家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 スーパー戦隊「魔進戦隊キラメイジャー」の「ミニプラ・魔進合体シリーズEX『グレイトフルフェニックシ』」を、ホログラムシール&部分塗装で仕上げました。

・ミニプラ01:キラメイジン&ランドメイジは、→こちら
・ミニプラ02:キングエクスプレス&ジョーキーは、→こちら
・ミニプラ03:ドリジャン&ギガントドリラーは、→こちら
・ミニプラ04:武装合体キラメイウエポンは、→こちら
・ミニプラ05:ザビューンは、→こちら


★ついに最後のミニプラ! グレイトフルフェニックス
 今年(2020年)のスーパー戦隊シリーズ「キラメイジャー」の、ミニプラを集めています。今回は「グレイトフルフェニックス」を買いました。本シリーズ最後のミニプラということで、豪華「EX」仕様です。価格も豪華で、1箱550円です。5種集めると、2750円。クリスマス後の投げ売り価格になれば、本物のほうのおもちゃ(DX合体)を買えそうな価格ですね。
20201219zf101.jpg

 今回は、高額な「EX」仕様だけあって、豪華な商品内容です。特に成形色に注目。劇中のカラーリングに合わせて、実に細かな色分けがなされています。このウイングなどは、3色にパーツが分かれているんですよ!!
20201219zf103.jpg 20201219zf111.jpg

 下の写真は、シールなし・塗装なしで組み立てた状態です。成形色が細かく分かれているおかげで、かなり高いカラーリング再現度が得られます。
20201219zf112.jpg

 私の場合、小さい子供(長男6歳、次男4歳)の使用に耐えるように、シールではなく、部分塗装仕上げをしています。塗装箇所が少ないことは、手間が減って、たいへんありがたいです。今回、エアブラシを使って塗った箇所は、なんと写真のパーツ(10個)だけでした!(顔や窓など、こまごました箇所は、筆塗りしました。)
20201219zf201.jpg


★カーゴ&オラディン、魔進モードは飛行メカ!
 塗装の手間が少ないおかげで、いつになく短期間で仕上げることができました。まずは魔進モードから。「魔進ハコブー・ジェットモード」と、「魔進オラディン」です。
20201219zf211.jpg

 デラックス仕様の「EX」だけあって、サイズが大きいです。全長20センチ弱もありました。
20201219zf213.jpg

 そして、「魔進ハコブー・カーゴモード」です。カーゴ(搬送機)というだけあって、上に他の魔進ミニプラを乗せられます。その状態は、またあとの写真で。
20201219zf214.jpg

 オラディンは、例によって、ホログラムシールで仕上げました。写真では伝わりにくいのですが、羽根のあたり、キラキラと輝いているのが分かるでしょうか。「魔進(マシン)」なのに鳥かーーい!と、突っ込んだのは記憶に新しいところです。
20201219zf215.jpg

 そしてキラメイストーンモードです。ハコブーの斧の部分は、もともと金色で成形されているのですが、アクセントとなる箇所ですので、DX合体と同様に塗装仕上げとしました(ホコリを噛んでしまいましたが、気にしない、気にしない)。
20201219zf218.jpg


★羽根付きロボは、圧倒的ボリュームなのだ!!
 そして変形・合体! 満を持して、飛翔の巨神「グレイトフルフェニックス」の登場です!! 圧倒的ボリューム!! 金・銀・赤・クリアーブルーの、贅沢で豪華なカラーリング!! まさに、シリーズ最後のメカニックに、ふさわしい外観です。
20201219zf251.jpg
20201219zf253.jpg

 合体ギミックの中でも、顔部分がよくできています。劇中同様に、オラディンの頭部が折れ曲がって、ロボの頭部の位置に収まります。続いて、左右からカバーが現れて、オラディンの頭部を覆うと…
20201219zf272.jpg 20201219zf273.jpg

 グレイトフルな頭部の完成です!! すごい! カッコウイイ!!
20201219zf274.jpg

 ただ、カバーの合わせ目が左右でずれたり、間が少し開いてしまって、アップにするとアラが見えてきます。マクロリングを使って撮影したら、塗装がはみ出しているのまで、丸わかりでした。しかし、ここは、このサイズでよくぞここまで、と、褒めちぎるべき場所です。
20201219zf262.jpg

 例によって、顔は、プロポーションタイプが付属します。外見重視の場合は、こちらの頭部に差し替えましょう。
20201219zf263.jpg

 さすれば、見るがよい!! 斜めに構えたアクションポーズが、ビッシリ決まるのであるッッ!! まさに「王」の風格ゥゥッ!!
20201219zf254.jpg
20201219zf255.jpg


★キラメイ全員集合! 楽しみ方は無限大ィィィ!
 そして、以前のミニプラを持っていれば、楽しみが大きく広がります。まずはスタンダードに、ハコブー・カーゴモードに、オリジナルメンバーの5魔進を乗せました。
20201219zf318.jpg

 魔進の中でも大ボリュームだった「ドリジャン」と比べても、この通りです。ミニプラながら、ジャンボに遊べます。
20201219zf317.jpg

 さまざまな武装を試してみるのも楽しいです。「グレイトフルフェニックス・マグナム」やら、「グレイトフルフェニックス・ジェッタ&キャリー」やら。想像遊びは、無限に広がっていきます。
20201219zf322.jpg
20201219zf323.jpg

 これまで集めたミニプラを全部集合しました。小さいキラメイストーンが13個、大きいのが4個。キラメイストーンは、サイズが統一されているので、こうして集めて並べると、たいへん見栄えがします。
20201219zf401.jpg

 魔進モードに全員変形。自動車、電車、飛行機、そして鳥と、たいへんバラエティに富んだラインアップでした。こうやって、全部集めて並べられると、今までちまちまと作ったかいがあった、と思います。
20201219zf411.jpg

 最後に、4巨神+ジョーキーが並んで、記念撮影です。これで今回のロボも打ち止めと思うと、感慨深いものがあります。
20201219zf412.jpg

 今年(2020年)3月にスタートした「魔進戦隊キラメイジャー」。コロナ状況下でのイレギュラーの番組編成も含めて、子供たちと毎週楽しみに見てきました。とにかく明るくて、前向きで、安心して見られる番組です。
 フィナーレまで、あと少し。がんばれ、キラメイジャー! みんなも、最後まで応援しようなッッ!


ランキングクリックをお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング
関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.