家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 国内で著名なボードゲーム情報サイト「ボドゲーマ」。投稿を続け、ついに閲覧数10万回を達成しました。そして、これを機に、ボドゲーマを退会しました。



★ありがとう10万ページビュー!


 約2年前(2021年2月)に、「アルママータ」を遊んでから、ボードゲームの魅力にとりつかれてしまいました。この面白さを広めたいと、ブログでボードゲーム(カードゲームを含む)関連の記事を書いてきました。

 ボードゲーム情報を専門に扱うサイトとして、国内では「ボドゲーマ」[1]が著名です。私も、ブログと並行して、このサイトに投稿をするようになりました。
[1]ボドゲーマ:ボードゲーム専門の総合情報サイト

 そして約2年間が経過。投稿記事は500件を超え、ついに2023年1月、PV(ページビュー、記事閲覧回数)が10万を超えました! 支えて下さった読者の皆様とボドゲーマには、感謝ばかりです。
20230102hit10m.jpg


★私の決断:活躍の場をブログに絞ろう!


 ただ、2年間の投稿を続ける中で、いくつかの壁を感じました。結論として、ボドゲーマは退会して、ブログ1本に絞ることを決めました。主な理由を、以下に挙げます。

1)内容がマニアむけ


 そもそも私がボードゲームの記事を書き始めたのは、「ボードゲームを知らない人たち」に、「家族や子供たちと遊ぶ喜び」を味わってほしい、と考えたからです。

 ところが、ボドゲーマの読者は、ボードゲームに十分な知識と経験がある「ゲーマー」や「コレクター」などの、かなりマニアックな人たちが中心です。「家族で新しい経験をしたい」という意図を持って、ボドゲーマを訪れる人は稀でしょう。

 そもそもの目的を満たせないのでは、記事を書く意味がありません。

 それよりも、ブログだけに記事を掲載して、意図したターゲットに、意図した形で情報を届けるほうが、よほど有益だと思えてきたのです。


2)内容がプアー


 ボドゲーマでは、せっかく商品ページを訪れても、内容が空っぽ(投稿ゼロ)のことが少なくありません。それもそのはず、登録ゲーム数が2万件に対し、記事数が4万件しかないのです。1タイトルあたり2件。人気ゲームに投稿が偏ることを考えれば、記事なしタイトルが多数になってしまうのは当然です。

 ボードゲームで遊び始めた人にとって、「誰でも知っている有名ゲーム」の情報入手は容易です。しかし、「隠れた名ゲーム」や「自分の嗜好に合ったゲーム」を見つけるのは、容易ではありません。ボードゲーム専門サイトは、こういった情報を提供できなければ、価値がありません。ボドゲーマには、まだその能力が不足しているのです。

 また、記事があっても、1~2行だけだったり、YouTubeやブログへの誘導文だけで内容が皆無だったりします。このような記事を見る経験を繰り返せば、読者は離れていってしまうでしょう。


3)投稿の絶対数が少ない


 絶対的な投稿数が少ないことも問題です。ユーザーが5万人もいるのに、投稿数はなんと約4万件しかありません。1人あたり1件未満です。当ブログでは、私1人で年間100件書いていることを考えると、圧倒的な投稿の少なさです。

 そんな中で私は、2年間で500タイトル近いゲームに投稿を繰り返しました。空っぽのページをなくして内容を充実させて、より多くの人に、よりたくさんのボードゲームの情報を届けたい、という思いからでした。

 ところがその結果、どのページを見ても「マツジョン(私の投稿名)」がある。そして、「マツジョン」しかいない場合も多い。という状態になってしまいました。

 客観的に見て、私ばかりが連続投稿しているように見え、サイトを私物化しているようにさえ見えます。投稿を重ねるほど、自分ばかりが表に出てしまう状況は、とても居心地が悪いです。多様性のない投稿サイトは、どうしても意見が偏ってしまい、きわめて有用性が低いと感じます。みんな、もっと投稿しておくれよ。


 以上のような理由があって、私は自分のブログで記事を書くのが向いている、と決断するに至りました。


★まとめ:ボードゲーム記事は続けます!


 すでに、ボドゲーマは退会済みです。書いた記事も、すべて削除しました。

 今後は、ブログ1本に絞ります。


 ゲーマーでも、コレクターでもない。なによりも「家族で楽しむ」ことを目的として、「家族で遊ぶボードゲーム」「未発売・新発売のゲーム」を中心に、独自の情報を発信していきます。


この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング


関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.