6年前(2013年9月)に初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってからというもの、毎日のように写真を撮っています。撮影対象は、もっぱら子供たち(8歳娘、5歳長男、3歳次男)です。
今回は、2019年10月の「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。
9月の撮影枚数は、235枚でした(整理一巡後)。今年は平均100枚程度のペースなので、大幅に多い結果です。娘と長男の運動会があり、たくさん写真を撮りました。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2
③オリンパス 防水コンパクトカメラ TG-630
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.運動会で子供撮り!
娘8歳(小学3年生)と、長男5歳(幼稚園・年中)の運動会がありました。運動会では、E-M10+45-175mmと、E-PM2+17mmF1.8の2台体制で、撮影に臨みました。200枚以上(整理一巡後)を撮ったのですが、もちろん、小学校関係者の個人情報のカタマリのような写真ばかりですので、ここに載せることはできません。
というわけで、長男の運動会での、妻入魂のお弁当写真です。小学生の娘は、給食でした。
★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ)★★

OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F5.6、SS1/320、ISO200
★2.台風19号
私の住む地域(神奈川県湘南方面)では、台風19号の影響を受けました。雨量が多く、家の前のマンホールが逆流して、噴水のようになっていました。たいへん怖かったです。ここぞというシャッターチャンスなので、防水カメラで記録しておきました。

OLYMPUS TG-630;EFL50mm、F5.0、SS1/60、ISO200
家の近くには、川が流れています。幸い、それほどの増水はなかったようです。写真は、一夜明けて、おだやかな天気となった川の様子です。

OLYMPUS M10mk3+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F4.5、SS1/1000、ISO200
★3.オトコども
で、ようやく子供写真です。
娘8歳が大きくなったこともあり、休日には、娘と長男&次男で、別行動をとることも増えてきました。私と長男・次男の、「男ども3人」の組合せで、出かける機会が多くなったように感じます。
写真は、公園で遊ぶ次男3歳。ネットの遊具を渡り終えて、こっちを向いて立っているところを撮りました。男の子のマストアイテム「棒」を持っているのが、ポイントです。

OLYMPUS M10mk3+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F2.0、SS1/3200、ISO200;EV-0.3
そして長男5歳です。ずいぶんと大きくなり、「おにいちゃん」になりました。まだ、次男と協調して遊ぼうとすることは少ないですが、今後の2人の関係性が楽しみです。
写真は、背景、遊具、次男の服の色のバランスがよく、うまく撮れたと思います。17mmレンズの優しい感じの写りが、気に入っています。

OLYMPUS M10mk3+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F1.8、SS1/4000、ISO200
子供たちと一緒のおでかけに、過ごしやすい季節です。休日は雨の日が多く、すこし残念ですが、今年の秋も、子供たちとの日々と、子供撮りカメラを、楽しんでいます。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
今回は、2019年10月の「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。
9月の撮影枚数は、235枚でした(整理一巡後)。今年は平均100枚程度のペースなので、大幅に多い結果です。娘と長男の運動会があり、たくさん写真を撮りました。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2
③オリンパス 防水コンパクトカメラ TG-630
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.運動会で子供撮り!
娘8歳(小学3年生)と、長男5歳(幼稚園・年中)の運動会がありました。運動会では、E-M10+45-175mmと、E-PM2+17mmF1.8の2台体制で、撮影に臨みました。200枚以上(整理一巡後)を撮ったのですが、もちろん、小学校関係者の個人情報のカタマリのような写真ばかりですので、ここに載せることはできません。
というわけで、長男の運動会での、妻入魂のお弁当写真です。小学生の娘は、給食でした。
★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ)★★

OLYMPUS PM2+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F5.6、SS1/320、ISO200
★2.台風19号
私の住む地域(神奈川県湘南方面)では、台風19号の影響を受けました。雨量が多く、家の前のマンホールが逆流して、噴水のようになっていました。たいへん怖かったです。ここぞというシャッターチャンスなので、防水カメラで記録しておきました。

OLYMPUS TG-630;EFL50mm、F5.0、SS1/60、ISO200
家の近くには、川が流れています。幸い、それほどの増水はなかったようです。写真は、一夜明けて、おだやかな天気となった川の様子です。

OLYMPUS M10mk3+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F4.5、SS1/1000、ISO200
★3.オトコども
で、ようやく子供写真です。
娘8歳が大きくなったこともあり、休日には、娘と長男&次男で、別行動をとることも増えてきました。私と長男・次男の、「男ども3人」の組合せで、出かける機会が多くなったように感じます。
写真は、公園で遊ぶ次男3歳。ネットの遊具を渡り終えて、こっちを向いて立っているところを撮りました。男の子のマストアイテム「棒」を持っているのが、ポイントです。

OLYMPUS M10mk3+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F2.0、SS1/3200、ISO200;EV-0.3
そして長男5歳です。ずいぶんと大きくなり、「おにいちゃん」になりました。まだ、次男と協調して遊ぼうとすることは少ないですが、今後の2人の関係性が楽しみです。
写真は、背景、遊具、次男の服の色のバランスがよく、うまく撮れたと思います。17mmレンズの優しい感じの写りが、気に入っています。

OLYMPUS M10mk3+MZD17mmF1.8;EFL34mm、F1.8、SS1/4000、ISO200
子供たちと一緒のおでかけに、過ごしやすい季節です。休日は雨の日が多く、すこし残念ですが、今年の秋も、子供たちとの日々と、子供撮りカメラを、楽しんでいます。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2019年12月(オリンパスE-M10mark3+17mmF1.8) 2019/12/30
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2019年11月(オリンパスE-M10mark3+17mmF1.8) 2019/12/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2019年10月(オリンパスE-M10mark3+17mmF1.8/45mmF1.8) 2019/11/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2019年9月(オリンパスE-M10mark3+17mmF1.8/45mmF1.8) 2019/09/30
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2019年8月(オリンパスE-M10mark3+17mmF1.8) 2019/08/31
-

<<★ドイツ工芸品「パイプ人形」でクリスマスを祝おう!~エルツ山地・煙出し人形
| ホーム |
☆ボードゲーム:怪盗vs警察!スコットランドヤード・東京版を小学生と遊ぶ~遊びながら論理的思考力を育む>>

![]() |
|
![]() こんばんは、マツジョンさん。
17mm F1.8は結構値段が高く、デジカメinfoでも「性能の割に高い」みたいなことを書かれていたので、選択肢に入れていなかったんですが、よくよく調べてみると、F2以下の広角レンズでは安いほうで、中古で安いのが見つかり、さらにソフトバンク日本一セールで買ってしまいました。室内では必須のレンズですね。PENにつけっぱなしです。 今までの努力(友達の分まで写真を撮っていた)と結婚10周年もあり、妻の許可が出たので40-150mm F2.8も買っちゃいました。小学校や幼稚園の発表会でやっぱり要るかなと。(詳しくは私のブログで) ![]() > パパフォトグラファ さん
おはようございます。 40-150mmF2.8を買われたのですね。望遠レンズでF2.8が使えると、室内での使用に威力を発揮しそうですね。撮影お楽しみください。 ブログで書かれている「スマーホ最強」は、納得です。17mmF1.8と同じ感覚で、いつでも手軽に持ち運べるのは、子供撮りカメラとして理想的ですね。カメラ&レンズ購入はひと段落した感じなので、次はスマーホ購入を検討してみようかと思っています(私はいまだにガラケーです)。 マツジョン | URL | 2019/11/10/Sun 05:38 [編集]
|

| ホーム |