家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 神奈川県藤沢市では、2022/12/1~2023/1/31の間、「フジサワトレジャー2023~竜神の試練と守られし大地~」が開催されています[1]。

 毎年開催されているイベントで、今年も、このフジサワトレジャー(通称「フジトレ」)を楽しみました。

[1]公益社団法人藤沢市観光協会:エノシマトレジャー~さよならの竜と伝承の宝~


★エノシマトレジャー2023「ヴァンとティミドの大冒険」は、こちらから!★
★↓↓↓↓↓↓↓★

★エノシマトレジャー2023「ヴァンとティミドの大冒険」の徹底攻略★


<エノシマトレジャー/フジサワトレジャーの記事>
 ★2022年の記事は →こちら
 ★2021年の記事は →こちら
 ★2020年の記事は →こちら
 ★2019年の記事は →こちら
 ★2018年の記事は →こちら
 ★2017年の記事は →こちら
 ★2016年の記事は →こちら
 ★2015年の記事は →こちら
 ★2014年の記事は →こちら。
 ★2013年の記事は →こちら
 ★2012年の記事は →こちら


 開催期間があと2週間ほどとなりましたので、ネタばらしにも似た「クチコミ情報」(寸止め回答集)を書きます。

 何時間も歩き回ってもどうしても解けない場合、小さい子供が「だっこ/おんぶ」を要求して困り果てた場合、などなど、最終・最後のヒント・解決手段としてご活用ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 これから取り組もうとしている方は、
 可能な限り見ないように注意してください。
 自力で探したほうが、何倍も楽しめます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 毎度ながら、たいへんよくできた宝探しイベントです。内容を味わいつくし、遊びつくすために、この記事を書きました。イベント開催者の皆様に、感謝します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 <注意!!>ここから先は、ネタバレがあります。
 もう一度、もう10分だけ、自分の力で考えてください。
 自力で解く楽しみを捨ててしまって、本当に良いですか?
 熟考の上、この先を読むかどうか、決めてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



★フジトレ2023:竜神の試練と守られし大地


 例年、「エノシマトレジャー(エノトレ)」として開催されている藤沢市の宝探しイベントですが、今年(2023年)は「フジサワトレジャー(フジトレ)」として、小田急江ノ島線・長後駅周辺で行われました。開催期間は、2022/12/1~2023/1/31です。今回は、次男6歳と私の2人で参加しました。私は12回目の参加で、もはや常連です。
 参加日は2022/12/3(土曜日)。やや遅く、午後14時から捜索をスタートしました。長後駅までは電車(小田急江ノ島線)で行きました。捜索はすべて徒歩です。


★試練1:×の地に手がかり


 最初の謎は、図形を見て、「×」の地を特定するものです。3本の上下に伸びる線があり、それぞれが、なんらかの線上の地形を示しているのでしょう。思い浮かぶのは、川、線路、道路などですが、はて、どれがどれを示すのか。「捜索マップ」を見れば、いいアイデアが浮かぶかもしれません。

 それはそうと、長後駅周辺には、たくさんの公園があります。下の写真は、長後駅からほど近い、線路の近くにある公園です。次男6歳がいっしょなので、ちょっと公園で遊ぶことにしようかしらん。
20230113ze100.jpg

 ちょうどよく、ジャングルジムがありました。青・黄・赤の「三色の丸」い構造体が特徴的です。
20230113ze101.jpg

 そのジャングルジムの近くにあったものが、次男は気になっているようです。しかし私は今、「銀色の板」を探しているのです。掲示板には用がないのです。
20230113ze102.jpg

 …と考えていたら!

