家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

ふんにゃりやわらかな触感の中華菓子「サーチーマ(沙其瑪)」を食べました。「おこし」と似ていますが、まったく違う食べ物でした。


★中華食材で「食育」だッ!
 世の中には、いろいろな食べ物があります。ふだん、食べたことのない食材を試すことで、新しい発見があるかもしれません。…というわけで、中国食材店(通販)で、見慣れない中華食材を買いあさりました。
20220417zc001.jpg

 本日紹介するのは、見た目は「おこし」に似ている「サーチーマ(沙其瑪;シャーチーマ、サチマ)」です。小分けになった袋が18袋入り(計500g)。通販で、約500円でした。メーカーは「沙楽・大宇(Dayu Food)」、品名は「黒糖入り中華菓子」。
20221023zk02.jpg


★おこしとは違う、ふにゃりとした歯ごたえ!
 個包装されています。見た目は、日本の「おこし」に似ています。ただし、米は使用しておらず、小麦粉が主原料です。原材料名は、小麦粉、パーム油、グルコースシロップ、卵、小麦グルテン、砂糖、黒糖、食塩と、各種添加剤です。100g中の成分は、炭水化物56g、脂質29g、たんぱく質6g。「揚げ菓子」であり、けっこう油脂が多いようです。
20221023zk11.jpg

 小麦粉でできた細長い小片が、砂糖で互いに固着させられたような形態です。持ってみると、想像よりも軽くて、柔らかさを感じます。
20221023zk12.jpg

 実際に食べてみると、「ふにゃり」とした歯ごたえです。しっとりした、「しけた」ような食感です。ゴリゴリと食べる「おこし」とは、だいぶ違う食べ物でした。味は、甘くて、おおむね想像どおりです。お米の「ポン菓子」を、ふやかしたような味でした。油っこさは、感じませんでした。
20221023zk21.jpg


 感想。見た目と違う食感でしたが、「おいしい」部類です。機会があれば、また食べたいと思いました。



この記事が食育に役立ちましたなら、ランキングクリックをお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング
関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.