初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、約9年が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(11歳娘、8歳長男、6歳次男)です。
今回は、2022年8月の、「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。
8月の撮影枚数は、90枚でした(整理一巡後)。最近、低調が続きましたが、ようやく、月平均110枚に近い撮影枚数になりました。今月は、複数種類のカメラを活用できました。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2
③OPPO スマートホン CPH2099
④オリンパス 防水カメラ TG-630
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS
④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.夏は海!
夏だ! 海に行こう! というわけで、湘南・江の島に行きました。今夏は、昨年(2021年)買ったSUP(立ち漕ぎタイプのサーフィン)に加えて、ゴムボートを新調して、子供&妻はやる気まんまんです。私は、浜で見守り役です。
そしてこの日は、防水カメラTG-630を持って行きました。海水と砂が心配な海でも、水の中に入って、躊躇なく撮れます。F値が大きめでセンサが小さいカメラですが、晴天なら、満足のいく画質です。そしてそもそも普通のカメラやスマーホだったら、損傷が怖くて使えません。撮れなくっちゃあ、しょうがないですからね!
★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ1920x1440)★★

OLYMPUS TG-630;EFL28mm、F3.9、SS1/1000、ISO100;EV+0.7
娘11歳は、SUPにすっかり慣れたようです。写真は、波打ち際まで帰ってきたところで、転覆した瞬間です。こういうタイミングを逃さず撮れるのは、防水カメラならでは、と思いました。

OLYMPUS TG-630;EFL129mm、F5.7、SS1/1000、ISO200;EV+0.7
★2.子供とわたしの日
この夏休みには、娘11歳、長男8歳、次男6歳のそれぞれ1人ずつと、私の2人だけで出かける日を設けることができました。長男とは、上野の「かはく(国立科学博物館)」に行きました。そして娘とは、「リスーピア」に行く予定だったのですが、すでに廃業していることが判明。娘のリクエストで、同じく「かはく」に行くこととなりました。
写真は、影が恐竜になってしまった娘です。この日持ち出したE-PM2は、今はみかけなくなった小型ミラーレスです。人が多く狭いスペースでも取り回しが良くて、気に入っています。そして、博物館のような場所は、たいてい薄暗いのですが、センサの大きいミラーレスなら、スマーホより格段に画質のよい写真を、対象がブレることなく撮れます。

OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F1.8、SS1/100、ISO1600
そして次男とは、「厚切りトースト」を食べに行きました。厚さ10センチほどもある、ジャンボなトーストです。
この写真を撮ったスマーホの画角は、なんと換算15mm。ものすごい広角です。向かい合って座った次男に加えて、2人ぶんのトーストも、きっちり画面に収めることができました。スマーホって、素晴らしいですね。そりゃあ、コンパクトカメラが世の中から駆逐されるわけです。なお、残念ながら、トーストは2人とも食べきれず、残してしまいました。

OPPO CPH2099;EFL15mm、F2.2、SS1/50、ISO400
★3.おたんじょうび
次男は、8月で、6歳の誕生日を迎えました。ろうそくの写真を撮るのは、やはりミラーレス+F値の小さいレンズ。ゴースト防止のために、レンズガードを外して待ち構えました。

OLYMPUS M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL34mm、F2.8、SS1/60、ISO6400;EV-0.7
外遊びの好きな次男は、今日も元気です。おたんじょうび、おめでとう!

