2021年から、ボードゲーム購入欲が止まりません。いちど冷静になるため、これまでどれくらいの金額を費やしたのか、整理しました。
★ボードゲーム買いすぎ! いったい、いくら使ったの?
2021年2月に買ったボードゲーム「アルママータ」を機に、家族で遊ぶボードゲームの楽しさを知りました。それ以来、あれこと商品を買いあさり、我が家の棚はボードゲームで埋め尽くされています。


その楽しみは、まさに「プライスレス」ですが、商品には価格があり、収入は有限です。いちど、冷静にならなければなりません。得られる価値に対して、出費は妥当なのか。買い過ぎなのか。それとも、買い足りないのか(さすがにそれは無いか)。
そんなわけで、2021年~2022年に、ボードゲームに費やした金額を整理しました。今回は、2021年ぶんをまとめます。
★2021年:18件、購入金額8.5万円
2021年2月に購入した「アルママータ」は、娘の10歳の誕生日プレゼントでした。それ以降、ボードゲーム・カードゲームの購入欲が止まらなくなってしまいました。以下、購入した商品のリストです。(アルママータは、購入用途が異なるため、含まず。)
※すべて税込。海外通販は、購入時レートでの円換算。
★ボードゲームの選び方を学んだ1年
合計は、約8.5万円でした。商品点数は18件で、平均金額は約4700円となります。購入開始からの約10ヶ月間で割ると、月平均の支出は8,500円になります。月平均購入点数は1.8件です。
2021年当初は、ボードゲームを物色しはじめたばかりということで、あまりよく考えず、ネットなどで「おもしろい」と言われているものを買ってしまう傾向がありました。最初の「テラフォーミングマーズ」で「何かおかしい」と思いつつも、違和感の原因が分からぬまま「プエルトリコ」を購入して大失敗。ボードゲーマーの間でよく言われる言葉に「ノットフォーミー(私には合わない)」というのがあり、ああそういうことか、と納得しました。この経験から、「テラフォーミングマーズ」の違和感の原因が「どうにもノットフォーミー」にあったことが判明し、その後のボードゲームの商品選択に大きな影響を及ぼすことになりました。世の中の「人気」の、まあ当てにならないこと!
2021年の購入商品の中で、特にこれは良かった、というのは以下5件です(購入順)。
・オルレアン:妻に評判がよかった。
・グレートウエスタントレイル:遊びたびにワクワク。
・ツカーナの小道:紙ペンで地図を描く喜び。
・カカオ:世界一おもしろいゲーム!
・ギャラクシートラッカー:創造力が大爆発。
反対に、残念に感じた商品は、以下2件です(購入順)。
・テラフォーミングマーズ:まともに遊べない物品。
・プエルトリコ:ひどいテーマ設定。
失敗もありましたが、ボードゲーム選びにおいて、自分にとって何が重要かを学ぶことができました。このおかげで今は、当初よりずっと高い精度で、「自分に合う」商品を選べるようになったと思います。
次回、2022年ぶんを紹介します。
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
★ボードゲーム買いすぎ! いったい、いくら使ったの?
2021年2月に買ったボードゲーム「アルママータ」を機に、家族で遊ぶボードゲームの楽しさを知りました。それ以来、あれこと商品を買いあさり、我が家の棚はボードゲームで埋め尽くされています。


