【今日の夕食】
今日は、家族4人で近所のショッピングモールに出かけました。妻は買い物をして、皆で昼食を食べ、また妻は買い物をして、娘(3歳9ヶ月)はイベントで風船をもらい、本屋の見本玩具で遊び、楽しく過ごしました。

★米飯
★海鮮マリネ(惣菜屋の惣菜)
★野菜ごま和え(惣菜屋の惣菜)
★ブリ煮物(先日の残り)
★もずく、キムチ
妻の料理を応援して下さい:
写真日記
【今日のおじさん】家族みんなで!「世界名作劇場」~DVDボックス&原作本のリスト
★買いました!「アルプスの少女ハイジ」
少し前ですが、妻が「アルプスの少女ハイジ」のDVDボックスを買いました。妻がまだ子供のころ、よく再放送されていて、大好きだったそうです。
全52話のボリュームです。妻と娘(3歳9ヶ月)と私で、毎日1話ずつ、楽しんで見ました。そして先日、全話を見終わりました。とても美しいアニメーション作品でした。そして(「アンパンマン」や「プリッキュア」のような)暴力描写がないので、毎回安心して楽しめるのが良かったです。また、話が終わった後には、娘がいつも寝る前に「今日の話をお話して」と言って、あらすじを聞きたがり、たいへん楽しい時間を過ごせました。
家族全員で、長い期間楽しめるので、クリスマスや誕生日のプレゼントにも、好適かもしれません。
そこで今回、他の作品も含めて、いわゆる「名作アニメ」のリストを作ってみました。
★「名作アニメ」リスト
1974年の「アルプスの少女ハイジ」以降の、フジテレビ:日曜19:30~の枠の、いわゆる「名作アニメ」のリストを作りました。1975年の「フランダースの犬」以降が、日本アニメーション制作の「世界名作劇場」です(「アルプスの少女ハイジ」は、ズイヨー映像が制作)。2007年以降のものは、BSフジでの放映のようです。(1973年以前の作品(「ムーミン」など)は省きました。)
<参考サイト>
[1]バンダイビジュアル;世界名作劇場DVDコレクション
https://www.bandaivisual.co.jp/meisaku/
[2]サンクリエート;アルプスの少女ハイジ
https://www.heidi.ne.jp/
★DVDボックス&原作本
以下、歴代の名作アニメのDVDボックスを一覧にして紹介します。それだけでは芸がないので、原作の書籍のリンクも付与することにしました。私の場合、アニメは時間がかかって億劫だったので、どちらかというと原作のほうを、一時期、集中的にまとめて読んでいました。
「DVDボックス」というと、とても高価なイメージがありますが、名作劇場の場合は、50話前後が入って1万数千円と、たいへんお買い得に感じます。
◎アルプスの少女ハイジ
全52話。原作はヨハンナ・シュピーリ(Johannna Spyri、ヨハンナ・スピリ)「ハイジ(Heidi)」。
◎フランダースの犬
全52話。原作はラメー「フランダースの犬」です。新潮文庫に同名のウィーダ「フランダースの犬」がありますが、両者の関係は分かりません。
◎母をたずねて三千里
全52話。原作はエドモンド・デ・アミーチス「クオレ 愛の学校 (クオーレ)」の中の、ほんの短い一部分のようです。
◎あらいぐまラスカル
全52話。原作本は、入手性がよくなさそうです。
◎ペリーヌ物語
全53話。丸1年間、毎週休まず放映されました。原作はエクトール・マロ「家なき娘(アンファミーユ)」です。私が所有する岩波文庫版は、絶版になってしまった模様です。同じ原作者の「家なき子」も、のちに名作劇場でアニメ化(家なき子レミ)されています。
◎赤毛のアン
全50話。原作はルーシー・モード・モンゴメリ「赤毛のアン」。和訳はいろいろあるようですが、新潮文庫(村岡花子訳)と集英社(松本侑子訳)をリンクします。
◎トム・ソーヤーの冒険
全49話。原作はマーク・トウェイン「トムソーヤーの冒険」です。関連作として「ハックルベリイ・フィンの冒険」があります。
◎家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
全50話。DVDボックスはありませんが、全話を1本にまとめたダイジェスト版「完結版」があります。原作のヨハン・ダビット・ウィース「スイスのロビンソン(上・下)」(岩波)も、絶版になっているようです。
◎南の虹のルーシー
DVDボックスはありません(バラ売りのみ)。全話を1本にまとめた「完結版」があります。フィリス・ピディングトン「南の虹」が原作。
◎アルプス物語 わたしのアンネット
アルプスが舞台、2人の少年少女が登場する点で、「アルプスの少女ハイジ」と似ています。しかし、こちらの作品では、子供たちの心の葛藤や、罪と救いなどを中心に描写されています。原作はパトリシア・M・セント・ジョン「雪のたから」。教会付属の売店などで取り扱われていましたが、現在絶版のようです。個人的には、名作劇場の中では、とても好きな話で、泣きながら見た記憶があります。
全48話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。
◎牧場の少女カトリ
全49話。フィンランドが舞台だそうです。アウニ・ヌオリワーラ原作「牧場の少女カトリ」。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。
◎小公女セーラ
