家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

ボードゲーム「アルマ・マータ」の攻略記事です。
 今回は、登場する学長・教授・学生すべてのリストです。ハイスコアを取るには、彼らの全体像を知ることが、まず第一です。


★アルマ・マータの記事一覧★
アルマ・マータの魅力を語る
ボードゲーム「アルママータ」購入レビュー
アルママータの大まかなルール解説
アルママータ拡張「ニュー・スチューデント」購入レビュー
アルママータ攻略:セットアップ・研究カード・栄光タイルリスト
アルママータ攻略:学長別の戦略(前編)
アルママータ攻略:学長別の戦略(後編)



★攻略のカギは、登場キャラクターの能力の把握だ!
 ボードゲーム「アルマ・マータ~我らが母校(完全日本語版;Alma Mater)」に熱中しています。ワーカープレースメント方式の、重量級ボードゲームです。

 このゲームでは、多彩な能力を持つカードをうまく組み合わせることが、高得点のカギです。そこで、すべての学長・教授・学生の能力を、一覧表にまとめました。ゲーム中、手元に置いておくと便利です。目指せ、ハイスコア! ※学生については、ミニ拡張パック「New Students」を加えています。
20210404sa96.jpg


★学長カード一覧
20210405zs011.jpg<セットアップボーナス>
◎グレアヌス
・セットアップ時:3枚のセットアップカードを引き、うち1枚を選び手札に加える。残り2枚は箱に戻す。
・ゲーム中:教授が講義をするたびに、名声1点を得る。
<教会ボーナス>
◎デジデリウス・エラスムス
・1回/ラウンド:教会にマスターを置くと、もう1人置いたとみなされる。
※目印として、自色の本を市場から取り、マスターの横に置いておく。
<フリー講義>
◎レオン・バッティスタ・アルベルティ
・ゲーム中:教授が講義するとき、本を支払わなくてよい。
※目印として、教授カードの上に本を置かない。
<研究ボーナス>
◎レオナルド・ダ・ヴィンチ
・1回/ターン:研究でマーカーを進めたとき、黒の研究ステップ1点を得る。
・1回/ゲーム:研究マイルストーンに達したとき、すぐにもう1度そのボーナスを受け取れる。
<教授復活>
◎パラケルスス
・1回/ラウンド:行動済みの教授を1人、復活できる。
※目印として、この学長を行動済み(カードを横に倒す)にする。
20210405zs012.jpg<学生ボーナス>
◎ヴァンノッチョ・ビリングッチョ
・ゲーム中:B教室に学生を追加するたび、辞書1冊と3ダカットを得る。
※セットアップカードで得た学生にも適用する。
<所要マスター削減>
◎ゲオルク・アグリコラ
・ゲーム中:競合スペースに置くマスターの人数を、通常よりも1人減らせる。
<収入2倍>
◎ニコラウス・コペルニクス
・収入フェーズ:本棚の整理のとき、収入が2倍(本1冊につき2ダカット)になる。
<本売りボーナス>
◎ニコラウス・マーシャルク
・ゲーム中:他プレイヤーが自分から教科書を1回かうたびに、そのプレイヤーと自分が名声1点を得る。さらに自分は、そのプレイヤー色の教科書1冊を市場から得る。
<スペース読み替え>
◎ドゥアルチェ・パルチェコ・ペレイラ
・ゲーム中:古書店・教会・公園・研究室にマスターを置くとき、ゲームボードの指示を、このカードの内容に書き換える。



★教授カード一覧
◎数学部:金5+本2・1・1/4ポイント
20210405zs114.jpg<黒の研究>
・黒の研究ステップ3点を得る。
<マスター再動>
・ボード上の自マスター1人について、その行動をもう1回行える。
※マスターが2人いないと行動できない状態のマスターには使用できない。教会に自マスターが複数いるときは、1人分だけの再行動となる。
<本棚収入>
・その場で本棚の整理(収入と本棚スライド)を行う。
※収入2倍の学長の効果は適用されない。
<本棚セット>
・自分の空いている本棚すべてに、自分の色の教科書をセットする。


◎医学部:金6+本3・2・1/6ポイント
20210405zs113.jpg学生招集
・学生を呼ぶ。教科書の支払いを一冊減らせる。
※教科書を減らせる学生の効果と併用が可能。
<チューター>
・助手(チューター)を市場から1個とり、自分の待機所に置く。
<緑の研究>
・緑の研究ステップ1点を得る。
<辞書&研究>
・辞書1冊を得る。
・さらに、黒の研究ステップ1点を得る。


