具だくさんの中国のおかゆ「八宝粥(ハッポウガユ)」を食べました。
★中華食材で「食育」だッ!
世の中には、いろいろな食べ物があります。ふだん、食べたことのない食材を試すことで、新しい発見があるかもしれません。…というわけで、中国食材店(通販)で、見慣れない中華食材を買いあさりました。

本日紹介するのは、中華風の「おかゆ」缶詰という「八宝粥(ハッポウかゆ)」。360g入り。通販で、約250円でした。商品名は「娃哈哈・木糖八宝粥」。

★いろいろ具材が楽しい!
まず、缶を開ける前に。蓋には、折りたたみ式のスプーンが付いていました。外出先でも、どこでもすぐに食べられるわけですね。これは素敵だ。


中身です。「八宝」というだけあって、いろいろな種類の具材が入っています。原材料によれば、もち米、大麦、あずき、こんにゃく、赤インゲン豆、ピーナッツ、ハスの実、白キクラゲ。これぞ8宝なり。

味は、見た目から想像できる範囲でした。ほんのり甘い、おかゆです。お米(もち米)は少な目で、豆(あずき、赤インゲン、ピーナッツ)がメインに感じました。私は、豆の缶詰をそのまま食べるのが好きなので、本品もおいしく頂きました。

この記事が食育に役立ちましたなら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
★中華食材で「食育」だッ!
世の中には、いろいろな食べ物があります。ふだん、食べたことのない食材を試すことで、新しい発見があるかもしれません。…というわけで、中国食材店(通販)で、見慣れない中華食材を買いあさりました。

本日紹介するのは、中華風の「おかゆ」缶詰という「八宝粥(ハッポウかゆ)」。360g入り。通販で、約250円でした。商品名は「娃哈哈・木糖八宝粥」。

★いろいろ具材が楽しい!
まず、缶を開ける前に。蓋には、折りたたみ式のスプーンが付いていました。外出先でも、どこでもすぐに食べられるわけですね。これは素敵だ。


中身です。「八宝」というだけあって、いろいろな種類の具材が入っています。原材料によれば、もち米、大麦、あずき、こんにゃく、赤インゲン豆、ピーナッツ、ハスの実、白キクラゲ。これぞ8宝なり。

味は、見た目から想像できる範囲でした。ほんのり甘い、おかゆです。お米(もち米)は少な目で、豆(あずき、赤インゲン、ピーナッツ)がメインに感じました。私は、豆の缶詰をそのまま食べるのが好きなので、本品もおいしく頂きました。

この記事が食育に役立ちましたなら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
◆「ミネラルとはナトリウムのことです。」は、どういうこと?~スポーツ飲料にだまされるな! 2023/02/09
-
★食育シリーズ:中国の缶詰「緑豆スープ」を食べる~喜多多・緑豆湯(mung bean soup) 2022/11/06
-
★食育シリーズ:中華「おかゆ」缶詰を食べる~娃哈哈・八宝粥(ワハハ・ハッポウカユ) 2022/10/30
-
★食育シリーズ:おこしに似ているけど違う、しっとり中華菓子~大宇「サーチーマ(沙其瑪)」 2022/10/24
-
★食育シリーズ:大豆でできた人造合成牛肉を食べました~ベジタリアンステーキ「麻辣素牛排」 2022/08/21
-

<<★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年10月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2)
| ホーム |
☆多層タイル配置システムのボードゲーム比較~カスカディア、ルナキャピタル、グランドカーニバル>>
| ホーム |