約7年前の2013年に、初めての一眼レフ(ミラーレス)を買ってからというもの、「子供撮りカメラ」を楽しむ毎日です。2021年の1年間で撮った写真は、1365枚でした(整理1~2巡後)。月平均すると約110枚で、昨年の平均(130枚)を、やや下回りました。子供たちが大きくなるにつれて、撮影の機会は減っています。それでも「子供撮りカメラ」は、思い出を残す大切な手段であることに、代わりはありません。
今回は、2021年の一年間を、「よく撮れたと思う写真・ベスト10」を見ながら振り返ります。子供たち(娘9→10歳、長男6→7歳、次男4→5歳)の成長の様子を追えるように、時系列で並べています。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS
④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.ぶらさがりきょうだい(1月)
この1年も、子供たち(娘9→10歳、長男6→7歳、次男4→5歳)3人とも、元気に過ごすことができました。新年早々、「登りづな」にぶらさがって、元気全開です!
★★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ)★★★

OLYMPUS E-M10m3+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F2.8,SS1/125,ISO1600
★2.アルマ・マータの衝撃(2月)
2021年は、ボードゲーム熱に火が付いた年でした。娘10歳の誕生日に買った「アルマ・マータ」が大ヒット。3~4時間もかかるゲームなのですが、何十回も繰り返し遊んでいます。こんな世界があったとは、衝撃的な発見でした。

OLYMPUS E-M10m3+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F4.5,SS1/50,ISO1600;EV+0.3
★3.冬の江の島(2月)
コロナ禍が続いている中でしたが、例年楽しみにしている「エノシマトレジャー」が、無事に開催されました。帰りには、海で遊び、充実した1日を過ごせました。

OLYMPUS E-M10m3+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F2.8,SS1/1250,ISO200
★4.近場キャンプ(5月)
初夏になって、近場のキャンプ場で、家族キャンプを楽しみました。屋外でカードゲームを遊ぶ子供たち。3人で秩序を持った遊びができるようになり、子供たちの成長を感じます。この頃から、マクロレンズ(オリンパス30mmF3.5)を使い始めました。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/800,ISO200;EV-0.3
★5.撮影拒否(6月)
長男7歳と次男4歳は、この頃から、結託してふざけることが多くなりました。2人並んでおやつを食べる姿を取ろうとしたら、顔の前に手をかざして、まさかの「撮影拒否」! まだまだ、かわいらしいひねくれかたです。この先どうなるのか、楽しみです。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/125,ISO1000;EV+0.3
★6.海遊び(7月)
夏休み、近場・江の島の海で、家族で海水浴を楽しみました。私と次男4歳は、海は苦手です。一方、娘10歳&長男7歳は、積極的に波と戦っていました。ライフジャケットを着けた姿が、勇ましいこと。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F5.6,SS1/1000,ISO200
★7.山登り(9月)
娘10歳を連れて、丹沢の山を登りました。霧が濃い、あいにくの天気でした。娘はしじゅう元気で、せっせと坂道を進んで行きました。このオレンジ色のカッパは数年前に買ったもので、すっかり「つんつるてん」になってしまいました。ずいぶん、背丈が伸びました。久しぶりの、防水カメラでの撮影。

OLYMPUS TG-630;EFL28mm,F11,SS1/320,ISO200
★8.サップ、はじめました(10月)
妻と娘10歳が、「SUP(サップ;Stand Up Paddleboard)」の体験をしてきました。すっかり気に入ったらしく、さっそくマイ・ボードを購入しました。江の島の海で、子供たちとチャレンジです。10月の海は寒そうで、私は砂浜で寝ていました。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/800,ISO200;EV+1.0
★9.続くボドゲー熱(11月)
アルママータではじまったボードゲーム熱は冷めることがなく、多数のタイトルを調査・購入しました。この結果、当ブログは、ボードゲーム紹介記事だらけになってしまいました。写真は「フルッティコラ(Frutticola)」。はじめて、クラウドファンディング経由で入手したボードゲームです。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/125,ISO1000
★10.年中行事(12月)
12月は、「おかしの家」づくりです。今回は次男5歳も本格的に加わって、せっせとトッピングを行いました。毎年、恒例の楽しみになっています。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/125,ISO640;EV+0.3
それでは。今年(2022年)もよろしくお願いします。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
今回は、2021年の一年間を、「よく撮れたと思う写真・ベスト10」を見ながら振り返ります。子供たち(娘9→10歳、長男6→7歳、次男4→5歳)の成長の様子を追えるように、時系列で並べています。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS
④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.ぶらさがりきょうだい(1月)
この1年も、子供たち(娘9→10歳、長男6→7歳、次男4→5歳)3人とも、元気に過ごすことができました。新年早々、「登りづな」にぶらさがって、元気全開です!
★★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ)★★★

