家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

鼻の穴を物理的に広げて、鼻呼吸を楽にするという「ノーズピン」を試しました。慢性的な鼻詰まり・口呼吸のトラブル解消が期待できるグッズです! 

<今回試した商品>
・東京企画販売:鼻スッキリ O2アップR
・WoodyKnows:Nasal Dilators
・NASAL RESPIRATION
・OMC TOKYO:O.M.C.ノーズピン
・磁気式いびきクリップ

※使用感をイメージしやすいよう、実際に装着した状態の写真も掲載しました。汚いおじさんの顔ですが、ご容赦ください。


★慢性的な鼻づまり、睡眠中の口呼吸を解消したい!
 私は、いつも鼻が詰まっています。慢性的な副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症です。鼻が詰まっていると、口で呼吸をしてしまいます。口で呼吸をしていると、特に冬には、口の中が乾きがちです。このためか分かりませんが、私は喉を傷めて風邪をひいたり、口内炎ができてなかなか治らない、という症状に悩まされています。
 口の中の乾きを顕著に感じるのが、睡眠中です。冬の乾燥した時期になると、口の中が乾ききってしまい、舌が口内に貼り付いて、痛みを感じて起きる、ということがあります。口や喉の症状に加えて、睡眠にまで支障がある、というわけです。

 なんとか鼻づまりを解消して、口呼吸をやめられないか、と考えていたところに、ドラッグストアで興味深い品物を見つけました。東京企画販売(TO PLAN)の「鼻スッキリ O2アップR」という商品です。パッケージによれば、鼻に挿すだけで、鼻からの通気率が50%アップするとのこと。約1000円と高いのですが、値段を確かめることもせずに、飛びついてしまいました。
20200425zn101.jpg

 調べてみると、この種の鼻の穴を物理的に広げる器具は、「ノーズピン」「鼻腔拡張器(Nasal Cavity Expander、Nasal Dilator)」「いびきクリップ」などと呼ばれ、様々な商品が存在することが分かりました。

 そこで今回、通販市場で入手できる「ノーズクリップ」について、実際に購入し、使用感を比較しました。 鼻づまりで悩んでいる方々に、必見の情報ですよ!!


★各種ノーズクリップ、実際に試してみた!!
 今回、購入・比較したノーズピンは、以下の5商品(6形状)です。
(写真上左)東京企画販売:鼻スッキリ O2アップR
(同上中)WoodyKnows:Nasal Dilators
(同上右)NASAL RESPIRATION
(同下左・中)OMC TOKYO:O.M.C.ノーズピン
(同下右)磁気式いびきクリップ

20200425zn001.jpg



 以下、各製品について、外観、装着方法、実際の使用感などをレビュー・比較します。


★1.東京企画販売:鼻スッキリ O2アップR
 もっとも使用感が優れていたのは、東京企画販売(TO-PLAN)の「鼻スッキリ O2アップR」です。約1000円、1個入り。
20200425zn101.jpg
 
 しっかりしたプラスチックのケースに入っているので、使用しないときの保管に便利です。材質は半透明・白色の、やわらかい樹脂(エラストマー)で、2つのリングをつないだ形状をしています。リングは、鼻の奥側になるところが膨らんでいて、鼻腔を押し広げる形状になっています。リング直径は約14mm、長さは14mmです。
20200425zn111.jpg

 鼻に挿したところです。私の左の鼻の穴は、鼻の付け根のあたりで急激にふさがっており、強い鼻づまりの原因になっています。このO2アップRは、リング部分の長さが短めなので、鼻の穴がふさがっている個所までは届きません。しかし、入り口付近の鼻の穴の壁面を押し広げてくれるために、奥のほうまで鼻づまりが解消されるように感じます。今回試した中では、もっとも私の鼻にフィットする使い心地でした。リングが薄くて、鼻の穴を広い面積で優しく押すので、睡眠中の長時間の装着でも、大きな違和感を感じません。
 なお、使いはじめは、消毒液のような、ツンとしたニオイがします。使っている間にニオイは解消しますが、気になる人は洗ってから使うとよいかもしれません。
20200425zn121a.jpg

 1ヶ月ほど使用した外観です。やわらかい、半透明・白色の軟質樹脂でできているため、変色が目立ちやすいです。どの程度の期間まで、繰り返し使用できるのか、耐久性は分かりません。
20200425zn142.jpg

 なお、今回購入したのは「レギュラーサイズ」ですが、「小さめサイズ」もあります。



★2.WoodyKnows:Nasal Dilators
 「WoodyKnows(ウッディノーズ)」の「Nasal Dilators;インビジブル鼻拡張器」は、薄いピンク色をしています。日本語の説明書が付属しています。サイズの異なる4個がセットになっていて、約1500円でした。
20200425zn511.jpg

 サイズは、小さいものから大きいものまで、かなり幅があります。私の鼻に合ったのは、2番目に大きいサイズでした。自分にフィットするものを選べるのが嬉しいですが、他のサイズは使わないので、多少もったいなくも感じます。
20200425zn512.jpg

 鼻の穴に装着するときは、2つの腕部分を押し曲げます。腕部分がバネのように鼻の穴の壁を押し広げて、鼻の通りをよくする仕組みです。向きに前後があるので注意が必要です。
20200425zn513.jpg

