家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

レザーマン(Leatherman)の、プライヤー付きマルチツールを比較検討します。
 いわゆる「十徳ナイフ」なのですが、プライヤー(ペンチ)がついているのが特徴です。広い場面で役立ちそうです。
20201210zl001.jpg


★「あの道具を持ってくれば!」に応えるマルチツール
 子供たちと公園などに出かけると、ちょっとした道具があれば便利だった、と思う機会があります。例えば、以下のようなケースです。
  • 子供のおやつに、チューブ入りのゼリーを持ってきた。しかし、開封する「はさみ」がない。
  • 素敵な枝を見つけたが、折り口がささくれ立って危ない。「やすり」や「ノコギリ」があるとよいのに。
  • 非力な私は缶ジュースのプルタブが開かないことがある。「マイナスドライバー」で、軽くこじ開けたい。
  • 自転車のミラーの固定ボルトが緩んだ。応急処置に「ペンチ」で締めたい。

 こうした、頻度がそれほど多くなく、重要度も高いとはいえない用途に対して、いろいろな工具を持ち歩くのは、よいアイデアとはいえません。そこで、いつでも手軽に持ち歩けて、多様な工具を使える「十徳ナイフ」のようなツールを探していました。

 多機能で小型のツール類の中で特に目を引いたのが、「レザーマン(Leatherman)」の「マルチツール(multi tool)」です。下の動画は同社代表製品「WAVE PLUS(ウェーブ・プラス)」。プライヤー(ラジオペンチ)を基本とした収納式の多機能ツールです[1][2]。ナイフ、ノコギリ、やすり、ドライバー、はさみなどなど多数の機能が、全長10センチほどのコンパクト・ボディに収まっています。このマルチツールならば、子供との外遊びのほか、キャンプや野外炊事、庭仕事やDIY工作作業など、さまざまな場面で役立ちそうです。
[1]レザーマンツールジャパン:
[2]Leatheman Tool Group:



★レザーマンの代表モデル「プライヤー型」を徹底比較!
 「レザーマン(Leatherman Tool Group)」は米国の企業で、1983年からマルチツールを製造しています[1]。国内では、レザーマンツールジャパン(岐阜県関市)が正規輸入代理店です[2]。国内正規品は、25年の無償保証(機能を果たさなくなった部品の修理)が受けられます。

 レザーマンは、「プライヤー(ペンチ)」をベースとしたマルチツールを、世界で初めて実用化したとのことです。そして今やレザーマンは、この種の製品の代名詞ともなっています。プライヤーは、ボルトを回す、小さい部品を固定する、針金を曲げる、釘を抜く、固い木の実を割る、などなど、非常に用途が広い工具です。一般的な十徳ナイフには無い機能ですが、日常の場面で、かなり使用頻度の高い機能では、と思います。
 そこで今回、レザーマンの「プライヤー型」のマルチツールについて、製品を一覧し、機能を比較します。

 今回比較するモデルは、以下の15種類です。プライヤーを持つタイプに限定して紹介します。ナイフやハサミがベースのモデル(FREE T、SKELETOOL KBX、JUICE、RAPTOR、STYLE CSなど)は、割愛しました。
型式価格[万円]特徴
CHARGE+3.0~3.5フラッグシップモデル。高級鋼ナイフ
WAVE+2.0~2.2累計販売数世界一のプライヤー型マルチツール
FREE2.2~2.52019年リリースの最新設計
REBAR1.3~1.5全ツールが内側収納式。ST300のサイズダウン版
WINGMAN1.1日常使用向け廉価モデル
SIDEKICK1.1アウトドア向け廉価モデル
REV0.7手軽に使える廉価モデル
SIGNAL2.3~2.5アウトドア用機能が充実
SKELETOOL1.3~1.9機能を削減し携帯性に特化
SURGE2.3~2.6剛性・耐久性に優れる多機能大型モデル
ST3001.6~2.1全ツールが内側収納式の大型モデル
MUT3.5~3.7軍用機能を備えた大型モデル
OHT1.8片手操作可能の大型モデル
SQUIRT0.7キーホルダーサイズ
STYLE0.6キーホルダーサイズで最も小型
※価格は定価、税込。2020/11現在。


★プライヤー型マルチツール15種類、各モデルの特徴は?
 各製品の詳細な比較です。実売価格やクチコミの確認に便利なように、アマゾン通販リンクを付けました。さらに末尾には、搭載機能比較リストを付けたので、購入にあたっての比較検討に最適です!