その楽しみは、まさに「プライスレス」ですが、商品には価格があり、収入は有限です。いちど、冷静にならなければなりません。得られる価値に対して、出費は妥当なのか。買い過ぎなのか。それとも、買い足りないのか(さすがにそれは無いか)。
そんなわけで、2021年~2022年に、ボードゲームに費やした金額を整理しました。今回は、2021年ぶんをまとめます。
★2021年:18件、購入金額8.5万円
2021年2月に購入した「アルママータ」は、娘の10歳の誕生日プレゼントでした。それ以降、ボードゲーム・カードゲームの購入欲が止まらなくなってしまいました。以下、購入した商品のリストです。(アルママータは、購入用途が異なるため、含まず。)
購入時期 | タイトル | 本体金額 | 送料・費用 | 備考 |
2021/4 | テラフォーミングマーズ | 5,800 | ||
2021/4 | サグラダ | 6,050 | ||
2021/4 | オルレアン | 6,980 | ||
2021/5 | グレートウエスタントレイル | 6,063 | 1,229 | US通販 |
2021/5 | キングドミノ | 1,710 | 738 | US通販 |
2021/6 | プエルトリコ | 4,738 | 1,617 | US通販 |
2021/6 | ロストシティ:ボードゲーム | 2,902 | 1,629 | US通販 |
2021/7 | パピーウィンチェスター | 2,964 | ||
2021/7 | マインクラフト:ビルダー&バイオーム | 4,222 | ||
2021/7 | コロレット | 1,400 | ||
2021/8 | ツカーナの小道 | 3,096 | ||
2021/8 | カカオ | 4,074 | ||
2021/8 | ハゲタカのえじき | 1,400 | ||
2021/8 | ルーニークエスト | 5,077 | ||
2021/10 | センチュリー:ゴーレム | 4,180 | ||
2021/10 | フルッティコラ | 6,609 | 3,699 | EU通販 |
2021/10 | はらぺこバハムート | 1,320 | ||
2021/10 | ギャラクシートラッカー | 3,272 | 1,811 | US通販 |
合計 | 71,859 | 10,723 | ||
総金額 | 85,221 |
★ボードゲームの選び方を学んだ1年
合計は、約8.5万円でした。商品点数は18件で、平均金額は約4700円となります。購入開始からの約10ヶ月間で割ると、月平均の支出は8,500円になります。月平均購入点数は1.8件です。
2021年当初は、ボードゲームを物色しはじめたばかりということで、あまりよく考えず、ネットなどで「おもしろい」と言われているものを買ってしまう傾向がありました。最初の「テラフォーミングマーズ」で「何かおかしい」と思いつつも、違和感の原因が分からぬまま「プエルトリコ」を購入して大失敗。ボードゲーマーの間でよく言われる言葉に「ノットフォーミー(私には合わない)」というのがあり、ああそういうことか、と納得しました。この経験から、「テラフォーミングマーズ」の違和感の原因が「どうにもノットフォーミー」にあったことが判明し、その後のボードゲームの商品選択に大きな影響を及ぼすことになりました。世の中の「人気」の、まあ当てにならないこと!
2021年の購入商品の中で、特にこれは良かった、というのは以下5件です(購入順)。
・オルレアン:妻に評判がよかった。
・グレートウエスタントレイル:遊びたびにワクワク。
・ツカーナの小道:紙ペンで地図を描く喜び。
・カカオ:世界一おもしろいゲーム!
・ギャラクシートラッカー:創造力が大爆発。
反対に、残念に感じた商品は、以下2件です(購入順)。
・テラフォーミングマーズ:まともに遊べない物品。
・プエルトリコ:ひどいテーマ設定。
失敗もありましたが、ボードゲーム選びにおいて、自分にとって何が重要かを学ぶことができました。このおかげで今は、当初よりずっと高い精度で、「自分に合う」商品を選べるようになったと思います。
次回、2022年ぶんを紹介します。
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
◆祝・10万PV達成! ありがとう、ボドゲーマ。そして、新たなステージへ! 2023/01/09
-
★ボードゲーム、いったいいくら使ったの?~2022年まとめ 2022/12/31
-
☆増えるボードゲーム。いったいいくら使ったの?~2021年まとめ 2022/12/30
-
☆子供と遊ぶ戦略ボードゲーム選び:2021年~アークノヴァ、オース、テラフォーカード、美徳ほか 2022/12/09
-
☆製品を生産・コンベア式ボードゲーム比較~ビンジョーコウジョー、チョコレートファクトリー、メカニカ、メックアドリーム 2022/12/06
-

| ホーム |