全46話。原作はフランシス・ホジソン・バーネット「小公女(リトル プリンセス)」。疑いのない「世界の名作」です。アニメは毎回いじめ、いじめで、救いがない回も多く、見ていて辛くなりました。同じ作者では、「秘密の花園」も有名です。同じく有名な「小公子」も、のちにアニメ化されています。
◎愛少女ポリアンナ物語
「物語」と書いて「ストーリー」と読みます。全51話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。原作はエレナ・ホグマン・ポーター「少女パレアナ」、「パレアナの青春」。アニメも原作と同様の2部構成になっています。とにかく前向きな本作、全米では大ベストセラーだったはずですが、あれれ、絶版のようで残念です。同じ作者の「スウ姉さん」は、私がとても好きな作品であります(→こちらの記事)。
◎愛の若草物語
全48話。これも世界的な名作です。原作はもちろん、ルイザ・メイ・オルコットです。「若草物語」と「続・若草物語」をアニメ化しているようです。続編の「第三若草物語」も、のちに名作劇場として放映されました。
◎小公子セディ
全43話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。原作は「小公女」と同じフランシス・ホジソン・バーネット「小公子(リトル プリンス)」です。主題歌は西田ひかる。当時の私は西田ひかるファンで、西田ひかるの出演するハウス食品のCM(フルーチェ)を見たさに、毎週欠かさず名作劇場を視聴していました。懐かしい思い出です。
◎ピーターパンの冒険
全41話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。この時期になると、プロ野球の中継などの影響で、放映休止になることも多かったです。当初50話前後だった話数が、40話前後に減りました。原作はジェームズ・M・バリ「ピーターパンの冒険」。アニメ後半は、一部テレビオリジナルになっているようです。
◎私のあしながおじさん
全40話。DVDボックスはありません。全話を1本にまとめた「完結版」があります。大人気アニメ「キャンディキャンディ」とオチが同じ、と話題になったらしいです。原作はジーン・ウェブスター「あしながおじさん」。「続・あしながおじさん」というのもあります。
◎トラップ一家物語
全40話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」が原案になっています。実話に基づいており、マリア・フォン・トラップ著の書籍には、渡米後の話も書かれているそうです。
◎大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。前編と後編の2部構成で、後半は主題歌が変わります。原作はウィリアム・スチーブンソン「カバの国への旅」とされますが、書籍に訪ね当たりませんでした。
◎若草物語 ナンとジョー先生
全40話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。「愛の若草物語」の続編です。原作はルイザ・メイ・オルコットの「第三若草物語」。原作は、この後「第四若草物語」もあります。
◎七つの海のティコ
世界名作劇場では珍しい、原作のないオリジナル作品です(「世界名作」と言えるか微妙ですね)。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。全39話。
◎ロミオの青い空
この時期の作品としては珍しく、DVDボックスが発売されています。当時、コアなファンに人気があったようです。全32話。原作はリザ・テツナー「黒い兄弟」。アニメは見ていませんが、原作は読みました。
◎名犬ラッシー
DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」があります。これまでの名作劇場は1年間の放映でしたが、これは半年間の放映で、全26話でした。原作はエリク・ナイト「名犬ラッシー」。アニメ作品よりも、海外版の実写作品のほうが、ピンとくる人が多いかもしれません。
◎家なき子レミ
DVDボックスはなく、全話を1本にまとめた「完結版」があります。本作を最後に、同じ時間枠での名作劇場は終了しました。全26話。最後は、「世界名作」らしい有名な話に戻ってきました。エクトル・マロ原作、「家なき子」。
◎レ・ミゼラブル 少女コゼット
2007年に、突如再開された「世界名作劇場」シリーズです。当時、インターネットでも動画配信されていました。全52話。
DVDボックスはありません。全話を1本にまとめた「完結版」があります。原作はビクトル・ユゴー「ああ無情(レ・ミゼラブル)」。
◎ポルフィの長い旅
全52話。DVDボックスはありません。全話を1本にまとめた「完結版」があります。ポール・ジャック・ボンゾン原作「ポルフィの長い旅」。
◎こんにちは アン ~Before Green Gables
全39話。DVDボックスはありません。全話を1本にまとめた「完結版」があります。「赤毛のアン」の関連作品のようです。「赤毛のアン」シリーズ本編とは原作者は違い、バッジ・ウィルソン「こんにちはアン」が原作です。
★「名作」をまとめて楽しみたい!