◎CHARGE PLUS、WAVE PLUS
 CHARGE PLUS(CHARGE+;チャージプラス)は、レザーマンのフラッグシップ機です。多機能プライヤー・ナイフ・はさみ・ビット交換式ドライバー・やすり・栓抜&缶切など、機能が充実しています。CHARGE+の中でも、CHARGE+ TTiはナイフの材質にS30Vという高硬度高級ステンレス鋼を使用し、ボディにチタン(Ti)を使った最高級製品です。標準のCHARGE+は、S30Vナイフ+ガラス繊維入り樹脂ハンドルの上位モデルG10と、154CM(ステンレス軸受鋼)ナイフ+ステンレスハンドルの標準モデルがあります。
 WAVE PLUS(WAVE+;ウェーブプラス)は、プライヤー型マルチツールで累計販売数が世界一とされるWAVEのアップデート版です。機能・形状ともCHARGE+とほぼ同じですが、フックがなく標準的な材質の420HCのナイフとなっています。
・CHARGE+ TTi: 35200円
・CHARGE+: 29700円~33000円
・WAVE+: 19800円~22000円


◎FREE
 FREE(フリー)は、2019年にリリースされた新製品のラインです。FREEのPシリーズは、プライヤーベースのマルチツールとして、構造を全面的に見直しています。ハンドルを閉じた状態ですべてのツールにアクセスできる構造が特徴的です。
 FREE P4は、多機能プライヤーに加えて、ナイフ2種・ノコギリ・はさみ・ドライバー複数・やすり・キリ・パッケージオープナーなど、機能が豊富です。
 FREE P4は、基本デザインはP4と同じですが、ナイフが1種になり、ノコギリが付かない機能削減版です。
・FREE P4: 25300円
・FREE P2: 22000円


◎REBAR
 REBAR(リーバー;鉄骨)は、レザーマンの伝統的な構造のマルチプライヤーです。すべての機能が折りたたんだときに内側に収容されるようになっています。WAVE+と比べると、毎回本体を開く手間がありますが、反面、誤ってナイフなどが露出してしまう危険が少ないです。
 REBARは、ナイフ2種・ノコギリ・やすり・キリ・栓抜&缶切と、代表的な機能を網羅しています。
 Knifeless REBAR(ナイフレスリーバー)は、ナイフのないブレードレス仕様です。ナイフの代わりに、はさみを有します。レザーマンで、ナイフのついていない製品は珍しく、標準的なサイズでは、本品しかありません。ナイフを持ち歩きたくない場合や、逆に、すでに常用のナイフを持っている場合には、有力な選択肢となります。ただし、ノコギリは付いており、完全な刃物レスではありません。
・REBAR: 13200円~14850円
・Knifeless REBAR: 14850円


◎WINGMAN、SIDEKICK、REV
 これらは、やや廉価なモデルで、REBARまでと比べると、やや工具の精度・耐久性が劣るラインです。それでも十分な機能を有し、収容状態で代表ツールにアクセスできる使い勝手も備えています。
 WINGMAN(ウイングマン)は、工具よりは日常的な使用を意識したモデルで、ナイフ1種・はさみ・やすり・栓抜&缶切などを備えます。
 SIDEKICK(サイドキック)はWINGMANと同じ外観ですが、アウトドアでの使用に対応したモデルで、ナイフが2本となり、ノコギリが使えます(代わりに、はさみがない)。
 REV(レブ)は、さらに廉価・計量なモデルで、ノコギリ・はさみとも持ちません。
・WINGMAN: 11000円
・SIDEKICK: 11000円
・REV: 6600円


