今回は、ミラーレス一眼「PEN Lite E-PL6」の、液晶画面の破損の自前修理トライアルの顛末を書きます。
- This topic shows the information on how to fix/repair/replace the LCD screen panel of the compact system camera Olympus E-PL6/PL5 -
★ショック!液晶画面が割れた!!~自前修理可能か?
先日、不注意からカメラを落下させてしまい、液晶画面(LCDタッチパネル)を破損してしまいました(→こちらの記事)。破損したのは、オリンパスのミラーレス一眼レフ、「PEN Lite E-PL6」です。

ネット情報によると、修理には1.5~2万円程度かかるらしい。このカメラは、中古1万円でしたから、この価格は容認できません。そこで、さらにネットを調べていると、E-PL6/E-PL5対応の、液晶画面(LCD)の単品が、e-bayなどのサイトで販売されているようです[1]。6000円くらいから。これを買って、自前で交換修理することができないものか?
[1]e-bay:NEW LCD Display Screen for Olympus PEN Lite E-PL5 EPL6 Digital Camera + Touch
https://www.ebay.com/itm/NEW-LCD-Display-Screen-for-Olympus-PEN-Lite-E-PL5-EPL6-Digital-Camera-Touch-/361400501182
そこで、液晶画面の交換修理が可能かどうか、ダメモトで試してみました。できそうであれば、LCD単品を買うこととし、ダメならば諦めることとします。
★液晶画面修理トライアル
以下、液晶画面の分解トライアルの顛末をまとめます。(結果的に、私の腕では復旧不能と判断することとなりました。断線、パーツ割れなどのトラブルと遭遇していますので、マネするときはご注意ください。)
★まとめ:自前修理はオススメしません!
オリンパスの一眼カメラ、PEN Lite E-PL6の、液晶画面の自前交換にチャレンジしました。
残念ながら、私の腕と道具では、自前修理は困難と判断しました。また、分解の過程で、復旧不能に破損してしまいました。
- Finally I couldn't repair the camera. It was too dificult for me to fix it and I have broken it instead! -
自前修理の困難なポイントは、以下です。
・シール・粘着テープ・接着剤などでの固定箇所が多い。うまく分解できても、復旧には新しいシール・粘着テープ・接着剤などの道具だてが必要になる。
・フレキシブルケーブル、細いコードなど、断線リスクがある。
・LCD画面の枠など、プラスチック部品の破損リスクがある。
それでもチャレンジしたいという方は、自己責任でどうぞ(Try at your own RISK)。
自前交換を諦めて、代替カメラを中古で購入したい方は、予算3万円から。こちらの記事に、代替品リストがあります。
(補足)2017/1/5
一眼レフカメラ・レンズの分解記事は、以下にもあります。関心がありましたら。
・キャノン一眼レフ「New EOS Kiss」の分解 →こちら
・パナソニック12-32mmのリング分解・自前修理 →こちら
応援をお願いします:
写真日記
- This topic shows the information on how to fix/repair/replace the LCD screen panel of the compact system camera Olympus E-PL6/PL5 -
★ショック!液晶画面が割れた!!~自前修理可能か?
先日、不注意からカメラを落下させてしまい、液晶画面(LCDタッチパネル)を破損してしまいました(→こちらの記事)。破損したのは、オリンパスのミラーレス一眼レフ、「PEN Lite E-PL6」です。