作品数の多い名作劇場ですが、まとめて楽しみたい方に。ダイジェスト版である「完結版」をすべてまとめたDVDボックスがあります。「世界名作劇場 完結版 DVDメモリアルボックス」です。「フランダースの犬」から「こんにちはアン」まで、すべての「完結版」が収められています。ほかに、「オープニング&エンディング集」もあります。
サントラとして、「主題歌集」もあります。
参考文献。松本正司「世界名作劇場大全(20世紀テレビ読本)」、同文書院、(1999)。
この記事が役にたちましたら、応援をお願いします:
写真日記
今日は、家族4人で近所のショッピングモールに出かけました。妻は買い物をして、皆で昼食を食べ、また妻は買い物をして、娘(3歳9ヶ月)はイベントで風船をもらい、本屋の見本玩具で遊び、楽しく過ごしました。

★米飯
★海鮮マリネ(惣菜屋の惣菜)
★野菜ごま和え(惣菜屋の惣菜)
★ブリ煮物(先日の残り)
★もずく、キムチ
妻の料理を応援して下さい:

【今日のおじさん】家族みんなで!「世界名作劇場」~DVDボックス&原作本のリスト
★買いました!「アルプスの少女ハイジ」
少し前ですが、妻が「アルプスの少女ハイジ」のDVDボックスを買いました。妻がまだ子供のころ、よく再放送されていて、大好きだったそうです。

全52話のボリュームです。妻と娘(3歳9ヶ月)と私で、毎日1話ずつ、楽しんで見ました。そして先日、全話を見終わりました。とても美しいアニメーション作品でした。そして(「アンパンマン」や「プリッキュア」のような)暴力描写がないので、毎回安心して楽しめるのが良かったです。また、話が終わった後には、娘がいつも寝る前に「今日の話をお話して」と言って、あらすじを聞きたがり、たいへん楽しい時間を過ごせました。
家族全員で、長い期間楽しめるので、クリスマスや誕生日のプレゼントにも、好適かもしれません。
そこで今回、他の作品も含めて、いわゆる「名作アニメ」のリストを作ってみました。
★「名作アニメ」リスト
1974年の「アルプスの少女ハイジ」以降の、フジテレビ:日曜19:30~の枠の、いわゆる「名作アニメ」のリストを作りました。1975年の「フランダースの犬」以降が、日本アニメーション制作の「世界名作劇場」です(「アルプスの少女ハイジ」は、ズイヨー映像が制作)。2007年以降のものは、BSフジでの放映のようです。(1973年以前の作品(「ムーミン」など)は省きました。)
年 | タイトル |
1974 | アルプスの少女ハイジ |
1975 | フランダースの犬 |
1976 | 母をたずねて三千里 |
1977 | あらいぐまラスカル |
1978 | ペリーヌ物語 |
1979 | 赤毛のアン |
1980 | トム・ソーヤーの冒険 |
1981 | 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ |
1982 | 南の虹のルーシー |
1983 | アルプス物語 わたしのアンネット |
1984 | 牧場の少女カトリ |
1985 | 小公女セーラ |
1986 | 愛少女ポリアンナ物語 |
1987 | 愛の若草物語 |
1988 | 小公子セディ |
1989 | ピーターパンの冒険 |
1990 | 私のあしながおじさん |
1991 | トラップ一家物語 |
1992 | 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー |
1993 | 若草物語 ナンとジョー先生 |
1994 | 七つの海のティコ |
1995 | ロミオの青い空 |
1996 | 名犬ラッシー |
1997 | 家なき子レミ |
2007 | レ・ミゼラブル 少女コゼット |
2008 | ポルフィの長い旅 |
2009 | こんにちは アン ~Before Green Gables |
<参考サイト>
[1]バンダイビジュアル;世界名作劇場DVDコレクション
https://www.bandaivisual.co.jp/meisaku/
[2]サンクリエート;アルプスの少女ハイジ
https://www.heidi.ne.jp/
★DVDボックス&原作本
以下、歴代の名作アニメのDVDボックスを一覧にして紹介します。それだけでは芸がないので、原作の書籍のリンクも付与することにしました。私の場合、アニメは時間がかかって億劫だったので、どちらかというと原作のほうを、一時期、集中的にまとめて読んでいました。
