洗濯機の廃水パイプが、詰まってしまいました。「パイプユニッシュ・プロ」を使って、自前で解消した記録です。
★洗濯機、エラーで脱水できない!
ナショナル(現パナソニック)のドラム式洗濯機「NA-VR1100」を使っています。2007年購入で、10年以上使っています。そろそろ、故障が心配な年数になっています。
そして先日から、トラブルが発生しています。脱水の最中に、エラーが出ます。エラー番号は「U11」で、洗濯機上面のエラー表を見ると、「廃水できない」とのことです。

本体下部のフィルター穴、および排出パイプを確認しました。フィルター穴のところに水を注ぐと、水が溜まったままで、排水されません(水がなくなるまで、数分かかる)。一方、排出パイプを外して、パイプに水を流したところ、問題なく流れるようです。


おそらく、フィルター穴から廃水パイプ接続口までのどこかで、「詰まり」が発生しているものと思われます。
針金のようなもので、詰まりを解消できないか、試してみました。しかし、フィルター穴から廃水パイプまでの経路は、複雑に折れ曲がっているようで、うまくいきません。物理的な詰まり除去は、諦めることにしました。

★詰まり解消に「パイプユニッシュ」、登場!
ネットで調べたところ、排水パイプの詰まりを解消するには、詰まり解消用の薬剤が有用なようです。
そこで今回、ジョンソン社のパイプ詰まり解消薬剤「パイプユニッシュ・プロ」を試すことにしました。
約300円。通常のパイプユニッシュ(無印)に比べて粘度が高く、こびりついた髪の毛ヘドロに有効なようです。洗濯機のつまりなので、おそらく、髪の毛や皮脂、繊維、ホコリなどが原因だと思います。(ずっと製品名を「パイプフィニッシュ」だと勘違いしていました。メーカーHPで確認すると、フィニッシュでなくユニッシュなのですね。)
[1]SCジョンソン:パイプユニッシュ

今回の対象は、洗濯機内部の排水パイプです。一般的な排水溝(流し台、風呂場など)に比べて、パイプ壁面の厚みが薄く、材質も軟質なように見えます。薬剤で劣化しないか、心配です。しかし、このパイプユニッシュプロは、水酸化ナトリウム(2%)を主成分とするアルカリ性溶液で、石鹸のようなものと思われます。製品裏面にも「パイプの材質・浄化槽への影響はありません」と書かれています。たぶん大丈夫だろう、と判断しました。
使い方は簡単です。詰まりを解消したい排水経路の入口に、薬剤を入れて、15~30分待つだけ。
詰まりの解消の場合、ボトル約1/3(130g)が目安ということです。ボトルを押すと一定量が出るようになっており、ボトル1/3を出すには、20押し程度すればよい、と書かれています。その通りに、洗濯機のフィルター穴に、20押し分を注入しました。(※写真は素手で扱っていますが、ゴム手袋の着用(必須)がメーカーの指示です。)


薬剤についてですが、消毒液のようなニオイ(おそらく次亜塩素酸塩に起因)がありますが、それほどキツくはありません。手につくと、かなりヌルヌルします。製品裏面によると、ゴム手袋を着用して作業すること、とあります。目に入ると危険性が高いようなので、注意が必要です。
薬剤を入れた直後です。パイプが詰まっているので、薬剤が停留しているのが分かります。この状態で、30分ほど放置しました。

★素晴らしい! 詰まりがあっけなく解消!
そして30分後。薬剤が、まだ残っているように見えます。詰まりが解消されているのでしょうか?

試しに、コップで水を入れてみました。残念ながら、水が溜まったままです。ただ、しばらく待っていると、少しずつ、水が減っていくようです。当初に比べると、マシになったように思えます。

そこで、もう一度液剤を投入することにしました。残っている液剤をすべて使い、1本まるまる使い切りました。
そして再び30分後。水を入れると、スムーズに排水されていきます。

みごとに、詰まりが解消しました! おめでとう、おめでとう!!
最後の仕上げに、洗濯ドラムに水をバケツ1杯ほど入れて脱水・排水を、3回ほど繰り返しました。排水エラーは出なくなり、これで大丈夫だと思います。
★まとめ:パイプユニッシュ、使えます。
排水パイプの詰まりを解消する薬剤(液剤)を、はじめて試しました。見事に詰まりが解消されて、素晴らしいと思いました。実際に使ってみて、メリットとデメリットをまとめます。
◎メリット
- わずか300円で、水道屋さんを呼ばず、自前でパイプ詰まりを解消できる。
- 薬剤を入れて待つだけでよく、作業が極めて簡単。
◎デメリット
- 皮膚についたり目に入ったりしないよう、ゴム手袋・保護メガネが必要。
洗濯機の排水エラーで困っている方、詰まり解消薬剤を、ぜひお試しあれ!
ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
☆パッキン交換で、おいしいご飯が復活!~マイコン炊飯器・東芝RC-10MSH 2022/04/18
-
☆ショック!レザーマンのドライバーが折れた!~ペンチ型マルチツール「ナイフレスREBAR」修理の記録 2022/02/15
-
◆洗濯機の廃水が詰まった!自前で解消までの記録~パイプユニッシュプロ(パイプフィニッシュではありませんでした) 2020/12/18
-
☆自転車タイヤ、空気圧チェックができるバルブ~パナレーサー・エアチェックアダプター 2020/11/12
-
☆自転車タイヤ、虫ゴム交換の手間を軽減したい!~スペシャルバルブ&スーパーバルブ 2020/11/09
-

<<★これで最後!ミニプラ・グレイトフルフェニックス~魔進戦隊キラメイジャー・魔進合体シリーズEX
| ホーム |
☆ナイフのない十徳ナイフを買いました~レザーマン・ナイフレスリーバー(REBAR)レビュー(ペンチ型マルチツール)>>
| ホーム |