家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 今回は、SIKUミニカー「リープヘル・油圧ショベルカー(SIKU SUPER 1/87スケール)」の購入レビューです。いわゆるクチコミ記事ですよ!


↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓
20190224_sikubruder.jpg



★どんどん増える、SIKUミニカー
 今年(2017年)のはじめに、長男(当時2歳)が買ったトラクターを皮切りに、SIKU(ジク)ミニカーの購入が止まりません。ドイツ・Sieper社(ジーパー社)の、精巧なミニカーなのです。(写真には大型ミニカー「BRUDER(ブルーダー)」も含みます。)
20170707z201.jpg

 そして今回、また新たな商品を購入しました。ずっと熱を入れていたトラクターではなく、建設車両(いわゆる黄色い重機)のセットです。SIKU SUPERシリーズ、 1/87スケールの商品です。
・SK1810: アーティキュレートダンプ+ホイールローダー+油圧ショベル
20170902z113.jpg

 この商品は、以下3点の商品がセットになっています。()内は日本正規代理店ボーネルンドと、Amazonの価格を参考にした、国内でのいわゆる「定価(税込)」です。
・SK1874: Liebherr 974 Litronic 油圧ショベルクローラー(2592円)
・SK1873: Liebherr 580 ホイールローダー(1728円)
・SK1877: Volvo A40D アーティキュレートダンプトラック(2592円)



 この建機セットのレビューは、以前に書きました(→こちらの記事)。そして今回から、単品ごとの詳細レビューを書きます。今回は、SK1874:油圧ショベルカー(クローラータイプ)です。


★ほとんど金属!抜群の重量感
 SIKU SUPERシリーズの1/87スケール、「SK1874: Liebherr 974 Hydraulic Excavator (独:Bagger)」の詳細を紹介します。メーカー・型式は「Liebherr(リープヘル) 974」です。いわゆる典型的な「油圧ショベルカー(ショベルクローラー)」ですが、これは実車は幅4.8メートル、全長13.6メートルもある、大型機種なのです。

 概要を、動画でまとめてみました。全体の雰囲気、サイズ感、ギミックなど、ご確認ください。


 存在感のある、大きなブーム&アームです。
20170902z142.jpg

 可動箇所は、ブームの根元、ブームとアームの連結部、そしてバケットの根元、合計3箇所です。それぞれ、油圧シリンダが設置されており、連動して動きます。ネットのクチコミによると、初期の動きがとても固い、使っていてすぐに折れた、などが見られますが、今回の個体では動きはスムーズ(少し緩さを感じるくらい)です。堅牢感もあり、簡単に折れるようには見えません(もっとも、子供のバカヂカラに対しては、何が起こるか分かりませんが)。
20170902z146.jpg

 シャーシも含めて、金属パーツが多用されています。シャーシに対して本体は360°旋回が可能。キャタピラーはゴムベルト製で、回転が可能です。ただし、このキャタピラーには、いくつか難点があります(詳しくは後述)。
20170902z145.jpg

 運転席も、細かく再現されています。この運転席部分だけがプラスチックで、あとはほとんど金属! ずっしりと、重量感があって、子供が振り回すと、危険を感じるほどです。
20170902z144.jpg


↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓
20190224_sikubruder.jpg



★小さく見えるけれど、重量がある
 サイズ感を見るため、トミカのミニカー(約1/60の乗用車、1/120スケールのクレーン車)と並べてみました。ざっくり、2倍くらいのボリューム感、といったところでしょうか。きわだって大きい、とはいきませんが、金属パーツが多用されているので、重量感はバツグンです。
20170902z125.jpg
20170902z124.jpg

 大人が見ると、もう少し大きくても、と感じますが、3歳の手で扱うには、ちょっと大きいくらいのサイズのようです。SIKU SUPERには、さらに大きい1/50サイズもありますが、金属パーツが多く重量がありますので、この1/87スケールが、子供には適当かもしれません。
20170902z147.jpg

 ネットのレビュー/クチコミを見ると、「思ったより小さかった」という意見が目立ちます。たしかに、この価格(定価約2500円)ですから、もっと大きくてもよさそうなものです。そんなときは、「SIKUの価格は、見た目の2倍」という言葉を、思い出してください。それから、使うのが子供、というのも重要です。SIKUは金属パーツが多く重量があるので、あまり大きいと、振り回された場合などに危険が伴います。特にこのショベルカーは、1歳息子がアームを持って振り回すと、本体部分がちょうど「鈍器」のようになって、身の危険を感じます。
 もうひとつのクチコミ頻出コメントが、「中国製でガッカリ」というものです。SIKUの製造業者Sieper社(ジーパー社)は、ドイツのメーカーですが、現在(2017年)、商品のほとんどは中国製(made in China)で、ドイツ製(made in Germany)ではないようです。原産国にこだわる方は、ご注意ください。(中国製ですが、品質はよく、これまで私は「ハズレ」に出会ったことはありません。製造国よりも、管理レベルの良否が、重要だと思います。)


★キャタピラーが外れやすい
 ネットでも指摘されているのですが、このショベルカーの唯一の、そして最大の残念ポイントが、キャタピラー(クローラー)の外れやすさです。遊んでいるとすぐに外れてしまう、ということはありませんが、子供が外そうとすれば、簡単に外れるのです。長男3歳が面白がって外し、次男1歳がどこかに持ち去っていきます。また、子供は外せるものの、自分では戻せません。この調子だと、すぐに紛失してしまいそうです。
20170902z148a.jpg

 実際、購入早々に1個が行方不明。後日出てきたのですが、探すのがストレスになるので、今では「キャタピラー外しっぱなし」になっています。
 また、このキャタピラーのもうひとつの難点として、転がし遊びのときに回りにくい、というのがあります。ザラザラした床だとよいのですが、テーブルのようなツルツルした場所だと、滑ってしまい、うまくキャタピラーが回りません。これも、少々ストレスフルです。キャタピラー再現はカッコウイイのですが、子供が存分に遊びやすい、という点では、もっと廉価なショベルカー玩具のように、ダミーキャタピラー+車輪が、好適なのかもしれません。


★集めて広がる!SIKUの楽しみ
 我が家のSIKU・1/87スケール商品が集合しました!やはりミニカーは、単体で遊ぶよりも、複数集めたほうが、ずっと楽しみが広がります。建機だけでなく、救急車、トラクター、ヘリコプターなど、バラエティがあると面白いですね。
20170902z301.jpg

 他の建機と組み合わせれば、自分だけの「建設現場」が出現します。「はたらく車」が大好きな男の子は、無心になって遊び続けることでしょう。
20170902z172.jpg

 そして外で遊ぶと、さらに臨場感が高まります! ただし、このショベルカーには、シャーシの固定に鉄製(非ステンレス)のねじが使われています。使用後の錆には、注意が必要でしょう。(本体は亜鉛ダイキャストなので水濡れOKです。)
20170902z802.jpg


 最後に参考情報を。このショベルカーは、単品販売のほか、大型搬送トレーラーとのセットがあります。
・SK1847: Heavy Haulage Transporter with Flat-bed Trailer & Hydraulic Excavator (5616円)



この記事が役立ちましたら、応援をお願いします:
写真日記


↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓
20190224_sikubruder.jpg



関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.