◎SIGNAL、SKELETOOL
 アウトドアでの用途を考慮したモデルです。
 SIGNAL(シグナル)は、アウトドアでも過酷な環境に対応した機種で、救難ホイッスルや火打石(ファイヤースターター)など、特徴的な機能を有します。外観もカラビナが付いて、アウトドアらしい雰囲気です。
 SKELETOOL(スケルツール)は機能をそぎ落とし、アウトドアでの携帯性を高めています。多機能プライヤーのほかの機能はナイフ・ビット式ドライバー・栓抜き(カラビナ兼用)だけと、大幅に削減しています。CXはナイフの仕様が異なり、ステンレス軸受鋼154CMを使用しています。RXはレスキュー仕様で、赤色ボディと154CMナイフが特徴。
・SIGNAL: 23100円~24750円
・SKELETOOL CX: 19250円
・SKELETOOL: 13200円
・SKELETOOL RX :19250円


◎SURGE、SUPER TOOL 300
 これら3モデルは、収容サイズが全長115ミリ以上となる、大型ツールです。サイズ・重量は増しますが、剛性と耐久性が優れた、ヘビーデューティー(Heavy duty)モデルです。アウトドアでの使用よりは、携帯工具としての使用が意図されています。
 SURGE(サージ)は、レザーマンのプライヤー型ツールの中で、最多機能・最重量のモデルです。収納状態でもアクセスできるツールを持つ、利便性の高いデザインです。特徴的な機能として、ノコギリ・やすり等に工具を交換可能なTシャンクが挙げられます。
 SUPER TOOL 300(スーパーツール300、ST300)は、すべての工具が収容時に内側に配置された、シンプルで堅牢感のある構造です。この基本構造は、レザーマンの初期の代表製品PST(Pocket Tool Survival;ポケットツールサバイバル)と同じで、レザーマンの伝統的な設計を受け継いだ製品と言えそうです。
 ST300には、EOD(Explosive Ordnance Disposal;爆発物処理)仕様のモデルがあります。プラスチック爆弾用の穴あけ工具(C4パンチ)やミルスペックのクリンパーなど、軍用の機能を持っています。
・SURGE: 23100円~25850円
・SUPER TOOL 300: 16500円~18700円
・SUPER TOOL 300 EOD: 20900円


◎MUT、OHT
 大型ツールの中でも、さらに軍用の方向性が強いモデルです。ミリタリープロツールと称されています。
 MUT(マット)は、分解・清掃などの銃器メンテナンス用のツールを備えています。さらに、MUTのEOD仕様もあり、爆弾処理に必要なツールを装備しています。
 OHT(オー・エイチ・ティー;One Hand Tool)は、プライヤーがスライド式になっており、片手で取り出し操作が可能です。酸素ボンベ用レンチや救命用ストラップカッターなど、レスキュー関連の機能も有します。
・MUT: 35200円
・MUT EOD: 37400円
・OHT: 17600円



◎SQUIRT、STYLE
 最後に紹介するのは、キーホルダーサイズの小型ツール(キーチェーン・ツール)です。レザーマンらしい重厚感・粗雑感はなく、赤や青などが配色された、日用品らしいデザインです。
 SQUIRT(スクオート)は、プライヤー部分が標準的なラジオペンチ形状のPS4と、電工ペンチ形状(ワイヤストリッパ)のES4があります。収納サイズは6センチ弱と小さいのに、ペンチ・ナイフ・はさみ・ドライバー・やすり他の機能がそろっている、たいへん多機能なツールです。
 STYLE(スタイル)は、レザーマンのプライヤー型としては最小のツールです。ナイフはありませんが、はさみ・ドライバーを備えます。
・SQUIRT PS4: 7480円
・SQUIRT ES4: 7480円
・STYLE PS: 6050円



