家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。


 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、約10年が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(12歳娘、9歳長男、7歳次男)です。

 2023年10月の撮影枚数は、約190枚でした。子供たちのイベントが重なり、最近ではかなりの豊作です。ただ、運動会などの写真が多いため、ブログ掲載できるものは限られます。

★使用機材


◎カメラ:


 ①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
 ②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2
 ③OPPO スマートホン CPH2099
 

◎レンズ:


 ①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
 ②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
 ③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS
 ④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro



★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら


★1.ラッシュデュエル!


 ようやく涼しくなりました。子供たちも、家の中で遊ぶ気が起きるようになったようです。というわけで、トレーディングカードゲーム(TCG)「ラッシュデュエル」で遊ぶ子供たち。
 写真は、TCGならではのカードの切り方「ディールシャッフル」をしている長男9歳・次男7歳です。すっかり達者になりました。
★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ1920x1440)★★

202310bst01_20231104160453187.jpg
OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F2.8,SS1/100,ISO1250


★2.ドラキュラ!


 なつかしのバンダイのボードゲーム、「ドラキュラ」で遊ぶ機会がありました。子供たち(娘12歳、長男9歳、次男7歳)は、すでに何回か遊んでいるので、手慣れたものです。
 せっせと準備を進める娘の横で、漫画(コロタン文庫・ドラえもんの秘密道具)を読みあさる次男。このあと、長男を加え、3人で遊んでいました。
202310bst11.jpg
OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F2.8,SS1/125,ISO1250


★3.ツカーナの小道!


 こちらは「紙ペン」と呼ばれるゲーム「ツカーナの小道/Trails of Tucana」です。カードの指定に合うように鉛筆で線を引き、各地の名所を村々をつなぐのが目的です。
 この日は、普段は遊ばない妻も加わりました。その記念撮影です。
202310bst21.jpg
OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F2.8,SS1/80,ISO1600;EV+0.7

★4.アナクロニー!


 最後は、最近のボードゲームです。「アナクロニー」は人類絶滅の危機に瀕する近未来が舞台。世界観の設定が凝っていて、非常にたくさんの物品を使います。テーブルに収まりきれません。
 写真は、なぜかそんな物品満載の中に、「積木」が積まれているのが不思議です。子供が写っていないのに、確かに子供の存在を感じさせる。それはまぎれもない、「子供撮り写真」なのです。
202310bst31.jpg
OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F2.8,SS1/100,ISO1000; EV+0.3


 新学期も2ヶ月が過ぎて、子供たち(娘12歳、長男9歳、次男7歳)は学校に通うのが日常になりました。土日には各々の習い事があり、なかなか一緒に遊べなくなりました。とはいえ、子供たちの成長が感じられて、この先がますます楽しみです。


おじさん写真に、応援をお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング


関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.