今回は、SIKUミニカー「救急車&ヘリコプター・レスキューセット(SIKU SUPER 1/87スケール)」の購入レビューです。いわゆるクチコミ記事ですよ!
↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓

★止まらない!SIKUコレクション
我が家にまた、新しいSIKUミニカーが加わりました。今回購入したのは、SIKU SUPER 1/87シリーズの、レスキューセットです。救急車とヘリコプターが、セットになっています。
・SK1850: レスキューセット (標準価格2160円)

パッケージ写真は、白&赤の救急車(ロゴはRettungsdienst;レッテゥングディーンスト=救急隊)と、黄色いヘリコプター(ロゴはADAC;Allgemeiner Deutscher Automobil-Club;アルゲマイナー・ドイッチャー・アウトモビル・クラブ=ドイツ自動車連盟)となっていますが…

実際に入っていたのは、白色の救急車と、赤色のレスキュー・ヘリ(ドクターヘリ)のセットでした。パッケージとは違いますが、届いた色のほうが、日本人にはなじみやすくて、よいと思います。ロゴも、救急車は「Emergency(緊急)」と「Ambulance(救急車)」、ヘリは「Country Air Amburance(カントリー・空の救急車)」となっていて、インターナショナルな感じです。なるほど、グローバル対応ですね。

★これが救急車&ヘリコプターだ!
では、各ミニカーのディティールを。まずは救急車です。ベースカラーは白色ですが、ボンネットが黄色で、緊急灯は青色、というのが、日本と違う、海外っぽい雰囲気を感じさせます。車種はメルセデスベンツ(MB;Mercedez Benz)のスプリンター(Sprinter、シュプリンター)です。

裏面も、金属を使用しています。タイヤは、プラスチックのホイールに、ゴム製のタイヤがはまっています。転がり遊びのときに、シッカリ感があります。後部タイヤが2重になっているのも、細かいですね。ただ、ドア開閉などのギミックはありません。後部のベッドなどが精密に再現されているようなのですが、外からはぜんぜん見えず、残念です。

次に、ヘリコプター。ヘリコプターをミニカーと呼ぶか、議論の余地がありそうですが、やはりSIKUなので、ミニカーと呼ぶべきなのでしょう。救助ヘリ、ドクターヘリの類だと思われますが、赤色なので、消防隊を連想させます。機種はユーロコプター(Eurocopter)・EC145とのこと。実機は全長10メートル。

4枚羽根の主プロペラは、直線状にたたむことができます。軟質材ですが、早々に折れそうな気がします。我が家の3歳&1歳男子は、乱暴ですから。

後部には、ストレッチャー(担架)の積載用のハッチがあるのですが、開閉はしません。

なお、尾翼はダイキャストに見えたのですが、プラスチックでした。子供がグイイと曲げたようで、早くも変形してしまいました。子供の力って、すごいですねえ。

★トミカとのサイズ比較
本商品は、1/87スケールということです。下は、トミカの消防車(スケール表記なし)との比較です。救急車と消防車は、だいたい同じくらいのサイズ。ヘリコプターは、やや大きく、存在感があります。

トミカの乗用車(約1/60)、消防車(スケール不明)との比較です。トミカと比べて、わずかに小さいです。でも価格は、2倍近くするのでした。さすがSIKU! (救急車単品販売はありませんが、ヘリが1274円、本セットが2160円なので、救急車の推定価格≒900円となります。えーー、これで900円!?)

トミカの乗用車ミニカー(約1/60)、およびSIKU SUPERのトラクター(推定1/72)、SIKU FARMER 1/87トラクターと、今回の救急車のサイズ比較です。やはり救急車は、ひと回り小さいサイズです。黄色の1/87トラクターとは、同スケールですが、大型トラクターなので、いまいちスケール感が分かりません。1/87の、普通の自動車のミニカーが欲しくなります。

さらに、SIKUの1/87スケールの建機シリーズと並べてみました。救急車を基準に、建機の大きさが際立ちます。

★集結せよ!我が家のSIKUコレクション
そんなわけで、これまで集めたSIKU 1/87スケール品が集合しました。たくさん並べると、楽しい感じです。買い過ぎ?

ちなみに、救急車と救急ヘリは、ボリュームのある1/50スケールでもラインナップされています。お金に余裕があれば、こちらもご参考ください。ヘリコプター、高すぎですが。(注意:SIKUはプレミアム・ミニカーなので、サイズは価格から想像される1/2です。)
・SK2108: Rescue Van ;レスキューバン (2592円)
・SK2539: Rescue Helicopter ; レスキューヘリ (5184円)
この記事が役に立ちましたら、応援をお願いします:
写真日記
↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓

↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓

★止まらない!SIKUコレクション
我が家にまた、新しいSIKUミニカーが加わりました。今回購入したのは、SIKU SUPER 1/87シリーズの、レスキューセットです。救急車とヘリコプターが、セットになっています。
・SK1850: レスキューセット (標準価格2160円)

パッケージ写真は、白&赤の救急車(ロゴはRettungsdienst;レッテゥングディーンスト=救急隊)と、黄色いヘリコプター(ロゴはADAC;Allgemeiner Deutscher Automobil-Club;アルゲマイナー・ドイッチャー・アウトモビル・クラブ=ドイツ自動車連盟)となっていますが…

