我が家の子供たち(娘8歳、長男5歳、次男2歳)は、絵本が大好きです。本棚に並ぶ絵本の中から、特にお気に入りのものを紹介します。

今回紹介するのは、ハンス・ウルリッヒ・シュテーガー著(ささきたづこ訳)「南の国へ おもちゃの旅」、童話館出版(1996)です。
捨てられたおもちゃのクマが、夢で見た国「トリピティ」を目指して、旅を始めるお話です。各ページは、見開きで1場面が構成されています。海外の絵本らしい、美しい景色を楽しめます。

旅を続けていくと、木彫りの動物や、人形、乗り物など、さまざまなおもちゃが仲間に加わります。皆、捨てられたもので、壊れていたり、部品が足りなかったりします。力を合わせながら、旅は、楽しげに続きます…

物語としては、大きな起伏はなく、全体に明るい雰囲気で、小さい子供から楽しめます。トラクターや船が出てくるので、男の子に受けがよさそうな絵本です。我が家の場合、「寝る前絵本」として、長男・次男が気に入っています。読む側としても、見開きで1場面のため、文字の分量が多くなく、読みやすいです。
なお原著は、H.U.Steger: Reise nach Tripiti(ライゼ・ナハ・トリピティ;トリピティへの旅), Diogenes Verlag AG Zuerich, (1967)。スイスの出版で、ドイツ語で書かれたもののようです。
この記事が役立ちましたら、応援をお願いします:

技術・工学ランキング

今回紹介するのは、ハンス・ウルリッヒ・シュテーガー著(ささきたづこ訳)「南の国へ おもちゃの旅」、童話館出版(1996)です。

捨てられたおもちゃのクマが、夢で見た国「トリピティ」を目指して、旅を始めるお話です。各ページは、見開きで1場面が構成されています。海外の絵本らしい、美しい景色を楽しめます。

旅を続けていくと、木彫りの動物や、人形、乗り物など、さまざまなおもちゃが仲間に加わります。皆、捨てられたもので、壊れていたり、部品が足りなかったりします。力を合わせながら、旅は、楽しげに続きます…

物語としては、大きな起伏はなく、全体に明るい雰囲気で、小さい子供から楽しめます。トラクターや船が出てくるので、男の子に受けがよさそうな絵本です。我が家の場合、「寝る前絵本」として、長男・次男が気に入っています。読む側としても、見開きで1場面のため、文字の分量が多くなく、読みやすいです。
なお原著は、H.U.Steger: Reise nach Tripiti(ライゼ・ナハ・トリピティ;トリピティへの旅), Diogenes Verlag AG Zuerich, (1967)。スイスの出版で、ドイツ語で書かれたもののようです。
この記事が役立ちましたら、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★絵本紹介:アーノルド・ローベル「とうさんおはなしして」~パパの読み聞かせ・寝かしつけ絵本 2019/07/30
-
★絵本紹介:ジョンバーニンガム「ずどんといっぱつ-すていぬシンプだいかつやく」~John Burningham: Cannonball Simp 2019/07/15
-
★絵本紹介:南の国へ おもちゃの旅~H.U.Steger: Reise nach Tripiti 2019/06/15
-
★絵本紹介:さかもといくこ「タベールだんしゃく」シリーズ(おはなしチャイルド) 2019/05/14
-
★トラクター&作業機の絵本「Mighty Machine Tractor」買いました! 2017/07/14
-

<<★憧れの「ハニーナッツ」買いました~My Honey Hand Made・ナッツの蜂蜜漬けクチコミブログ
| ホーム |
★Metal Machine「CAT D7E Bulldozzer」~SIKU1/87にジャストサイズのブルドーザー>>
| ホーム |