ふんにゃりやわらかな触感の中華菓子「サーチーマ(沙其瑪)」を食べました。「おこし」と似ていますが、まったく違う食べ物でした。
★中華食材で「食育」だッ!
世の中には、いろいろな食べ物があります。ふだん、食べたことのない食材を試すことで、新しい発見があるかもしれません。…というわけで、中国食材店(通販)で、見慣れない中華食材を買いあさりました。

本日紹介するのは、見た目は「おこし」に似ている「サーチーマ(沙其瑪;シャーチーマ、サチマ)」です。小分けになった袋が18袋入り(計500g)。通販で、約500円でした。メーカーは「沙楽・大宇(Dayu Food)」、品名は「黒糖入り中華菓子」。

★おこしとは違う、ふにゃりとした歯ごたえ!
個包装されています。見た目は、日本の「おこし」に似ています。ただし、米は使用しておらず、小麦粉が主原料です。原材料名は、小麦粉、パーム油、グルコースシロップ、卵、小麦グルテン、砂糖、黒糖、食塩と、各種添加剤です。100g中の成分は、炭水化物56g、脂質29g、たんぱく質6g。「揚げ菓子」であり、けっこう油脂が多いようです。

小麦粉でできた細長い小片が、砂糖で互いに固着させられたような形態です。持ってみると、想像よりも軽くて、柔らかさを感じます。

実際に食べてみると、「ふにゃり」とした歯ごたえです。しっとりした、「しけた」ような食感です。ゴリゴリと食べる「おこし」とは、だいぶ違う食べ物でした。味は、甘くて、おおむね想像どおりです。お米の「ポン菓子」を、ふやかしたような味でした。油っこさは、感じませんでした。

感想。見た目と違う食感でしたが、「おいしい」部類です。機会があれば、また食べたいと思いました。
この記事が食育に役立ちましたなら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
★中華食材で「食育」だッ!
世の中には、いろいろな食べ物があります。ふだん、食べたことのない食材を試すことで、新しい発見があるかもしれません。…というわけで、中国食材店(通販)で、見慣れない中華食材を買いあさりました。

本日紹介するのは、見た目は「おこし」に似ている「サーチーマ(沙其瑪;シャーチーマ、サチマ)」です。小分けになった袋が18袋入り(計500g)。通販で、約500円でした。メーカーは「沙楽・大宇(Dayu Food)」、品名は「黒糖入り中華菓子」。

★おこしとは違う、ふにゃりとした歯ごたえ!
個包装されています。見た目は、日本の「おこし」に似ています。ただし、米は使用しておらず、小麦粉が主原料です。原材料名は、小麦粉、パーム油、グルコースシロップ、卵、小麦グルテン、砂糖、黒糖、食塩と、各種添加剤です。100g中の成分は、炭水化物56g、脂質29g、たんぱく質6g。「揚げ菓子」であり、けっこう油脂が多いようです。

小麦粉でできた細長い小片が、砂糖で互いに固着させられたような形態です。持ってみると、想像よりも軽くて、柔らかさを感じます。

実際に食べてみると、「ふにゃり」とした歯ごたえです。しっとりした、「しけた」ような食感です。ゴリゴリと食べる「おこし」とは、だいぶ違う食べ物でした。味は、甘くて、おおむね想像どおりです。お米の「ポン菓子」を、ふやかしたような味でした。油っこさは、感じませんでした。

感想。見た目と違う食感でしたが、「おいしい」部類です。機会があれば、また食べたいと思いました。
この記事が食育に役立ちましたなら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★食育シリーズ:中国の缶詰「緑豆スープ」を食べる~喜多多・緑豆湯(mung bean soup) 2022/11/06
-
★食育シリーズ:中華「おかゆ」缶詰を食べる~娃哈哈・八宝粥(ワハハ・ハッポウカユ) 2022/10/30
-
★食育シリーズ:おこしに似ているけど違う、しっとり中華菓子~大宇「サーチーマ(沙其瑪)」 2022/10/24
-
★食育シリーズ:大豆でできた人造合成牛肉を食べました~ベジタリアンステーキ「麻辣素牛排」 2022/08/21
-
★食育シリーズ:キャラメル味の「ひまわりの種」を食べました~洽洽食品・焦糖瓜子キャラメル味 2022/07/27
-

<<☆多層タイル配置システムのボードゲーム比較~カスカディア、ルナキャピタル、グランドカーニバル
| ホーム |
☆多階層レイヤーの海に潜れ。「深海探検」ボードゲーム比較~ダイブ、オーティス、オケアノス>>
| ホーム |