 思わぬところで、合言葉①を見つけることができました。

20230113ze103.jpg


★試練2:「あみきむだもち」の花


 試練2は、意味不明です。「あ→み→き→む→…」の花を読め、ですって。なんのことやら、さっぱりです。花は図中にありますが、その色ときたら、赤(あか)、緑(みどり)、黄(き)、紫(むらさき)、橙(だいだい)、桃(もも)、茶(ちゃ)といったもの。例えば「あ→み」は、「あ」から「み」に向かって線をつないで読め、ということなのかもしれませんが、どうすればよいのやら。

 考えても仕方がないので、次男と一緒に公園めぐりをすることにしました。ここは、長後駅の西側、駅からは少し離れたところにある公園です。ここに来るのは、はじめてです。おもしろい遊具があるといいなあ。
20230113ze201.jpg

 そして次男が見つけたのが「ぱんだ」の遊具です。6歳にもなると、この遊具は小さいと思うのですが。え、白(「し」ろ)と黒(「く」ろ)が気になるですって? なにを言っているのでしょう、この子ってば。
20230113ze203.jpg

 …ところがどっこい、ぎっちょんちょん!

 まさかこんなところに、合言葉②があるなんてッ!!

20230113ze204.jpg


★試練3:順に並べろ


 そんなこんなで、私と次男の公園めぐりの旅は続きます。いや違った、トレジャー探しの旅でした。今日は何曜日? 日月火水木金土…なんて歌いながら、次の目的地を探す私たち。日(太陽)=う、月=え、火=と、…てな具合でして。

 それでたどり着いた公園がこちら。はい、「第2」です。
20230113ze302.jpg

 ありましたよ。「2つの石」。
20230113ze303.jpg

 ここは順当に、合言葉③を発見です!

20230113ze304.jpg


★試練4:藤棚の迷路


 試練4は、迷路ゲームです。スタートからゴールまで抜けて、文字を読めばよいのでしょう。これは簡単! 行き止まりの文字なんて、気にしなくっていいよーだ。え、気にしないとダメですか?

 次の目的地までは、けっこう距離があって大変でした。しかも道が狭く、車の交通量が多くて、ヒヤヒヤしながら歩きました。ようやくたどりついたのが、こちらの公園です。(いちど行き過ぎてしまい、引き返しました。ちょっと分かりにくい場所にありました。)
20230113ze401.jpg

 ここにも小さい子むけの遊具がありました。飛行機(「空の乗り物」)とライオン(「陸の生物」)の組合せです。
20230113ze402.jpg

 そして、合言葉④を見つけました!

20230113ze403.jpg


★最後の試練:忘れし心を思い出せ!


 すべての手がかりが見つかりました。ここまで、合言葉をスマーホに入力して、「最後の試練」の最初の4行のマスが埋まりました。しかし、下半分のマスは、空っぽのままです。よく見ると、それぞれのマスには、色と模様が付いています。よもや、同じ色・模様のマスには、同じ文字が入るなどということではあるまいな。

 なんとかして下半分の文章を解読した私たち。しかし、この文章は、暗号のようでもあります。ここはエノトレ(フジトレ)名物、「パンフレットを折る」作戦に出るところでしょうか? ここは今回のハイライトなので、モザイクかけておきます! 
20230113ze601ab.jpg

 いよいよ大詰めです。たどりついたのは、この場所。2018年のエノトレでも、この場所に来たことがあります。
20230113ze501.jpg

 この灯篭は柵に囲まれ、まるで「結界に守られ」ているかのようです。
20230113ze502.jpg

 そしてついに、「宝」を発見しました!!

20230113ze503.jpg

 書かれた「合言葉⑤」をフクロウに報告すれば、ゲームクリアーです!!

 おめでとう! 君はみごと竜神さまの意図を明かすことができた! そして、フジサワに「竜神の守り」を取り戻すことができたのだ!!
 おめでとう、おめでとう!!



★まとめ:今年もありがとう、フジトレ!


 今回は次男6歳=幼稚園年長と私の、2人での参加しました。スタートは14時と遅めでしたが、16時前ににクリアーできました。謎のボリュームは少なめでしたが、それなりの移動距離があって、次男と楽しい散歩時間を持てました。ただ、道中、道がせまく、かつ自動車が多い箇所が続いて、子供連れで歩くのには神経を使いました。試練4に向かうルートは、裏道を通るべきだったかもしれません。ともあれ、楽しい時間を過ごせました。

 今年も、開催に尽力くださいました皆様に、感謝します。ありがとうございました!!



この記事がインプレッシブでしたら、ランキングクリックをお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング
関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.