我が家の子供たち(娘8歳、長男5歳、次男2歳)は、絵本が大好きです。本棚には、200冊を越える絵本が並んでいます。これらの絵本の中から、特にお気に入りのものを紹介します。



我が家の絵本ラインナップの中でも、充実しているもののひとつが、「アーノルド・ローベル(Arnold Lobel)」の絵本です。「かえるくん」シリーズは、教科書にも載っているお話で、たいへん有名です。(最近でも、娘の小学1年生か、2年生の教科書に、とりあげられていた記憶があります。)

これらアーノルド・ローベルの絵本は、1冊の中に、複数の小さいおはなしが入っている形態のものが多くあります。前述の「かえるくん」のほか、今回紹介する「とうさんおはなしして(Mouse Tales;三木卓訳、文化出版局。原典出版1972年)」も、そのひとつです。ひとつひとつのお話が適度な長さなので、寝る前の読み聞かせに好適です。
ねずみのお父さんが、7匹の子供たちの寝かしつけのために、7つのお話を聞かせる、という設定です。どれから読んでも楽しめる、独立した7つの話が入っています。私のお気に入りは、母を訪ねて冒険をする話「だいりょこう」。

全体に、ほのぼのとした絵で、ほのぼのとしたお話で、安心して読めます。ひらがなで書かれており、文章量も多くないので、少し大きくなれば(6~7歳)、子供たちが、自分で読むこともできるでしょう。

「父が子供たちの寝る前に話をする」というシチュエーションが、父親による寝る前絵本にピッタリだと思います。ただ残念なのは、我が家の絵本の中では、子供たちにはあまり人気がない、ということでしょうか。(読んでといって欲しいので、目立つ場所に置いておいても、別の絵本を持ってきて、そっちを読んでと言われる。)
ともあれ、私にとっては、とても気に入っている絵本のひとつです。
この記事が役立ちましたら、応援をお願いします:

技術・工学ランキング


我が家の絵本ラインナップの中でも、充実しているもののひとつが、「アーノルド・ローベル(Arnold Lobel)」の絵本です。「かえるくん」シリーズは、教科書にも載っているお話で、たいへん有名です。(最近でも、娘の小学1年生か、2年生の教科書に、とりあげられていた記憶があります。)

これらアーノルド・ローベルの絵本は、1冊の中に、複数の小さいおはなしが入っている形態のものが多くあります。前述の「かえるくん」のほか、今回紹介する「とうさんおはなしして(Mouse Tales;三木卓訳、文化出版局。原典出版1972年)」も、そのひとつです。ひとつひとつのお話が適度な長さなので、寝る前の読み聞かせに好適です。

ねずみのお父さんが、7匹の子供たちの寝かしつけのために、7つのお話を聞かせる、という設定です。どれから読んでも楽しめる、独立した7つの話が入っています。私のお気に入りは、母を訪ねて冒険をする話「だいりょこう」。

全体に、ほのぼのとした絵で、ほのぼのとしたお話で、安心して読めます。ひらがなで書かれており、文章量も多くないので、少し大きくなれば(6~7歳)、子供たちが、自分で読むこともできるでしょう。

「父が子供たちの寝る前に話をする」というシチュエーションが、父親による寝る前絵本にピッタリだと思います。ただ残念なのは、我が家の絵本の中では、子供たちにはあまり人気がない、ということでしょうか。(読んでといって欲しいので、目立つ場所に置いておいても、別の絵本を持ってきて、そっちを読んでと言われる。)
ともあれ、私にとっては、とても気に入っている絵本のひとつです。
この記事が役立ちましたら、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★歴史学習漫画全集を買いました!~集英社・学習まんが「日本の歴史」全20巻セット 2020/06/09
-
★圧倒的迫力のとびだす絵本!~ロバートサブダ・不思議の国のアリス(しかけえほん) 2019/10/06
-
★絵本紹介:アーノルド・ローベル「とうさんおはなしして」~パパの読み聞かせ・寝かしつけ絵本 2019/07/30
-
★絵本紹介:ジョンバーニンガム「ずどんといっぱつ-すていぬシンプだいかつやく」~John Burningham: Cannonball Simp 2019/07/15
-
★絵本紹介:南の国へ おもちゃの旅~H.U.Steger: Reise nach Tripiti 2019/06/15
-

<<★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2019年7月(オリンパスE-M10mark3+45mmF1.8/17mmF1.8)
| ホーム |
☆ジャイロスコープで回転体の不思議を学ぼう!~今でも買える地球ゴマ代替品比較・2019夏休み自由研究>>
| ホーム |