 装着したところ。穴の壁面に強く押す感じで、鼻づまりの解消感は高いです。直接押されるのは、鼻の穴の入り口部分だけですが、押す力が強いので、鼻の奥のほうまで、詰まりが解消される感じです。ただし反面、細い腕部分で押されるために、鼻の穴の特定箇所に力がかかってしまうようです。このため、ときおり鼻の中がムズムズして、外したり付けたりを繰り返してしまうことがあります。しかし、鼻づまりを解消する効果は、今回試した中でもっとも高いと感じました。 なお、O2アップRと同様に、使い初めは塩素のような消毒液のニオイがします。
20200425zn531a.jpg


★3.NASAL RESPIRATION
 ここからは次点です。個人的には、あまりオススメできない商品です。まずは、「Nasal Respiration;鼻呼吸」。メーカー不詳です。2個セットで約1000円。
20200425zn202.jpg

 サイズの同じ2個が、ケースに収容されていました。白色の樹脂製(シリカゲル;Sillica gel)です。
20200425zn211.jpg

 説明書は付属していませんが、使い方は「WoodyKnows」と同様です。腕部分を曲げて、鼻に押し込みます。短い側の腕が、手前側に来ます。
20200425zn221.jpg

 装着状態です。私の鼻には、やや小さいようで、鼻の穴を押す力が弱く感じました。また、左右の腕を連結する部分が太いのが問題です。この部分が、左右の穴の間部分を押し付けるので、鼻が痛くなってしまいました。 残念ながら、私の場合、長時間の使用には耐えられず、睡眠中の着用は無理、という結果でした。
20200425zn232a.jpg


★4.OMC TOKYO:O.M.C.ノーズピン
 「ノーズピン」という呼称を使っている、代表的な製品が、「O.M.C.ノーズピン」です。2種類のノーズピンが、サイズ違いで各4個ずつ入っています。約500~600円で、安価です。
20200425zn311.jpg

 2種類の形状のノーズピンが、各4サイズずつ入っています。
20200425zn313.jpg

 やわらかい樹脂でできた突起付きタイプと、硬い樹脂でできたメッシュ状タイプの、2種類のノーズピンです。いずれも、リング部分の長さが長いのが特徴で、例えば2番目に大きいサイズでは、直径12ミリ×長さ18ミリとなっています。
20200425zn315.jpg

 まずは突起付きタイプを試します。リングが長すぎるので、私の鼻の場合、奥でつっかえて、入りきりませんでした。特に左の鼻の穴は、奥が狭くなっているので、どうにも入りません。これ以上入れても、痛いだけです。その割に、入り口付近は押圧が弱くて、鼻の穴を広げる感じはイマイチなのでした。
20200425zn333a.jpg

 メッシュタイプも同様です。こちらは、さらに鼻を押す感じがなく、長すぎてつっかかりました。鼻づまりを解消できる感じではありません。先端を切って、長さを短くして試してもみましたが、鼻の壁面を押す感じが弱くて、鼻づまり解消の効果は弱いと感じました。 鼻形状との相性も、あるのかもしれません。
20200425zn332a.jpg


★5.磁気式いびきクリップ
 最後は、磁気式いびきクリップ(シリコーン磁気抗いびきクリップ)です。4個セットで約1000円、やはりメーカー不詳です。アマゾンを見ると、異なるいくつかの販売元から、同一と思われる製品が販売されています。
20200425zn404.jpg

 1個ずつ、透明のケースに入っています。本体は軟質の、透明な樹脂製です。
20200425zn412.jpg

 ほかのノーズピンとの大きな違いが、先端に装着された磁石です。左右の磁石間に、吸引力が発生するようになっています。これで、左右の鼻の穴の間の壁面を押すようになっています。説明書きによれば、いびき防止グッズなのですが、鼻づまりに効くのかどうかを知りたくて、この商品を購入しました。
20200425zn422.jpg

 装着してみましたが、残念ながら、鼻づまりの解消感は、皆無でした。他の商品と異なり、鼻の穴を積極的に押し広げる商品ではないようです。いびき防止に効果があるのかは分かりませんが、少なくとも、鼻づまり解消は期待できそうにありません。
20200425zn432a.jpg


★まとめ:ノーズピンで鼻づまり解消!!
 今回、5種類のノーズピンを購入し、実際に試してみました。「鼻づまりの解消」という観点からは、以下の商品がオススメです。

1)東京企画販売:鼻スッキリ O2アップR
 鼻の穴全体にフィットする装着感で、違和感が少ないです。かつ、鼻詰まりの解消効果が十分に感じられます。
 長く使うと変色が目立つのと、耐久性が懸念点です。


2)WoodyKnows:Nasal Dilators
 鼻の穴の壁面をシッカリと押して、鼻詰まりを強力に解消してくれます。
 狭い面積で強く押しつける構造なので、鼻がムズムズすることがあるのが欠点です。


慢性的な鼻詰まりを、直接的・物理的に解決してくれる「ノーズピン」。口呼吸に伴うトラブルを解消して、健康に過ごせるようになれると、期待しています。


この記事が役立ちましたら、応援をお願いします:
PVアクセスランキング にほんブログ村
技術・工学ランキング
関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.