この記事では、当ブログにおいて「SSL化(https対応)」をした結果、アクセス数が劇的に回復した経緯を書きます。
★HTTPS対応しないと、時代に乗り遅れるぞ!!
当ブログは、今年(2019年)2月に「SSL化(https対応)」を実施しました(→こちらの記事)。その主目的は、「アクセス数を増やす」ことです。GoogleやYahoo等の検索エンジンでは、SSL化されていないサイトは、検索候補として上位に上がりにくい、という話を聞いたからです。
では実際に、SSL化をして、アクセス数はどうなったのでしょうか? 当ブログにおける、実際の記録を紹介します。
★ブログ存続の危機!急激に減ったアクセス数!!
当ブログのアクセス数は、FC2ブログの付属サービス「FC2アクセス解析」で記録をとってきました。同サービスは、過去3ヶ月のログしか表示できませんが、エクセルにコピーして、2012年から記録をとっています。
下図は、2012年10月から、2017年5月までの記録です。横軸は年月日(日次データ取得)、縦軸はアクセス数です。アクセス数として、ページビュー(PV、ピンク色)と、ユニークユーザ訪問数(UU、紺色)が記録されます。図を見ると、2014年までは順調にアクセス数を増やして、800PV程度を稼げるようになりました。しかし、その後は横ばい。そして2016年の6月ごろ(矢印を表示)に、急激な「段差」があり、訪問数がガクンと減っています。それを契機に、アクセス数は下落の一途でした。あまりにアクセス数が少ないので、記録のモチベーションもなくなり、2017年7月からは1年半ほど記録を中止してしまいました(図の○印)。2018年11月から記録を再開したものの、アクセス数は100を切るほどで、ブログ開設当初の「閑散とした」状態に戻ったのです。

アクセス数は、当方のブログ執筆において、大きな「動機づけ」となっています。アクセス数があまり少ないと、書く気力が失せてしまいます。このままでは、記事の更新されない「幽霊ブログ」になってしまうおそれがあります。
このままではイカン!と思い立ったのが、今年(2019年2月)のことです。問題は、2016年6月の「段差」です。ここを境に、検索エンジンのアルゴリズムが変化したのでは、と推察しました。そして思い当たったのが「https対応」です。調べてみると、Googleがhttpsを優先する旨のアナウンスを出したとされるのが2015年12月とのことです(詳しくは、前述の過去ブログを参照→こちら)。
そんな経緯から、ブログのHTTPS化に至りました。
★おそるべし!「HTTPS化」の効果
そして今年(2019年)2月から、ブログのHTTP化を開始しました。FC2ブログは、2017年からブログのHTTPS化に対応しています。実際にHTTPS化をしてみると、テキメンな効果が現れました。
下図は、2019年1月以降のアクセス数です。2019年1月は、低調なアクセス数(100前後)を継続していました。しかしHTTPS化を行った2月に、急激にアクセス数が回復したのです!!現在のアクセス数は、平均500PV程度となっています。

下図は、2012年からの、全体像です。まだ、2014年~2015年の最盛期にはおよびませんが、日によっては1000PVを超えることもあります。じゅうぶん満足できるPV数です。

★まとめ:HTTPS化、おすすめです
HTTPS化を実際に実施した結果、アクセス数を大幅に改善する効果を確認できました。逆に言うと、HTTPS化をしないと、不当にアクセス数が低くなってしまう、とも言えます。
個人の趣味のブログにとって、アクセス数は、「やる気」に直結する、重要な指標と考えています。私の場合、アクセス数が増えて、モチベーションがあがったことから、最近は「過去記事バナーの追加」、「過去記事サムネイルの追加」、「3日ごと予約更新の採用」など、多少のブログ改善を盛り込むことができるようになりました。アクセス数って、大事です!
なお、以上のアクセス数は、「FC2アクセス解析」によるものです。訪問者の50~80%は、実は「グーグル・クローラー(検索インデックス作成ロボット)」だったりします。ときおり、不自然にアクセス数が跳ね上がるのは、グーグル・クローラーの仕業です。
実際の「人」のアクセス数は、当ブログの右コラム情報にある「FC2カウンター」の値が、それなりに信頼できるのでは、と思っています。こちらのカウンターによれば、訪問数は200名弱です。それでも、ずいぶんと多数の皆様に訪問頂いており、感謝するばかりです。
細々とやっている趣味のブログですが、またご訪問くだされば幸いです。
おじさんブログの応援を、お願いします:

技術・工学ランキング
★HTTPS対応しないと、時代に乗り遅れるぞ!!
当ブログは、今年(2019年)2月に「SSL化(https対応)」を実施しました(→こちらの記事)。その主目的は、「アクセス数を増やす」ことです。GoogleやYahoo等の検索エンジンでは、SSL化されていないサイトは、検索候補として上位に上がりにくい、という話を聞いたからです。
では実際に、SSL化をして、アクセス数はどうなったのでしょうか? 当ブログにおける、実際の記録を紹介します。
★ブログ存続の危機!急激に減ったアクセス数!!
当ブログのアクセス数は、FC2ブログの付属サービス「FC2アクセス解析」で記録をとってきました。同サービスは、過去3ヶ月のログしか表示できませんが、エクセルにコピーして、2012年から記録をとっています。
下図は、2012年10月から、2017年5月までの記録です。横軸は年月日(日次データ取得)、縦軸はアクセス数です。アクセス数として、ページビュー(PV、ピンク色)と、ユニークユーザ訪問数(UU、紺色)が記録されます。図を見ると、2014年までは順調にアクセス数を増やして、800PV程度を稼げるようになりました。しかし、その後は横ばい。そして2016年の6月ごろ(矢印を表示)に、急激な「段差」があり、訪問数がガクンと減っています。それを契機に、アクセス数は下落の一途でした。あまりにアクセス数が少ないので、記録のモチベーションもなくなり、2017年7月からは1年半ほど記録を中止してしまいました(図の○印)。2018年11月から記録を再開したものの、アクセス数は100を切るほどで、ブログ開設当初の「閑散とした」状態に戻ったのです。

アクセス数は、当方のブログ執筆において、大きな「動機づけ」となっています。アクセス数があまり少ないと、書く気力が失せてしまいます。このままでは、記事の更新されない「幽霊ブログ」になってしまうおそれがあります。
このままではイカン!と思い立ったのが、今年(2019年2月)のことです。問題は、2016年6月の「段差」です。ここを境に、検索エンジンのアルゴリズムが変化したのでは、と推察しました。そして思い当たったのが「https対応」です。調べてみると、Googleがhttpsを優先する旨のアナウンスを出したとされるのが2015年12月とのことです(詳しくは、前述の過去ブログを参照→こちら)。
そんな経緯から、ブログのHTTPS化に至りました。
★おそるべし!「HTTPS化」の効果
そして今年(2019年)2月から、ブログのHTTP化を開始しました。FC2ブログは、2017年からブログのHTTPS化に対応しています。実際にHTTPS化をしてみると、テキメンな効果が現れました。
下図は、2019年1月以降のアクセス数です。2019年1月は、低調なアクセス数(100前後)を継続していました。しかしHTTPS化を行った2月に、急激にアクセス数が回復したのです!!現在のアクセス数は、平均500PV程度となっています。

下図は、2012年からの、全体像です。まだ、2014年~2015年の最盛期にはおよびませんが、日によっては1000PVを超えることもあります。じゅうぶん満足できるPV数です。