ネット情報によると、修理には1.5~2万円程度かかるらしい。このカメラは、中古1万円でしたから、この価格は容認できません。そこで、さらにネットを調べていると、E-PL6/E-PL5対応の、液晶画面(LCD)の単品が、e-bayなどのサイトで販売されているようです[1]。6000円くらいから。これを買って、自前で交換修理することができないものか?
[1]e-bay:NEW LCD Display Screen for Olympus PEN Lite E-PL5 EPL6 Digital Camera + Touch
https://www.ebay.com/itm/NEW-LCD-Display-Screen-for-Olympus-PEN-Lite-E-PL5-EPL6-Digital-Camera-Touch-/361400501182
そこで、液晶画面の交換修理が可能かどうか、ダメモトで試してみました。できそうであれば、LCD単品を買うこととし、ダメならば諦めることとします。
★液晶画面修理トライアル
以下、液晶画面の分解トライアルの顛末をまとめます。(結果的に、私の腕では復旧不能と判断することとなりました。断線、パーツ割れなどのトラブルと遭遇していますので、マネするときはご注意ください。)
★まとめ:自前修理はオススメしません!
オリンパスの一眼カメラ、PEN Lite E-PL6の、液晶画面の自前交換にチャレンジしました。
残念ながら、私の腕と道具では、自前修理は困難と判断しました。また、分解の過程で、復旧不能に破損してしまいました。
- Finally I couldn't repair the camera. It was too dificult for me to fix it and I have broken it instead! -
自前修理の困難なポイントは、以下です。
・シール・粘着テープ・接着剤などでの固定箇所が多い。うまく分解できても、復旧には新しいシール・粘着テープ・接着剤などの道具だてが必要になる。
・フレキシブルケーブル、細いコードなど、断線リスクがある。
・LCD画面の枠など、プラスチック部品の破損リスクがある。
それでもチャレンジしたいという方は、自己責任でどうぞ(Try at your own RISK)。
自前交換を諦めて、代替カメラを中古で購入したい方は、予算3万円から。こちらの記事に、代替品リストがあります。
(補足)2017/1/5
一眼レフカメラ・レンズの分解記事は、以下にもあります。関心がありましたら。
・キャノン一眼レフ「New EOS Kiss」の分解 →こちら
・パナソニック12-32mmのリング分解・自前修理 →こちら
応援をお願いします:

- 関連記事
-
-
☆ミラーレス一眼レフ分解実験!これが手ブレ補正ユニットの構造だ!~オリンパスE-PL6 2017/02/04
-
★絞り羽根の開き具合の調整修理~単焦点レンズAi AF Nikkor 50mmF1.4D/ニコン一眼レフ 2017/01/14
-
★液晶画面の自前交換修理にチャレンジ!~ミラーレス一眼レフ・オリンパスE-PL6/PL5 2017/01/03
-
☆電話機・受話器のコードが切れた!~ストレート結線とクロス結線の判別方法 2016/11/29
-
★開放なのに絞りが閉じている!?~単焦点レンズ不具合Ai AF Nikkor 50mmF1.4D、ニコン一眼レフ 2016/11/05
-


![]() |
|
![]() 本当にお疲れ様です。
工場製品なのでそんなに技術の必要な組み立てで無いと軽く考えていたのですが、恐れ入りました。 おそらく最も破損する可能性の高いLCDの交換がこんなに大変とは! 修理は諦めました。 私のPL6もLCD破損の為、VF-2で運用していますが、プレビュー操作等で勝手にLCDに切り替わるので煩わしいです。 ひで | URL | 2017/01/03/Tue 20:36 [編集]
![]() 連投すみません。
LCDの動作OKなジャンク品があれば、本体からのフレキシブルコード端子が見えた段階で、外して丸ごと交換すれば少しは難易度が下がりそうにみえますね。 シールの問題は残りますが。 ひで | URL | 2017/01/04/Wed 06:46 [編集]
![]() > ひで さん
こんばんは。 基本的に、分解は考えていない構造ですね。だから修理も、モジュールごと交換になるのでしょう。 とはいえ、以前に分解したキャノンのKiss(1996年のフイルムカメラ)などに比べれば、かなり部品構成が単純化されて、はんだ付けの箇所も少なく、組立は大幅に楽になっていると思います。デジタル化の恩恵です。 LCD動作OKのジャンク品があれば、ボディ側を分解して、チルト機構ごと交換したほうが簡単かもしれません。先日、ボディ側もバラしましたので、機会があればブログで紹介したいと思います。 マツジョン | URL | 2017/01/05/Thu 23:03 [編集]
|

| ホーム |