OLYMPUS E-M10m3+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F2.8,SS1/125,ISO1600
★2.アルマ・マータの衝撃(2月)
2021年は、ボードゲーム熱に火が付いた年でした。娘10歳の誕生日に買った「アルマ・マータ」が大ヒット。3~4時間もかかるゲームなのですが、何十回も繰り返し遊んでいます。こんな世界があったとは、衝撃的な発見でした。

OLYMPUS E-M10m3+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F4.5,SS1/50,ISO1600;EV+0.3
★3.冬の江の島(2月)
コロナ禍が続いている中でしたが、例年楽しみにしている「エノシマトレジャー」が、無事に開催されました。帰りには、海で遊び、充実した1日を過ごせました。

OLYMPUS E-M10m3+MZD17mmF1.8;EFL34mm,F2.8,SS1/1250,ISO200
★4.近場キャンプ(5月)
初夏になって、近場のキャンプ場で、家族キャンプを楽しみました。屋外でカードゲームを遊ぶ子供たち。3人で秩序を持った遊びができるようになり、子供たちの成長を感じます。この頃から、マクロレンズ(オリンパス30mmF3.5)を使い始めました。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/800,ISO200;EV-0.3
★5.撮影拒否(6月)
長男7歳と次男4歳は、この頃から、結託してふざけることが多くなりました。2人並んでおやつを食べる姿を取ろうとしたら、顔の前に手をかざして、まさかの「撮影拒否」! まだまだ、かわいらしいひねくれかたです。この先どうなるのか、楽しみです。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/125,ISO1000;EV+0.3
★6.海遊び(7月)
夏休み、近場・江の島の海で、家族で海水浴を楽しみました。私と次男4歳は、海は苦手です。一方、娘10歳&長男7歳は、積極的に波と戦っていました。ライフジャケットを着けた姿が、勇ましいこと。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F5.6,SS1/1000,ISO200
★7.山登り(9月)
娘10歳を連れて、丹沢の山を登りました。霧が濃い、あいにくの天気でした。娘はしじゅう元気で、せっせと坂道を進んで行きました。このオレンジ色のカッパは数年前に買ったもので、すっかり「つんつるてん」になってしまいました。ずいぶん、背丈が伸びました。久しぶりの、防水カメラでの撮影。

OLYMPUS TG-630;EFL28mm,F11,SS1/320,ISO200
★8.サップ、はじめました(10月)
妻と娘10歳が、「SUP(サップ;Stand Up Paddleboard)」の体験をしてきました。すっかり気に入ったらしく、さっそくマイ・ボードを購入しました。江の島の海で、子供たちとチャレンジです。10月の海は寒そうで、私は砂浜で寝ていました。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/800,ISO200;EV+1.0
★9.続くボドゲー熱(11月)
アルママータではじまったボードゲーム熱は冷めることがなく、多数のタイトルを調査・購入しました。この結果、当ブログは、ボードゲーム紹介記事だらけになってしまいました。写真は「フルッティコラ(Frutticola)」。はじめて、クラウドファンディング経由で入手したボードゲームです。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/125,ISO1000
★10.年中行事(12月)
12月は、「おかしの家」づくりです。今回は次男5歳も本格的に加わって、せっせとトッピングを行いました。毎年、恒例の楽しみになっています。

OLYMPUS E-M10m3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/125,ISO640;EV+0.3
それでは。今年(2022年)もよろしくお願いします。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年2月(オリンパスE-M10mark3+17mmF1.8) 2022/03/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年1月(オリンパスE-M10mark3+17mmF1.8) 2022/02/03
-
★2021年ブログ総括、子供撮り作例写真集(ミラーレス・オリンパスPEN&OM-D) 2022/01/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2021年12月(オリンパスE-M10mark3+30mmF3.5Macro) 2021/12/31
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2021年11月(オリンパスE-M10mark3+30mmF3.5 Macro) 2021/12/03
-

<<☆マニアックなボードゲーム、いったいどこで買うの?~ヨドバシ・アマゾン・海外通販・キックスターター
| ホーム |
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2021年12月(オリンパスE-M10mark3+30mmF3.5Macro)>>
| ホーム |