★まとめ:HTTPS化、おすすめです
HTTPS化を実際に実施した結果、アクセス数を大幅に改善する効果を確認できました。逆に言うと、HTTPS化をしないと、不当にアクセス数が低くなってしまう、とも言えます。
個人の趣味のブログにとって、アクセス数は、「やる気」に直結する、重要な指標と考えています。私の場合、アクセス数が増えて、モチベーションがあがったことから、最近は「過去記事バナーの追加」、「過去記事サムネイルの追加」、「3日ごと予約更新の採用」など、多少のブログ改善を盛り込むことができるようになりました。アクセス数って、大事です!
なお、以上のアクセス数は、「FC2アクセス解析」によるものです。訪問者の50~80%は、実は「グーグル・クローラー(検索インデックス作成ロボット)」だったりします。ときおり、不自然にアクセス数が跳ね上がるのは、グーグル・クローラーの仕業です。
実際の「人」のアクセス数は、当ブログの右コラム情報にある「FC2カウンター」の値が、それなりに信頼できるのでは、と思っています。こちらのカウンターによれば、訪問数は200名弱です。それでも、ずいぶんと多数の皆様に訪問頂いており、感謝するばかりです。
細々とやっている趣味のブログですが、またご訪問くだされば幸いです。
おじさんブログの応援を、お願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
◆家族で「書き初め」!~2020年、今年の抱負 2020/01/18
-
★Windows10、はじめました~NEC一体型パソコンのOS入れ替えに素人が挑戦! 2019/12/15
-
★おじさんブログ・アクセス数が劇的に回復!~FC2ブログ、HTTPS化(SSL対応)のテキメンな効果 2019/11/12
-
★シンプル機能で安価なレーザーポインターが欲しい!~ヤザワ・LPB2401BK 2019/08/06
-
★Google Chromeでのセキュリティエラー~FC2ブログのSSL対応(https化) 2019/07/12
-

<<★ガス・ファンヒーターが便利です。2019年冬。~リンナイSRC-364E、石油ファンヒーターとの比較
| ホーム |
★Metal Machine「CAT 777G Dump Truck 1/98」~SIKUと並べて遊べるオフロード・ダンプトラック>>

![]() |
|
![]() ご無沙汰です。お子さんもずいぶん大きくなって…でも相変わらずいい記事をログしていらっしゃる。
当方のブログは違う意味でモチベーションガタ落ち、幽霊ブログならぬ亡霊ブログ状態です(笑) 娘も大学生になり、遊んでくれません( ;∀;) 時の流れがツラい… niwatadumi | URL | 2019/11/14/Thu 16:56 [編集]
![]() > niwatadumi さん
おはようございます。 もう大学生ですか。子供はどんどん大きくなりますね。今は外見の変化が大きいですが、この先は中身も変わっていくのだと思います。 それに比べて、おじさん・おばさんがたは、変わりばえしませんね。時の流れ方が、ぜんぜん違うように感じます。 マツジョン | URL | 2019/11/16/Sat 07:36 [編集]
![]() いつもブログを楽しく拝見しております
突然のコメントで失礼します お聞きしたいことがあって、書き込みしました 私もHTTPS化をやってみたら、カウンターが機能しなくなりました カウンターをFC2から、お借りするのも上手く出来なくて、元に戻して しまいました(パソコンに全く疎いので、カウンターの設置ができなかったんです) カウンターを設置で来て、今までのカウントが継続できる方法は、私のようなものでも、出来るのでしょうか? お聞きしたくての書き込みでした よろしくお願いいたします chankochan | URL | 2019/12/07/Sat 19:50 [編集]
![]() > chankochan さん
おはようございます。コメントありがとうございます。 HTTPSでも使えるカウンターは、以下の方法で追加できると思います。 1)管理画面の「プラグインの設定」から、上部にある「公式プラグイン追加」を選ぶ。 2)下のほうにある「FC2プラグイン」の中の「FC2カウンター」右にある「追加」を選ぶ。 3)タイトル(例:カウンター。この文言が、ブログに表示されます。入力必須)を入力する。 4)「追加」をクリックする。 5)ご自身のブログ見て、カウンターが追加されているか確認する。 これまでの訪問数がリセットされてしまう場合、以下で対応します。 1)ご自身のブログから、カウンターの数字をクリック。 2)「FC2カウンター」ページが現れるので、ログインをクリック。 3)ブログと同じIDで、ログインする。 4)左端にある「設定」を選ぶ。 5)「カウンタ値」に、引き継ぎたいカウンタ値を入力する。 6)下にある「変更」をクリック。 うまくいかないようでしたら、またお尋ねくだされば幸いです。 マツジョン | URL | 2019/12/08/Sun 08:20 [編集]
|

| ホーム |