「DVDボックス」というと、とても高価なイメージがありますが、名作劇場の場合は、50話前後が入って1万数千円と、たいへんお買い得に感じます。
◎アルプスの少女ハイジ
全52話。原作はヨハンナ・シュピーリ(Johannna Spyri、ヨハンナ・スピリ)「ハイジ(Heidi)」。
◎フランダースの犬
全52話。原作はラメー「フランダースの犬」です。新潮文庫に同名のウィーダ「フランダースの犬」がありますが、両者の関係は分かりません。
◎母をたずねて三千里
全52話。原作はエドモンド・デ・アミーチス「クオレ 愛の学校 (クオーレ)」の中の、ほんの短い一部分のようです。
◎あらいぐまラスカル
全52話。原作本は、入手性がよくなさそうです。
◎ペリーヌ物語
全53話。丸1年間、毎週休まず放映されました。原作はエクトール・マロ「家なき娘(アンファミーユ)」です。私が所有する岩波文庫版は、絶版になってしまった模様です。同じ原作者の「家なき子」も、のちに名作劇場でアニメ化(家なき子レミ)されています。
◎赤毛のアン
全50話。原作はルーシー・モード・モンゴメリ「赤毛のアン」。和訳はいろいろあるようですが、新潮文庫(村岡花子訳)と集英社(松本侑子訳)をリンクします。
◎トム・ソーヤーの冒険
全49話。原作はマーク・トウェイン「トムソーヤーの冒険」です。関連作として「ハックルベリイ・フィンの冒険」があります。
◎家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
全50話。DVDボックスはありませんが、全話を1本にまとめたダイジェスト版「完結版」があります。原作のヨハン・ダビット・ウィース「スイスのロビンソン(上・下)」(岩波)も、絶版になっているようです。
◎南の虹のルーシー
DVDボックスはありません(バラ売りのみ)。全話を1本にまとめた「完結版」があります。フィリス・ピディングトン「南の虹」が原作。
◎アルプス物語 わたしのアンネット
アルプスが舞台、2人の少年少女が登場する点で、「アルプスの少女ハイジ」と似ています。しかし、こちらの作品では、子供たちの心の葛藤や、罪と救いなどを中心に描写されています。原作はパトリシア・M・セント・ジョン「雪のたから」。教会付属の売店などで取り扱われていましたが、現在絶版のようです。個人的には、名作劇場の中では、とても好きな話で、泣きながら見た記憶があります。
全48話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。
◎牧場の少女カトリ
全49話。フィンランドが舞台だそうです。アウニ・ヌオリワーラ原作「牧場の少女カトリ」。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。
◎小公女セーラ
全46話。原作はフランシス・ホジソン・バーネット「小公女(リトル プリンセス)」。疑いのない「世界の名作」です。アニメは毎回いじめ、いじめで、救いがない回も多く、見ていて辛くなりました。同じ作者では、「秘密の花園」も有名です。同じく有名な「小公子」も、のちにアニメ化されています。
◎愛少女ポリアンナ物語
「物語」と書いて「ストーリー」と読みます。全51話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。原作はエレナ・ホグマン・ポーター「少女パレアナ」、「パレアナの青春」。アニメも原作と同様の2部構成になっています。とにかく前向きな本作、全米では大ベストセラーだったはずですが、あれれ、絶版のようで残念です。同じ作者の「スウ姉さん」は、私がとても好きな作品であります(→こちらの記事)。
◎愛の若草物語
全48話。これも世界的な名作です。原作はもちろん、ルイザ・メイ・オルコットです。「若草物語」と「続・若草物語」をアニメ化しているようです。続編の「第三若草物語」も、のちに名作劇場として放映されました。
◎小公子セディ
全43話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。原作は「小公女」と同じフランシス・ホジソン・バーネット「小公子(リトル プリンス)」です。主題歌は西田ひかる。当時の私は西田ひかるファンで、西田ひかるの出演するハウス食品のCM(フルーチェ)を見たさに、毎週欠かさず名作劇場を視聴していました。懐かしい思い出です。
◎ピーターパンの冒険
