西部の荒野を走る、ちょっとマヌケなガンマンたち! 最後に生き残るのは誰だ? 子供たち3人(娘12歳、長男9歳、次男7歳)と、カードゲーム「迷宮牧場の決闘」で遊びました。

★西部の荒野、ガンマン軍団が対決!
「ガンファイ:迷宮牧場の決闘」は、西部劇の時代が舞台です。プレイヤーは敵対するガンマン集団。居場所を悟られないように移動し、敵対するガンマンを狙い撃ち。さまざまなイベントを利用し、最後まで生き残った人が勝ちです。

大まかな手順は、以下の通りです。
1)ランダム5枚の手札を持ってスタート。
2)手番制。終了条件を満たすまで続ける。
3)開始プレイヤーから、時計回りに手番をとる。
4)手番では、以下いずれかを選ぶ。
a)射撃:相手1人を選び、所持カードを言い当てる。
b)移動:手札1枚を捨て、新たに1枚を引く。
c)物語:コインを払い、イベントカードを引く。
5)カードがなくなった人は脱落。残りの人で続ける。
6)最後の1人になるか、誰かがコイン9枚を得たら、その人の勝ち。
★ライバルを探し当て、狙い撃ちだ!
いろいろな場所にいるガンマンカードを持ってゲームスタートです。手番では1枚を表向きに出します。そして、他プレイヤー1人を指名し、「バキューン!」。そのプレイヤーが、同じ種類のカードを持っていたら、すべて捨てなければなりません。

ここで、相手を撃つときには、自分のカードを公開しないといけないのがミソ。別のプレイヤーから、狙い撃ちされるリスクを負うことになります。これを防ぐには「移動」すること。手番で手札または個人エリアの1枚を捨て、別のカードを山から引くことができます。
付加要素として、相手を倒すと入手できるコイン、コインを使って買えるイベントカード、手札が1枚になると入手できるパワーアップカード、があります。これらの要素によって、劣勢でも、逆転も不可能でありません。

最初に遊んだときは、無意味に考え込んだり、移動(射撃せずに手札を交換する)ばかりしてしまって、ゲーム進行がとどこおってしまいました。2~3回遊んで、スムーズに遊べるようになりました。長考せず、テンポよく次の人に回していくのが、このゲームを楽しむポイントだと感じました。移動のときは「タカタッタカタッ(馬の音)」、射撃のときは「バキューン!」など、効果音を言うと、より西部劇っぽい雰囲気が増します。

★まとめ:テンポよく西部劇の気分を楽しもう!
カードゲーム「迷宮牧場の決闘」。実際に子供たち(娘12歳、長男9歳、次男7歳)と遊んだ感想をまとめます。
◎気に入った点
- 絵柄。ちょっとマヌケな感じのガンマンのイラストがかわいらしい。直接攻撃が主体だが、殺気たたず、ほのぼのと遊べる。
- 西部劇テーマ。ライバルを狙い撃ち、別の場所へササッと逃げる。なかなか相手を追い詰められない、逆に撃たれてしまう、ドキドキの展開を楽しめる。手札が残り1枚になると引けるパワーアップカードは強力で(でもハズレもある)、最後まで勝敗が分からない。
◎気になった点
- プレイ人数。3~7人用になっていて、2人では遊べない。遊べないことはないが、ターゲットが1人だけになるので、融通が利かず、遊びにくい。人数が限られると、遊ぶ機会が減ってしまう。
- 物品。カードが3種類あり、それぞれ別の山にする。加えて、コインもある。カードゲームとしては、やや準備が煩雑だ。内容が軽いぶん、準備の面倒さを余計に感じてしまう。
- 内容。テンポよく遊ぶには、慣れが必要。慣れた後も、つまらなくはないが、すごくおもしろいとも感じない。残念ながら、だんだんと遊ぶ機会が減ってしまった。
◎総評:期待通り。
※期待以上/期待通り/失敗した、の3段階評価。
直接攻撃が主体のゲームなので、子供たちと遊ぶのはどうかな、と思っていたのですが、運の要素が強く、最後まで誰が勝つか分かりません。それなりに楽しく遊べます。
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
◆カードゲーム「迷宮牧場の決闘」を子供と遊ぶ~ガンマンが走り、ライバルを狙い撃ち! 2023/11/18
-
◆カードゲーム「コロレット」を子供と遊ぶ~手札なしのセットコレクションは、新鮮な体験! 2023/11/15
-
◆カードゲーム「宝石がいっぱい!」を子供と遊ぶ~神経が衰弱しない、カンタン神経衰弱! 2023/10/24
-
◆ボードゲーム「チューリング・マシン」の核心:「エックス・パラドックス」にだまされるな ! 2023/07/21
-
◆ボードゲーム「薬草ひとついかがですか?」を子供と遊ぶ~お釣りをピッタリ返す、逆お買い物カードゲーム 2023/07/15
-

<<◆ボードゲーム「アンダーグローブ/Undergrove」~キノコネットが木々を育む/ルールと魅力を日本語で詳細に検討
| ホーム |
◆カードゲーム「コロレット」を子供と遊ぶ~手札なしのセットコレクションは、新鮮な体験!>>
| ホーム |