家と子供と、今日のおじさん(仮)

2017年築の家で、妻+子供3人と過ごす記録です。ほのかに工学テイスト。


☆祝☆ 200万ページビュー! ご訪問に感謝します。

↓↓↓子供と楽しむボードゲーム↓↓↓ 子供と遊ぶボードゲーム

 新しい絵本を買いました。娘5歳の好きな、「迷路(めいろ)」の絵本です。名前を、「迷路探偵ピエール・うばわれた秘法を探せ!(Pierre the Maze Detective)」と言います。作:カミガキヒロフミ&IC4DESIGN、文:丸山ちひろ。長岡書店、2015年の発行です[1]。
[1]ic4design・長岡書店:迷路探偵ピエール
https://ic4design.com/pierre/
20161217z01.jpg
 
 見開きは、この通り。1920~30年の、ヨーロッパ・アメリカのイメージをベースにしているそうです[1]。「迷路」なのですが、パッと見て迷路とは分かりません。細部まで、それはそれは緻密に描き込んであるのです。
20161217z21.jpg

 そしてこの迷路の一番の特徴は。まず、「スタート」と「ゴール」を探さなければいけない点です。スタートには主人公の「ピエール」が、ゴールには伝説の大泥棒「怪盗X(かいとうエックス)」がいます。「ウォーリーをさがせ!」に代表される、いわゆる「絵探し絵本」の楽しみも味わえるわけです。(本書の表紙には、「さがす迷路ブック」と表記されています。)
20161217z11.jpg 20161217z12.jpg

 町だけでなく、空や海など、バラエティに富んだ迷路が楽しめます。子供は、それはそれは熱心に遊ぶことでしょう。(大人は、目と頭が痛くなること間違いありません。)
20161217z22.jpg
 
 このほか、ピンクのトラを探せとか、隠しアイテムを探せとか、各迷路にはオマケの「絵さがし」が付属しています。たいへん「プレイバリュー」の高い絵本だと思います。

 なお、本書のホームページ[1]には、サイドストーリー(スピンオフストーリー)などが公開されています。本書の楽しみを、さらに広げることができると思います。
[1]ic4design・長岡書店:迷路探偵ピエール
https://ic4design.com/pierre/
20161217z01.jpg


応援をお願いします:
写真日記

関連記事
↓↓↓子供と学ぶ、プログラミング学習&論理的思考↓↓↓ 20190217_logicalprog.jpg






管理者にだけ表示を許可する

★コメント受付に時間がかかることがあります★






トラックバック
TB*URL





Copyright © 家と子供と、今日のおじさん(仮). all rights reserved.