初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、約9年が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(11歳娘、8歳長男、6歳次男)です。
今回は、2022年10月の、「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。10月の撮影枚数は、約170枚でした(うち約150枚は運動会写真で整理継続中)。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2
③OPPO スマートホン CPH2099
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS
④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.運動会!
次男6歳、幼稚園最後の運動会は、小規模ながら一般公開方式で開催されました。カメラパーソンは、長男8歳です。レンズはパナ45-175mm望遠レンズでした。年1回しか使わないレンズですが、よく写りました。

★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ1920x1440)★★
OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F5.6、SS1/250、ISO200
★2.みんなでピース!
知っていますか。写真を撮るときの「ピース」の位置や指の形で、年代が分かるそうです。と、説明をすると、普段はピースを一切しない娘11歳も、珍しくピースをしました。うむ、この高さは「昭和」ですな。6歳次男は普通の幼児ピース。長男8歳は、ひねくれています。妻に似たのでしょう。

OLYMPUS M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm、F3.5、SS1/125、ISO5000;EV+0.3
そして、48歳おじさんのピース。現代ふうをアピールしようと、頭の近くに寄せてみました。その空しい努力が、なんとも痛々しい写真。

OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F6.3、SS1/100、ISO320
オリンパスがOM社になり、第2弾のOM5が発売されました。16万円ですと。5万円で買えるミラーレスがひしめきあっていた、10年前が懐かしい。運動会でも、やはりカメラ持っている人は少なかったです。一眼レフは消え、ミラーレス全盛時代も終わり、今やスマーホのみで用が足りる、カメラレス時代となりました。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
今回は、2022年10月の、「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。10月の撮影枚数は、約170枚でした(うち約150枚は運動会写真で整理継続中)。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2
③OPPO スマートホン CPH2099
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS
④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.運動会!
次男6歳、幼稚園最後の運動会は、小規模ながら一般公開方式で開催されました。カメラパーソンは、長男8歳です。レンズはパナ45-175mm望遠レンズでした。年1回しか使わないレンズですが、よく写りました。

★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ1920x1440)★★
OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F5.6、SS1/250、ISO200
★2.みんなでピース!
知っていますか。写真を撮るときの「ピース」の位置や指の形で、年代が分かるそうです。と、説明をすると、普段はピースを一切しない娘11歳も、珍しくピースをしました。うむ、この高さは「昭和」ですな。6歳次男は普通の幼児ピース。長男8歳は、ひねくれています。妻に似たのでしょう。

OLYMPUS M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm、F3.5、SS1/125、ISO5000;EV+0.3
そして、48歳おじさんのピース。現代ふうをアピールしようと、頭の近くに寄せてみました。その空しい努力が、なんとも痛々しい写真。

OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F6.3、SS1/100、ISO320
オリンパスがOM社になり、第2弾のOM5が発売されました。16万円ですと。5万円で買えるミラーレスがひしめきあっていた、10年前が懐かしい。運動会でも、やはりカメラ持っている人は少なかったです。一眼レフは消え、ミラーレス全盛時代も終わり、今やスマーホのみで用が足りる、カメラレス時代となりました。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年12月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2) 2023/01/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年11月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2) 2022/12/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年10月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2) 2022/11/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年9月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2) 2022/10/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年8月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2) 2022/09/03
-

<<★食育シリーズ:中国の缶詰「緑豆スープ」を食べる~喜多多・緑豆湯(mung bean soup)
| ホーム |
★食育シリーズ:中華「おかゆ」缶詰を食べる~娃哈哈・八宝粥(ワハハ・ハッポウカユ)>>

![]() |
|
![]() ペンFの撮影楽しいです。でもボケが欲しい時は難しいカメラなんですよね-。体感的にペンfの1.8は以前のSONYのF4くらいなんです。カッコイイので壊れるまで使いますが、今の技術でボケを大きくできないものでしょうかねー。
スマホなんかデジタル技術でボケつくってますよね。 じじさん | URL | 2022/11/07/Mon 00:59 [編集]
![]() > じじさん
天気がよく、撮影が楽しい季節ですね。運動会でも旅行先でも、最近はスマホ以外のカメラをすっかり見かけなくなりました。たまに大きいカメラ(オリンパスですが)を持ち出すと、画質の違いに驚きますね。 マツジョン | URL | 2022/11/12/Sat 07:56 [編集]
|

| ホーム |