実際に入っていたのは、白色の救急車と、赤色のレスキュー・ヘリ(ドクターヘリ)のセットでした。パッケージとは違いますが、届いた色のほうが、日本人にはなじみやすくて、よいと思います。ロゴも、救急車は「Emergency(緊急)」と「Ambulance(救急車)」、ヘリは「Country Air Amburance(カントリー・空の救急車)」となっていて、インターナショナルな感じです。なるほど、グローバル対応ですね。

★これが救急車&ヘリコプターだ!
では、各ミニカーのディティールを。まずは救急車です。ベースカラーは白色ですが、ボンネットが黄色で、緊急灯は青色、というのが、日本と違う、海外っぽい雰囲気を感じさせます。車種はメルセデスベンツ(MB;Mercedez Benz)のスプリンター(Sprinter、シュプリンター)です。

裏面も、金属を使用しています。タイヤは、プラスチックのホイールに、ゴム製のタイヤがはまっています。転がり遊びのときに、シッカリ感があります。後部タイヤが2重になっているのも、細かいですね。ただ、ドア開閉などのギミックはありません。後部のベッドなどが精密に再現されているようなのですが、外からはぜんぜん見えず、残念です。

次に、ヘリコプター。ヘリコプターをミニカーと呼ぶか、議論の余地がありそうですが、やはりSIKUなので、ミニカーと呼ぶべきなのでしょう。救助ヘリ、ドクターヘリの類だと思われますが、赤色なので、消防隊を連想させます。機種はユーロコプター(Eurocopter)・EC145とのこと。実機は全長10メートル。

4枚羽根の主プロペラは、直線状にたたむことができます。軟質材ですが、早々に折れそうな気がします。我が家の3歳&1歳男子は、乱暴ですから。

後部には、ストレッチャー(担架)の積載用のハッチがあるのですが、開閉はしません。

なお、尾翼はダイキャストに見えたのですが、プラスチックでした。子供がグイイと曲げたようで、早くも変形してしまいました。子供の力って、すごいですねえ。

★トミカとのサイズ比較
本商品は、1/87スケールということです。下は、トミカの消防車(スケール表記なし)との比較です。救急車と消防車は、だいたい同じくらいのサイズ。ヘリコプターは、やや大きく、存在感があります。

トミカの乗用車(約1/60)、消防車(スケール不明)との比較です。トミカと比べて、わずかに小さいです。でも価格は、2倍近くするのでした。さすがSIKU! (救急車単品販売はありませんが、ヘリが1274円、本セットが2160円なので、救急車の推定価格≒900円となります。えーー、これで900円!?)

トミカの乗用車ミニカー(約1/60)、およびSIKU SUPERのトラクター(推定1/72)、SIKU FARMER 1/87トラクターと、今回の救急車のサイズ比較です。やはり救急車は、ひと回り小さいサイズです。黄色の1/87トラクターとは、同スケールですが、大型トラクターなので、いまいちスケール感が分かりません。1/87の、普通の自動車のミニカーが欲しくなります。


さらに、SIKUの1/87スケールの建機シリーズと並べてみました。救急車を基準に、建機の大きさが際立ちます。

★集結せよ!我が家のSIKUコレクション
そんなわけで、これまで集めたSIKU 1/87スケール品が集合しました。たくさん並べると、楽しい感じです。買い過ぎ?

ちなみに、救急車と救急ヘリは、ボリュームのある1/50スケールでもラインナップされています。お金に余裕があれば、こちらもご参考ください。ヘリコプター、高すぎですが。(注意:SIKUはプレミアム・ミニカーなので、サイズは価格から想像される1/2です。)
・SK2108: Rescue Van ;レスキューバン (2592円)
・SK2539: Rescue Helicopter ; レスキューヘリ (5184円)
この記事が役に立ちましたら、応援をお願いします:

↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓

- 関連記事
-
-
★SIKU SK3284: Deutz Fahr Agrotron 7230ttv~ドイツ発ミニカー・ジク、1/32ドイツファール・トラクターのレビュー 2018/09/23
-
★SIKU SK3276: John Deere 9560R~ドイツ発ミニカー・ジク、1/32ジョンディア・大型トラクターのレビュー 2018/01/20
-
★SIKU SK1850: Rescue Service Set~ドイツ発ミニカー・ジク、1/87救急車&ヘリコプターセットのレビュー 2017/09/22
-
★BRUDER BR02338: Rear Digger with Grabber~ドイツ大型ミニカー・ブルーダー、リアショベルパーツのレビュー 2017/09/16
-
★SIKU SK1874: Liebherr 974 Hydraulic Excavator~ドイツ発ミニカー・ジク、1/87油圧ショベルカーのレビュー 2017/09/15
-

<<★玩具撮影!マイクロフォーサーズ用マクロレンズの詳細比較~パナ30mmF2.8/45mmF2.8、オリ30mmF3.5/60mmF2.8
| ホーム |
★BRUDER BR02338: Rear Digger with Grabber~ドイツ大型ミニカー・ブルーダー、リアショベルパーツのレビュー>>
| ホーム |