全41話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。この時期になると、プロ野球の中継などの影響で、放映休止になることも多かったです。当初50話前後だった話数が、40話前後に減りました。原作はジェームズ・M・バリ「ピーターパンの冒険」。アニメ後半は、一部テレビオリジナルになっているようです。
◎私のあしながおじさん
全40話。DVDボックスはありません。全話を1本にまとめた「完結版」があります。大人気アニメ「キャンディキャンディ」とオチが同じ、と話題になったらしいです。原作はジーン・ウェブスター「あしながおじさん」。「続・あしながおじさん」というのもあります。
◎トラップ一家物語
全40話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」が原案になっています。実話に基づいており、マリア・フォン・トラップ著の書籍には、渡米後の話も書かれているそうです。
◎大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。前編と後編の2部構成で、後半は主題歌が変わります。原作はウィリアム・スチーブンソン「カバの国への旅」とされますが、書籍に訪ね当たりませんでした。
◎若草物語 ナンとジョー先生
全40話。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。「愛の若草物語」の続編です。原作はルイザ・メイ・オルコットの「第三若草物語」。原作は、この後「第四若草物語」もあります。
◎七つの海のティコ
世界名作劇場では珍しい、原作のないオリジナル作品です(「世界名作」と言えるか微妙ですね)。DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」のみです。全39話。
◎ロミオの青い空
この時期の作品としては珍しく、DVDボックスが発売されています。当時、コアなファンに人気があったようです。全32話。原作はリザ・テツナー「黒い兄弟」。アニメは見ていませんが、原作は読みました。
◎名犬ラッシー
DVDボックスはなく、ダイジェストの「完結版」があります。これまでの名作劇場は1年間の放映でしたが、これは半年間の放映で、全26話でした。原作はエリク・ナイト「名犬ラッシー」。アニメ作品よりも、海外版の実写作品のほうが、ピンとくる人が多いかもしれません。
◎家なき子レミ
DVDボックスはなく、全話を1本にまとめた「完結版」があります。本作を最後に、同じ時間枠での名作劇場は終了しました。全26話。最後は、「世界名作」らしい有名な話に戻ってきました。エクトル・マロ原作、「家なき子」。
◎レ・ミゼラブル 少女コゼット
2007年に、突如再開された「世界名作劇場」シリーズです。当時、インターネットでも動画配信されていました。全52話。
DVDボックスはありません。全話を1本にまとめた「完結版」があります。原作はビクトル・ユゴー「ああ無情(レ・ミゼラブル)」。
◎ポルフィの長い旅
全52話。DVDボックスはありません。全話を1本にまとめた「完結版」があります。ポール・ジャック・ボンゾン原作「ポルフィの長い旅」。
◎こんにちは アン ~Before Green Gables
全39話。DVDボックスはありません。全話を1本にまとめた「完結版」があります。「赤毛のアン」の関連作品のようです。「赤毛のアン」シリーズ本編とは原作者は違い、バッジ・ウィルソン「こんにちはアン」が原作です。
★「名作」をまとめて楽しみたい!
作品数の多い名作劇場ですが、まとめて楽しみたい方に。ダイジェスト版である「完結版」をすべてまとめたDVDボックスがあります。「世界名作劇場 完結版 DVDメモリアルボックス」です。「フランダースの犬」から「こんにちはアン」まで、すべての「完結版」が収められています。ほかに、「オープニング&エンディング集」もあります。
サントラとして、「主題歌集」もあります。
参考文献。松本正司「世界名作劇場大全(20世紀テレビ読本)」、同文書院、(1999)。
この記事が役にたちましたら、応援をお願いします:

- 関連記事
-
-
★「おやすみ、ロジャー」買いましたブログ~子供がすぐ寝る魔法の絵本 2016/06/28
-
★いもとようこ名作絵本/日本昔話シリーズ 2015/05/15
-
★家族みんなで!「世界名作劇場」~DVDボックス&原作本のリスト 2014/11/29
-
★川端誠「落語絵本」を借りました。(3歳8ヶ月) 2014/11/05
-
★なんでもかけちゃうよ(2歳11か月) 2014/01/22
-

| ホーム |