★決定版! レザーマン・プライヤー全モデルの機能比較表
 レザーマンのツールは、多機能であるため、どのモデルを選ぶかの検討が煩雑になるのが難点です。そこで、プライヤーを持つ全形式(15種類・23形式)について、機能を整理して、表にまとめました。
 ツールは、プライヤー・ナイフ・はさみ・ドライバー・その他ツールに分類して、比較しやすくしました。自分にぴったりのモデルの選定にあたって、強力な助けになると思います。これだけ網羅的かつ詳細なリストは、海外サイトを含めて、なかなか見つからないのではないでしょうか。ツールの詳しい内容については、表の後の<ツール詳細説明>を参照ください。
形式価格
機能
プライヤーナイフはさみドライバーツール
CHARGE+
TTi
3520020先細+R
W+HWC
クリンパー
電線つぶし
直刃
波刃+H
ノコギリ
はさみビットL(8)
ビットS(1)
マイナスM
木金やすり
Dやすり
ストリッパ
栓抜・缶切
定規190
CHARGE+29700
-33000
19先細+R
W+HWC
電線つぶし
直刃
波刃+H
ノコギリ
はさみビットL(8)
ビットS(1)
マイナスM
木金やすり
Dやすり
ストリッパ
栓抜・缶切
定規190
WAVE+19800
-22000
18先細+R
W+HWC
電線つぶし
直刃
波刃
ノコギリ
はさみビットL(1)
ビットS(1)
マイナスM
木金やすり
Dやすり
ストリッパ
栓抜・缶切
定規190
FREE P42530021先細+R
W+HWC
電線つぶし
直刃
波刃
ノコギリ
はさみマイナスM
マイナスS
マイナスXS
プラス
木金やすり
キリ
Pオープナー
てこ
ストリッパ
栓抜き
缶切り
定規25
FREE P22200019先細+R
W+HWC
電線つぶし
コンボはさみマイナスM
マイナスS
マイナスXS
プラス
木金やすり
キリ
Pオープナー
てこ
ストリッパ
栓抜き
缶切り
定規25
REBAR13200
-14850
17先細+R
W+HWC
電線つぶし
直刃
波刃
ノコギリ
xマイナスL
マイナスS
プラス
木金やすり
キリ
ストリッパ
栓抜・缶切
定規190
KNIFELESS
REBAR
1485016先細+R
W+HWC
電線つぶし
ノコギリはさみマイナスL
マイナスS
プラス
木金やすり
キリ
ストリッパ
栓抜・缶切
定規190
WINGMAN1100014先細+R
WC
コンボはさみマイナスM
マイナスS
プラス
Pオープナー
木金やすり
ストリッパ
栓抜・缶切
定規38
SIDEKICK1100014先細+R
WC
直刃
波刃
ノコギリ
xマイナスM
マイナスS
プラス
木金やすり
ストリッパ
栓抜・缶切
定規38
REV660014先細+R
W+HWC
直刃xマイナスM
マイナスS
プラス
木金やすり
Pオープナー
ストリッパ
栓抜・缶切
定規38
SIGNAL23100
-24750
19先細+R
W+HWC
電線つぶし
コンボ
ノコギリ
xビットL(1)
六角穴(2)
ハンマー
ホイッスル
火打ち石
Dやすり
キリ
ストリッパ
栓抜・缶切
SKELETOOL
CX
192507先細+R
W+HWC
直刃xビットL(2)栓抜
SKELETOOL132007先細+R
W+HWC
コンボxビットL(2)栓抜
SKELETOOL
RX
192507先細+R
W+HWC
波刃xビットL(2)栓抜
SURGE23100
-25850
21先細+R
W+HWC
撚線カッター
電線つぶし
直刃
波刃
T-ノコ
はさみビットL(1)
マイナスL
マイナスS
T-Dやすり
T-木金やすり
キリ
ストリッパ
栓抜・缶切
定規220
SUPER
TOOL 300
16500
-18700
19先細+R
W+HWC
撚線カッター
電線つぶし
直刃
波刃
ノコギリ
xマイナスL
マイナスM
マイナスS
プラス
木金やすり
キリ
ストリッパ
栓抜・缶切
定規220
SUPER
TOOL
300 EOD
2090018先細
WC
Cクリンパー
撚線カッター
電線つぶし
コンボ
ノコギリ
T-金ノコ
xマイナスL
マイナスM
マイナスS
プラス
軍用x2
キリ
ストリッパ
栓抜・缶切
定規220
MUT3520016先細+R
W+HWC
撚線カッター
電線つぶし
コンボ
ノコギリ
xビットL(3)軍用(4)
ハンマー
Hカッター
栓抜
MUT EOD3740015先細
Cクリンパー
WC
撚線カッター
電線つぶし
コンボ
ノコギリ
xビットL(3)軍用(4)
ハンマー
Hカッター
栓抜
OHT1760016先細+R
W+HWC
直刃
波刃
ノコギリ
xマイナスL
マイナスM
マイナスS
プラス
ボンベレンチ
軍用(1)
救命カッター
栓抜・缶切
SQUIRT
PS4
74809先細+R
WC
直刃はさみマイナスM
プラスF
木金やすり
栓抜
SQUIRT
ES4
74809先細
WC
ストリッパ(5)
直刃はさみマイナスM
プラスF
木金やすり
栓抜
STYLE
PS
60508先細+R
WC
xはさみマイナスM
プラスF
ピンセット
爪やすり
栓抜
※価格はレザーマンツールジャパン・オンラインショップ、2020/11現在、税込。
[3]レザーマンツールジャパン:オンラインショップ


