家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、約8年が経ちました。この間、毎日のように写真を撮っています。撮影対象は、子供たち(10歳娘、7歳長男、5歳次男)です。

 今回は、2021年8月の、「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。
 8月の撮影枚数は、102枚でした(整理一巡後)。昨年の月平均が100枚程度だったので、平均的な枚数でした。


◎使用機材
・カメラ:
 ①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
 ②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2 (今回お休み)

・レンズ:
 ①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
 ②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 (今回お休み)
 ③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS (今回お休み)
 ④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro



★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら


★1.次男5歳、おたんじょうび!
 次男が、この8月に5歳の誕生日を迎えました。というわけで、今回は次男特集です。夏休みは、毎日、家の手伝いに励みました。日課は、玄関掃除でした。
 30mmマクロ(換算60mm)の間合いに慣れてきて、狙い通りの構図で撮れるようになってきたと思います。
★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ1920x1440)★★
202108bst001.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD30mmF3.5Macro;EFL60mm、F3.5、SS1/500、ISO200

 お誕生日は、パンダの外観のチョコレート・ケーキでした。
 ゴーストが出ないよう、レンズガードを外して撮りました。意図せずシャッタースピードが遅めですが、おかげで炎のゆらめきが表現できて、よい具合になりました。
202108bst003.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F2.8、SS1/80、ISO6400

 そうして「お誕生日特典」として、両親(私と妻)とボードゲームで遊ぶ権利を得た次男。最近のお気に入りは「マインクラフト・ボードゲーム」です(→こちらの記事)。エンダーマンを倒すのが、得意なのですよ!
 ひさびさに使った17mmレンズです。視野が広いので、ゲームの様子を撮るのにピッタリです。
202108bst002.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F2.8、SS1/125、ISO1250

 5歳になり、ますますパワーが増してきた次男です。9月から新学期、元気に行きましょう!


おじさん写真に、応援をお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング

関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.