家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、7年が経ちました。この間、毎日のように写真を撮っています。撮影対象は、子供たち(9歳娘、6歳長男、4歳次男)です。

 今回は、2020年10月の、「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。
 10月の撮影枚数は、169枚でした(整理一巡後)。昨年の月平均は100枚程度でしたので、枚数としてはやや多めです。家族で出かける機会があり、45mmレンズが活躍しました。

◎使用機材
・カメラ:
 ①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3

・レンズ:
 ①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(今回お休み)
 ②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
 ③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS(今回お休み)


★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら


★1.10月の海
 夏の終わりに行った海が、子供たちはたいへん気に入ったようです。ということで、10月に入るというのに、家族で海に出かけました。季節が季節なので、ラッシュガードを新調し、ライフジャケットも備えて、万全の体制でのぞみます。
 写真は、波に立ち向かう長男6歳です。力強く胸を張った姿勢ですが、口をとがらせた表情がユーモラスです。白く砕ける波の具合も、よく撮れたと思います。
★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ1920x1440)★★
202010bst201.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD45mmF1.8;EFL90mm、F2.8、SS1/1600、ISO200;EV+0.3

 そして娘9歳も、10月の海を満喫したようです。黒いラッシュガードと黒いライフジャケットが、「玄人(くろうと)」的な雰囲気を醸し出しています。浮き輪はピンクですけど。
 娘の手足の動き、表情とも良好な写真なのですが、頭の先と長男が重なってしまいました。もう一歩左に動いて撮れば、いっそう良い写真になったかもしれません。
202010bst101.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD45mmF1.8;EFL90mm、F2.8、SS1/800、ISO200


★2.木登り
 家族で海に出かけたのですが、私と次男4歳は、海に入りませんでした。理由は、濡れるのが嫌だからです。さすがに10月ですから、寒いでしょう。というわけで、かわりに近くの公園で、木登りをして過ごしました。
 4歳の子供を撮るのには、45mmF1.8以上に適したレンズはないのでは、と感じる写真です。4歳児に接する間合いから撮影すると、4歳児のサイズがピッタリとマッチして、適切な構図で撮れるのです。開放F1.8では、背景がボケて被写体が引き立ちます。まさに「子供撮りレンズ」の決定版です。
202010bst303.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD45mmF1.8;EFL90mm、F1.8、SS1/2000、ISO200;EV+0.3

202010bst305.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD45mmF1.8;EFL90mm、F1.8、SS1/1000、ISO200;EV+0.3

 さて、木登り上手の次男4歳の師匠といえば、長男6歳なのです。この公園の木は登りやすいようで、兄弟そろって木登りを楽しみました。
 同じ45mmレンズですが、6歳児となると、少し間合いを引き気味で撮らないといけません。大きくなったのですね。
202010bst203.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD45mmF1.8;EFL90mm、F1.8、SS1/200、ISO200


★3.きょうだいそろって
 この木登り師弟コンビは、高いところが好きなようです。先日出かけた小田原城では、石垣の一部に登れるところがありました。三角形の窓は、長男6歳によると、鉄砲を撃つ台座らしいです(と、少年漫画「こち亀」に書いてあった)。
 晴天下で液晶画面が見えにくく、逆光の日陰だったので、感覚で「露出+0.7」で撮ったのですが、大幅な露出オーバーでした。しかし、RAW現像で露出をマイナス1.3まで戻して、うまく調整できたと思います。高い石垣を登るには、とても急な階段を登らなければなりません。この階段の高さと、小さな子供の対比が良好な写真です。リカバーできてよかったです。
202010bst011.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD45mmF1.8;EFL90mm、F2.8、SS1/320、ISO200;EV+0.7-1.3

 そうしてきょうだい3人は、今日も仲良く遊んでいます。3人ではしゃいでいる姿を見ると、元気が出てきます。
 この写真は、実はかなり遠くから撮っています。子供たちが走ると私(46歳おじさん)には、とても追いつけないのです。ダメモトで2~3倍にトリムしたのですが、いやいや、なかなか、問題ない写真になりました。すげーなー、45mmレンズって。などと今更ながらに再確認した1枚でした。
202010bst001.jpg
OLYMPUS M10mk3+MZD45mmF1.8;EFL90mm、F2.8、SS1/4000、ISO200;トリム2.5倍


 娘は今年で小学4年生。別行動も増えて、3人が一緒に遊ぶ機会も、少しずつ減っているように感じます。今しかない日常を撮るのが、私の「子供撮りカメラ」の目的です。この人たちは、明日はどんな姿を見せてくれるのでしょう。楽しみです。


おじさん写真に、応援をお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング

関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★



私も買っちゃいました!
こんばんはマツジョンさん。
4K動画をマニュアルモードで撮影できるミラーレス一眼を探していたら、E-M10mk3になりました。
https://youtu.be/dVQvjsq-Kx4(開封動画です)
初めは脱4/3も考えて、フルサイズは高いデカイ重いので却下、APSに戻ろうとニコン、キャノン、ソニーで候補を探りましたが、屋内行事必須レンズ70-200mmF2.8レンズ(オリンパスの40−150F2・8)が結局各社ともフルサイズ用しかないんです。よって、APSも却下。LUMIXより安いOM-D E-M10mk3になりました。
E-M10mk2を使っていた人からの評判は良くないのですが、私のように用途がはっきりしている場合は問題なさそうで、画像エンジンの進化などの恩恵の方が大きそうです。
ちなみに妻には内緒で買って、こっそり入れ替えて気づかれてません。もうmk2は出せませんが。
パパフォトグラファ | URL | 2020/11/24/Tue 23:38 [編集]
> パパフォトグラファ さん
 E-M10mk3、購入されたのですね! ずいぶん安くなって、お買い得だと思います。レンズ資産も活かせますし。
 ニコン・キヤノンもミラーレスに力を入れ始めましたが、今はフルサイズが主力なのですよね。気軽に撮れるカメラ&レンズが少なくて、残念です。
マツジョン | URL | 2020/11/29/Sun 17:32 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.