<ツール詳細説明>
 上の表中のツール名の記載は、スペースの都合上、省略しています。詳細を以下にまとめます。
種類ツール名説明
プライヤー先細
先細+R
先細は先細ペンチ(ラジオペンチ)。先細+Rは、先細ペンチの根元側に、ワークを把持できるくぼみ部分(レギュラーペンチ、レギュラープライヤー)を備えたもの。
WC
W+HWC
撚線カッター
ワイヤーカッター(Wire Cutter)。ワイヤーや電線の切断に使用する。
W+HWCは刃部が交換式で、通常ワイヤーカッターとハードワイヤーカッター(Hard Wire Cutter)を持つもの。撚線カッターはペンチの支点よりハンドル側に設置されているもの。
電線つぶし
クリンパー
Cクリンパー
エレクトリカルクリンパー。電線に圧着端子を取り付けるときに使う。汎用用途のクリンパー、軍用の特殊規格のキャップクリンパー(Cクリンパー)もある。
ストリッパ電線の被覆を剥がすための工具。ワイヤーストリッパー。()内は対応する電線サイズ数。
ナイフ直刃
波刃
波刃+H
コンボ
刃の形状は、ストレート(直刃)、波状がある。波刃+Hは、波刃ナイフの先端にフック部分があり、フックカッターとして機能する。コンボは、1つのナイフに直刃部分と波刃部分を持つもの。
材質は420HC:一般的なステンレス刃物鋼((硬度55-59HRC、SUS420J2に類似)が標準的。CHARGE+TTiおよびCHARGE+ G10はS30V:高級ステンレス鋼(硬度58-60HRC)、CHRGE+とSKELETOOL CX・RXでは154CM:高硬度ステンレス軸受鋼(硬度58-60HRC)が使用されており、耐久性に優れる。
ノコギリ
T-ノコ
T-金ノコ
T-ノコは、工具を交換可能な「Tシャンク」を使用。対応したやすりなどに交換が可能。
はさみはさみばねで開いた状態に戻るスプリングアクション式が標準。
ドライバープラス
マイナス
プラスドライバー(フィリップスドライバー)は、単体のものと、別工具(栓抜きなど)と一体になったものがある。プラスFは板金で製作されたもので、先端がプラス形状でなく、フラット(平面)になっている。
マイナスドライバーは、XS・S・M・Lのサイズがある。他ツール(やすり、キリなど)と一体になったものが多い。
ビットビットが交換可能で、プラス・マイナスほかのねじに対応できる。ビットのサイズはLが一般的なサイズ、Sは眼鏡用ドライバーが使える。()内は付属ビット数。付属ビットは、プラス・マイナスドライバーのほか、特殊ねじ(トルクス、ポジ)や窓ガラス割りもある。
その他六角ボルト・六角ナット・六角ビット等の締結に使える六角穴、酸素ボンベ用のボンベレンチ、などがある。
ツール木金やすり
Dやすり
木金やすりは両面で目が異なり、木工と金属加工用に対応する。
Dやすりはダイヤモンドやすり(ダイヤモンドコーティングやすり、ダイヤモンドシャープナー)。刃物の研ぎなどに使用。
T-はTシャンク対応で、他の工具(ノコギリなど)にも交換可能。
簡易的な爪ヤスリもある。
キリ先端が鋭利になった、平板上のツール。木材の穴あけに使える。根元側にひも通し穴のついたキリが標準的。
Pオープナーパッケージオープナー。鋭利な先端を持つ板金ツールで、硬質プラスチック製の包装(ブリスター)の開梱などに使用。
てこプライ、レバーとも称される、こじりツール。ペンキの蓋を開けたりできる。
ストリッパ電線の被覆を剥がすための工具。ワイヤーストリッパー。電線を挟み込むのでなく、溝状の刃に電線を押し付けて使用する。他工具と一体のものがほとんど。
栓抜き
缶切り
ビンの王冠を抜く栓抜きと、缶詰用の缶切り。
栓抜・缶切は、両者が一体になったもの。栓抜きは、他ツール(ドライバー等)やカラビナと一体になったものもある。
定規本体の目盛り、またはツールの目盛りで寸法を測れる。数字は最大目盛り(単位:ミリメートル)。
軍用ツール軍用の特殊ツール(ミリタリーツール)。プラスチック爆弾処理用の穴開けパンチ(C4パンチ)、銃器の分解・清掃用ツール(銃器分解用パンチ、銃弾詰まり解消用ボルトオーバーライドツール、銃器清掃用カーボンスクレーパ、掃除棒の装着穴)などがある。()内はツール数。
ハンマー本体の一部をワークに叩き付けて、ハンマーのように使用できる。
その他救難ホイッスル、救命カッター(シートベルト等の切断)、火打石(セロフェリウムロッド、ファイヤースターター)を備えた製品もある。


