家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 今回は、SIKUミニカーの「建設車両セット」の購入レビューです。油圧ショベル、ホイールローダー、大型ダンプトラックの3点セットの、いわゆるクチコミ記事ですよ!


↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓
20190224_sikubruder.jpg



★どんどん増える、SIKUミニカー
 今年(2017年)のはじめに、長男(当時2歳)が買ったトラクターを皮切りに、SIKU(ジク)ミニカーの購入が止まりません。ドイツ・Sieper社(ジーパー社)の、精巧なミニカーなのです。(写真には大型ミニカー「BRUDER(ブルーダー)」も含みます。)
20170707z201.jpg

 そして今回、また新たな商品を購入しました。ずっと熱を入れていたトラクターではなく、建設車両(いわゆる黄色い重機)のセットです。SIKU SUPERシリーズ、 1/87スケールの商品です。Amazonの海外業者(イギリスUK、Buysend)で購入し、約4500円でした。この業者は、プレミアム価格の場合もありますが、国内価格より安く取り扱っている場合もあり、送料も無料です。また今回、「2点買うと10%引き」キャンペーンを行っています。エア便ですが、注文から商品到着までは10日前後。ただし、たまに多少の箱つぶれがあるので、気にする方はご注意ください。
・SK1810: アーティキュレートダンプ+ホイールローダー+油圧ショベル
20170902z113.jpg

 この商品は、以下3点の商品がセットになっています。()内は日本正規代理店ボーネルンドと、Amazonの価格を参考にした、国内でのいわゆる「定価(税込)」です。3点合わせると、定価6912円で、今回の購入価格(約4500円)は、大幅にお得です。(ただし、SIKUはもともと「想像の2倍」の価格であることを、差し引かないとなりませんが。)
・SK1874: Liebherr 974 Litronic 油圧ショベルクローラー(2592円)
・SK1873: Liebherr 580 ホイールローダー(1728円)
・SK1877: Volvo A40D アーティキュレートダンプトラック(2592円)




★プレゼント向き!豪華なパッケージ
 セット内容は、油圧ショベル、ホイールローダー、ダンプトラックの3点です。重機といえばまずこれ!という3点がセットになっています。建設現場を再現したようなパッケージも豪華で、男の子が見れば大喜び間違いなし!
20170902z101.jpg

 早速、開封していきます。針金を使って、1品1品が丁寧に固定されています。早く遊びたくて、気があせるのを抑えつつ、針金をひとつづつ外していくのです。
20170902z111.jpg 20170902z112.jpg

 油圧ショベル(ショベルカー)は、Liebherr(リープヘル)の974です。実車はなんと全長13.6メートル。車幅は4.8メートルあります。1/87ミニカーでも、車幅55mmもあり、トミカ2台ぶんほどもあります。ネットのクチコミでは、「アームが固い」「キャタピラー(クローラー)がすぐ外れる」など、ネガティブ意見が多いのですが、実際はどうなのでしょう。遊んでみてからレビューしようと思います。
20170902z142.jpg
 同じくLiebherrのホイールローダー580。これまた実車は全長9メートル・車幅3.3メートルもある、大型機種です。こちらは、ネット評判は上々のようです。
20170902z162.jpg
 ダンプトラックは、Volvo(ボルボ)A40D。アーティキュレート・ダンプという種類だそうです。全長11メートル、車幅3.4メートルで、町で見かけるダンプとは一線を画します。ネットでの評判は、すこぶるGOODです。
20170902z154.jpg

 でれも個性的で、数多くのギミックを備えています。個々の商品の詳細レビューは、また別の記事で紹介したいと考えています。


↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓
20190224_sikubruder.jpg



★価格のわりに小さい?トミカとの比較
 こうして揃った3点を、トミカのクレーン車と並べてみました。「圧倒的に大きい」とまではいきませんが、かなり存在感のあるサイズです。大人には、やや小ぶりに見えますが、子供の手には、重すぎず、ちょうどよいサイズだと思います。1点1000円~1500円くらいするようには、見えると思います。(実際には、2000~2500円しますが、SIKUは想像の2倍の価格であることを、思い出してください。海外サイトでも、「値段の割に小さいよ!!」という声が多数。プレゼントに贈る場合には、あまり高価に見えないので、気を遣われずに良いかもしれません。)
20170902z122.jpg

 トミカ・ミニカー(フェアレディZ、クレーン車)との比較です。フェアレディは約1/60スケールですが、これと比べても、今回のSIKU建設車両(1/87スケール)は、大きいですね。実車はどれだけ大きいことか。
20170902z124.jpg 20170902z125.jpg

 子供3歳が扱っているところ。トミカに比べると特別感があり、しかし大きすぎず・重すぎず、遊びやすそうに見えます。SIKUの建設車両には、もっと大きいスケール(1/50)もありますが、金属部品が多くて重量があるので、これくらいのサイズがちょうど良いでしょう。
20170902z503.jpg

 なお、SIKUはドイツの会社・Sieper社の企画設計ですが、ミニカーは中国製です。生産国を基準に選ぶ場合には、ご注意ください。(ネットでは否定的なコメントが多いですが、中国製かどうかでなく、品質管理レベルがどうかが重要だと、個人的には思っています。想像の2倍の高価格が、中国製ではないと誤解させて、否定的コメントにつながる一因かもしれません。)


★さあ始めよう!楽しい建設遊び!
 3体集まると、楽しい「建設あそび」が始まります。やっぱりミニカーは、1体より2体、2体より3体。数が増えると、遊びの幅が広がります。特に、男の子にピッタリ!のプレゼントになりそうです。
20170902z171.jpg

 手持ちのSIKUの、1/87スケールのものを集結してみました。いわゆる普通の自動車がないので、実車のスケールがピンと来ませんが、救急車がひとつの基準になるかもしれません。普通の自動車の1/87スケールで、子供の使用に耐えそうな商品って、なかなか売っていないのですよね。
20170902z301.jpg

 これまで集めたSIKUトラクターと、今回のSIKU建設車両が対峙しました。どちらが勝つか?それは次回の、お楽しみ~!!(続きません。)
20170902z126.jpg


(補足) 2017/9/6
 外で遊んでも、なかなかよい感じです。
20170902z802.jpg

 なお、ショベルカーのクローラー(キャタピラー)は、長男3歳が外してしまい、さっそく紛失しました。

 下は、紛失前のクローラー写真です。遊んでいて外れやすいかどうかを確かめるつもりだったのですが、積極的に外しにかかるのですね、この人たちは。最初から、外しておくべきでした。
20170902z148a.jpg


この記事が役立ちましたら、応援をお願いします:
写真日記


↓↓↓SIKU&BRUDER記事リスト(画像をクリック!)↓↓↓
20190224_sikubruder.jpg


関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.