OLYMPUS M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL34mm、F5.6、SS1/800、ISO200
長かった子供たちの夏休みも、終わってみれば、あっというまです。9月になり、小学校/幼稚園に通う日々がはじまりました。体調に気を付けつつ、毎日を過ごしたいと思います。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
今回は、2022年8月の、「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。
8月の撮影枚数は、90枚でした(整理一巡後)。最近、低調が続きましたが、ようやく、月平均110枚に近い撮影枚数になりました。今月は、複数種類のカメラを活用できました。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2
③OPPO スマートホン CPH2099
④オリンパス 防水カメラ TG-630
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS
④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.夏は海!
夏だ! 海に行こう! というわけで、湘南・江の島に行きました。今夏は、昨年(2021年)買ったSUP(立ち漕ぎタイプのサーフィン)に加えて、ゴムボートを新調して、子供&妻はやる気まんまんです。私は、浜で見守り役です。
そしてこの日は、防水カメラTG-630を持って行きました。海水と砂が心配な海でも、水の中に入って、躊躇なく撮れます。F値が大きめでセンサが小さいカメラですが、晴天なら、満足のいく画質です。そしてそもそも普通のカメラやスマーホだったら、損傷が怖くて使えません。撮れなくっちゃあ、しょうがないですからね!
★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ1920x1440)★★

OLYMPUS TG-630;EFL28mm、F3.9、SS1/1000、ISO100;EV+0.7
娘11歳は、SUPにすっかり慣れたようです。写真は、波打ち際まで帰ってきたところで、転覆した瞬間です。こういうタイミングを逃さず撮れるのは、防水カメラならでは、と思いました。

OLYMPUS TG-630;EFL129mm、F5.7、SS1/1000、ISO200;EV+0.7
★2.子供とわたしの日
この夏休みには、娘11歳、長男8歳、次男6歳のそれぞれ1人ずつと、私の2人だけで出かける日を設けることができました。長男とは、上野の「かはく(国立科学博物館)」に行きました。そして娘とは、「リスーピア」に行く予定だったのですが、すでに廃業していることが判明。娘のリクエストで、同じく「かはく」に行くこととなりました。
写真は、影が恐竜になってしまった娘です。この日持ち出したE-PM2は、今はみかけなくなった小型ミラーレスです。人が多く狭いスペースでも取り回しが良くて、気に入っています。そして、博物館のような場所は、たいてい薄暗いのですが、センサの大きいミラーレスなら、スマーホより格段に画質のよい写真を、対象がブレることなく撮れます。

OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F1.8、SS1/100、ISO1600
そして次男とは、「厚切りトースト」を食べに行きました。厚さ10センチほどもある、ジャンボなトーストです。
この写真を撮ったスマーホの画角は、なんと換算15mm。ものすごい広角です。向かい合って座った次男に加えて、2人ぶんのトーストも、きっちり画面に収めることができました。スマーホって、素晴らしいですね。そりゃあ、コンパクトカメラが世の中から駆逐されるわけです。なお、残念ながら、トーストは2人とも食べきれず、残してしまいました。

OPPO CPH2099;EFL15mm、F2.2、SS1/50、ISO400
★3.おたんじょうび
次男は、8月で、6歳の誕生日を迎えました。ろうそくの写真を撮るのは、やはりミラーレス+F値の小さいレンズ。ゴースト防止のために、レンズガードを外して待ち構えました。

OLYMPUS M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL34mm、F2.8、SS1/60、ISO6400;EV-0.7
外遊びの好きな次男は、今日も元気です。おたんじょうび、おめでとう!

OLYMPUS M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL34mm、F5.6、SS1/800、ISO200
長かった子供たちの夏休みも、終わってみれば、あっというまです。9月になり、小学校/幼稚園に通う日々がはじまりました。体調に気を付けつつ、毎日を過ごしたいと思います。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年10月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2) 2022/11/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年9月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2) 2022/10/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年8月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2) 2022/09/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年7月(オリンパスE-M3mk3/E-PM2) 2022/08/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年6月(オリンパスE-M3mk3+30mmF3.5Macro) 2022/07/03
-

<<☆ボードゲーム:木星の衛星で水中都市開発「アルテミス・プロジェクト」を買うべきか?~ルール・遊びやすさ・入手性の詳細検討
| ホーム |
☆ボードゲーム:マイナーだってイイじゃないッ! 私の愛する不人気ボードゲーム~バイキングゴーンワイルド、フルッティコラ、テンプルラッシュ>>
| ホーム |