★まとめ:選んで楽しい! レザーマンのマルチツール
 レザーマンの、プライヤー型マルチツールを一覧化して、詳細を比較しました。非常に豊富な品ぞろえです。
 今回作成した一覧表を活用して、価格・サイズ・機能数などを十分に検討して、自分にピッタリの一品を見つけたいと思います。


この記事が有用でしたら、ランキングクリックをお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング


(補足)
 この記事を書いたあと、レザーマンを買いました。「ナイフレス・リーバー(Knifeless REBAR)」です。
 購入レビュー記事:ナイフのない十徳ナイフ「レザーマン:ナイフレス・リーバー」購入

20201127zl01.jpg
関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★



自転車ツーリング&キャンプが趣味なので、マルチツールは沢山使ってきました。今だとレザーマンで私のおすすめはスタイルPSですねー。なんせ小さいですから。結局、よく使う箇所は決まってますから、普通の人にとってマルチである必要性はあまりないですが、気持ちの部分の高揚感は大事ですよねー。男のロマン的な道具ですね。
じじさん | URL | 2020/12/14/Mon 01:40 [編集]
> じじさん
 こんばんは。やはりお持ちでしたか。いや、持っているのでは、という気がしていました。
 今回、スタイルPSとだいぶ悩んだのですが、最終的にゴツいのが欲しくてREBARを買いました。でもやっぱり、小さいのも欲しいですね。
マツジョン | URL | 2020/12/15/Tue 17:25 [編集]
レザーマン、男を魅了する何かがありますよね。私の場合、あくまでも自転車で知らない景色を楽しむことが目的ですから、キャンプ自体はオマケなんですよね。ですから実際のところ使用頻度は低いし、だったら小さいのでいいやってなるんです。人によってそのあたりは違うでしょうね。でも、キャンプを何度も繰り返すと、いろんなベテランキャンパーと出会いますが、レザーマンの所持率かなり高いですよ。とっても人気あると思います。
じじさん | URL | 2020/12/15/Tue 22:42 [編集]
> じじさん
そうなのですね、キャンプに人気なのですか。
 私はインドア派なので、毎日部屋で眺めて楽しんでいます。
マツジョン | URL | 2020/12/18/Fri 17:22 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.