◎法律学部:金7+本3・2・2・1/8ポイント
20210405zs112.jpg<待機所ダカット>
・待機所のマスター1人(助手を含む)につき、2ダカットを得る。
<3色の本>
・辞書1冊・いずれか教科書1冊・自色の教科書1冊、を市場から得る。
<ポイント交換>
・以下のいずれか一方を行える。
a)5または10ダカットを、名声5または10点に交換
b)名声1または2点を、5または10ダカットに交換
学生招集・ポイント付き
・学生を呼ぶ。教科書の支払いを一冊減らせる。さらに、その学生の学部により、名声点を得る(法律1点・医学2点・数学3点)。
※教科書を減らせる学生の効果と併用が可能。


◎芸術学部:金8+本4・3・2・1/10ポイント
20210405zs111.jpg<教授ポイント>
・教授1人(この教授を含む)につき、名声2点(芸術学部)または1点(その他学部)を得る。
<待機マスターポイント>
・待機所のマスター1人(助手を含む)につき、名声1点を得る。
<本棚ポイント>
・本棚の本1冊につき、名声1点を得る。
<学生ポイント>
・教室Aの学生1人につき、名声1点を得る。



★学生カード一覧
◎芸術学部:教科書ⅠⅡ2・任意1
20210405zs211.jpg<自分の教科書スペース>
・ゲーム中:マスターを置くと、自色の教科書8冊まで買える(1冊1ダカット)。さらに、黒の研究ステップ1点を得る。
<許容量+4>
・入手時:1ダカットを得る。
・管理フェーズ:本の許容所持数を4冊増やす。
・収入フェーズ:1ダカットを得る。
<教会ボーナス>
・ゲーム中:教会にマスターを置くとき、置いたマスター1人につき1ダカットを追加で得る。さらに、黒の研究1点を得る。
※そのターンで置いたマスターのみが対象。
<プライスタイル>
・入手時:3枚の値段タイルを得て、本の値段を変えられる。
・収入フェーズ:タイルの表裏・位置を変更できる。
※タイル配置は、左から右に値段が増すか同じとなる並びにしなければならない。
<教科書収入> ※拡張パック
・入手時:自色の教科書1冊を得る。
・管理フェーズ:本の許容所持数を1増やす。
・収入フェーズ:自色の教科書1冊を得る。


◎法律学部:教科書ⅠⅡ2・ⅠⅡⅢ1・任意1
20210405zs212.jpg<辞書収入>
・入手時:辞書1冊と1ダカットを得る。
・収入フェーズ:辞書1冊と1ダカットを得る。
<2人から本買い>
・ゲーム中:学会で、プレイヤー2人から教科書を買える。1人から教科書を買い、かつ、市場から辞書を買っても良い。
<学生ボーナス>
・入手時:2ダカットを得る。
・ゲーム中:学生を取るたび、2ダカットを得る。
※この学生の入手時は、合計2ダカットだけもらえる。
<教授ボーナス>
・ゲーム中:教授を取るたび、緑の研究ステップ1点を得る。
<5ダカットスペース> ※拡張パック
・ゲーム中:マスターを置くと、5ダカットを得る。さらに、黒の研究ステップ1点を得る。


◎医学部:教科書Ⅰ2・ⅡⅢ2・辞書1
20210405zs213.jpg<4ダカット>
・入手時:4ダカットを得る。さらに、教室Bの学生1人(この学生を含む)につき名声1点を得る。
・収入フェーズ:4ダカットを得る。
<学生コスト減>
・入手時:教室Bの学生1人(この学生を含む)につき名声1点を得る。
・ゲーム中:学生を雇うときに、教科書の支払いを1冊減らせる。
※支払いを減らせる教授の効果と併用できる。
<青の研究>
・入手時:教室Bの学生1人(この学生を含む)につき名声1点を得る。
・ゲーム中:研究トラックの青枠のコマに到達したら、緑の研究ステップ1点を得る。
<教授コスト削減>
・入手時:教室Bの学生1人(この学生を含む)につき名声1点を得る。
・ゲーム中:教授を雇うときに、ダカットの支払いが不要になる。
<辞書交換> ※拡張パック
・入手時:教室Bの学生1人(この学生を含む)につき名声1点を得る。
・収入フェーズ:辞書1冊を教科書2冊(色はどれでも可、異なる色でも可)に交換できる。


数学部:教科書Ⅰ2・ⅡⅢ2・辞書2
20210405zs214.jpg<研究ポイント>
・得点集計時:研究マイルストーン数×名声2点を得る。
<胸像ポイント>
・得点集計時:胸像の獲得数×名声3点を得る。
<教授ポイント>
・得点集計時:教授の数×名声2点を得る。
<学生ポイント>
・得点集計時:学生の数×名声1点を得る。
<本売りポイント> ※拡張パック
・得点集計時:裏返った本棚の数×名声1点を得る。かつ、名声3点を得る。



この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング



関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.