくさんの人に応援してもらえるように頑張ります。
こまり@ | URL | 2012/02/01/Wed 22:44 [編集]
お疲れ様でした
短い間でしたが
大変楽しく読ませていただきました
ありがとうございました
間取作造 | URL | 2012/02/02/Thu 10:43 [編集]
お疲れ様でした。
楽しく読ませていただきました。
同時期に育児休業を取っていまして、いろいろと情報を
求めていたときにこのページを見つけました。
機械工学というと私にはなじみがありませんでしたが、
読んでいて分かったような分からないような・・・。
でも一つ一つがおもしろく何でも実験?というか研究と
いうか深く追求していく様はすごく勉強になりました。
私も8ヶ月ですが育児休業を取りましたが、育児に追われほとんど何も
出来ず、ただ闇雲に太っただけに終わりました。料理の腕は上がったかな?経済的に問題がなければ満期まで取りたかったですが・・・。
それと、育休復帰後の仕事が大変辛かったです。

このページは出来れば不定期でも続けていただくと、育休取得者の励みに
なるのかなと思いました。
お疲れ様でした。
cd | URL | 2012/02/02/Thu 16:13 [編集]
> こまり@ さん
 コメントありがとうございます。
 仕事でも私事でも、ダラダラ続いたり、中途半端なまま自然消滅したりすることが多いです。このブログのように、スパッと終わらせられることは、なかなかないので、満足しています。
 応援ありがとうございました。
マツジョン | URL | 2012/02/02/Thu 21:34 [編集]
> 間取作造 さん
 コメントありがとうございます。
 毎度のご訪問、ありがとうございました。
マツジョン | URL | 2012/02/02/Thu 21:36 [編集]
> cd さん
 ありがとうございます。
 「育休おじさん」と言いながら、あまり育休の内容を書けず、期待はずれだったかもしれません。かわりにムダ知識ばかりついてしまったら、ごめんなさい。
 私も、あまり得たものがないように思います。でも、自分が休まなければ、娘の世話を満足にできなかったのは、事実です。そう考えると、充実した育休だったと思います。育児に追われて過ごすのが、正しい育休の過ごし方ではないでしょうか。
 育休復帰後の仕事は、たいへん不安です。うまく軌道に乗れれば、またブログを立ち上げたいと思っています。
マツジョン | URL | 2012/02/02/Thu 21:46 [編集]
初めて来て、最終回でした。残念ですが、読ませていただきます。
ブログって公開だから、意外と気を使うし、対象者が不特定多数なので、大変ですよね。お疲れ様でした。そして、子育てをがんばってください。

娘が小学生の高学年になり余裕がでてきたものより。
Kaol Supple | URL | 2012/02/04/Sat 08:36 [編集]
> Kaol Supple さん
 コメントありがとうございます.
 ブログは,好き勝手書かせて頂いたので,とても楽しかったです.これからは,仕事でしっかり稼ぎたいです.娘の成長も,まだまだ続きますので,楽しみながら,子育てに励みたいと思っています.
マツジョン | URL | 2012/02/04/Sat 11:26 [編集]
そうですか。卒業ですね。お疲れ様でした。
最初で最後のコメント、ごあいさつさせてください。
たのしいブログはもちろんですが
育休はすてきな選択だなとおもっておりました。
毎日変わる驚異的な成長期、そばで見られるのは父親として幸せですよ、本当に。
奥様の言葉には全面同意いたします。
生活はバランスと思います。私の乏しい人生経験もその時々で、家族、仕事、自分の楽しみの配分を変えて来たようにおもいます。
明日からの配分、うまい形をゆっくりといいので探ってください。どうぞお幸せに。
玉坂めぐる  | URL | 2012/02/05/Sun 20:15 [編集]
おしい!
最後のほうからしか見れませんでしたが、自分にない視点ですっごく面白刈田です。
続けていただきたいのは山々ですが、負担を強いることはできません。

過去ログを反すうしながら楽しませていただきます。

そして、新しく何かを書くときにはまた、読ませてください


お仕事でのご活躍
お祈りしています
チョイサルおやじ | URL | 2012/02/06/Mon 23:44 [編集]
私もブログを始めてまだ一年未満のものですが、毎日書くのは本当に大変ですね。

いつも知り合いのところにばかり行っていたので知らない人のところにこうしてお邪魔してコメントしたのは10か月たってもたったの2人です。

でも、こちらは私の仕事が料理に携わっているので大変楽しく読ませていただきました。

終わってしまうのは本当に残念です。

でも、これからかわいいお子さんと奥様と一緒に素敵な時間がたくさん持てることをお祈りしています。

お子さんと一緒にいられるのはほんのわずかな時間だからその時間を愛しんでくださいね。
 (経験者は語る…)

幸せと思える瞬間をたくさん積み重ねてください。

・・・ありがとう・・・。

みぃー | URL | 2012/02/07/Tue 20:01 [編集]
> 玉坂めぐる さん
 コメントありがとうございます。
 育休のおかげで、とても良い日々を過ごせました。本当に良かったです。1年間休んでしまったので、しばらくは仕事に打ち込みたいところです。

 玉坂さんのブログは、写真に付された気の利いたコメントに、いつも感心しています。これからも訪問したいと思っています。
マツジョン | URL | 2012/02/07/Tue 20:19 [編集]
> チョイサルおやじ さん
 コメントありがとうございます。楽しんでくださったとのこと、とても嬉しいです。
 このブログは、正直、だいぶしんどかったので、今度は軽い内容で何か書きたいなあ、と思っています。
マツジョン | URL | 2012/02/07/Tue 20:22 [編集]
Re: タイトルなし
> みぃー さん
 コメントありがとうございます。
 ブログを書き始めてから、知らない方々のブログをいろいろ訪ねるようになりました。聞いたこともない趣味を持っている方がいたり、逆に自分に近いかなあ、いう方がいたり、とても面白いですね。コメントを初めて書くときはドキドキしましたし、最初にコメントをもらったときは、嬉しかったです。楽しい経験でした。
 育休は終わりますが、娘はまだまだ赤子です。普通のおじさんに戻ってからも、一緒に過ごせる時間を大事に、成長を見守りたいと思います。

マツジョン | URL | 2012/02/07/Tue 20:58 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.